2014/11/15 Sat
11月の工場会議を行う。
子供のiPhone5Sの電池の減りが早くなってきたので、使わなくなったモバイルバッテリーや充電器を活用する事にしました。
関連ケーブルやアダプターを買って与えた次第です。

工場会議のため、早朝から移動しました。
来週水曜日に再び利用する大阪伊丹空港です。

佐用の朝霧です。佐用町は盆地なので千種川の蒸気が溜まって朝霧になります。

道路付けを残すのみになった播磨徳久トンネルです。

工場会議の後、5Sチェックをしました。
分かりにくい滞留品置き場です。

床に浮き出た配管で蹴躓く危険があります。

会議後、病院に直行しました。
伊丹カーブを描きながら離陸する航空機です(中国池田付近)。

紅葉の中の大阪モノレールです。

美しい並木の中を病院に向かいます。

お見舞いなどを済ませ、実家に荷物を届けました。
さて、KATOは今更ながらキハ181系つばさとED78、EF71を製品化するそうです。
写真は、TOMIXのキハ181系つばさ編成とマイクロエースのED78です。
KATOの方が安くて良いのですが、もう既に持っていますし・・・。

同じくロコはマイクロエースのEF71です。

また、KATOは、オハ50系客車を製品化するそうで、これもTOMIXと被ります。
写真は、宮沢模型(KATO)のEF60−19と、TOMIXのオハ50系です。

もしかしたら、アメリカン・トレインやモトトレイン、快速海峡などにバリ展するのかも知れません。
こちらは、宮沢模型(マイクロエース)のアメリカン・トレインです。

更に、東北新幹線200系K編成新旧です。
K編成オリジナルカラーはTOMIX製、新塗装K47編成はマイクロエース製です。

旧色には乗りませんでしたが、新色の方には「なすの」で乗りました。

関連ケーブルやアダプターを買って与えた次第です。

工場会議のため、早朝から移動しました。
来週水曜日に再び利用する大阪伊丹空港です。

佐用の朝霧です。佐用町は盆地なので千種川の蒸気が溜まって朝霧になります。

道路付けを残すのみになった播磨徳久トンネルです。

工場会議の後、5Sチェックをしました。
分かりにくい滞留品置き場です。

床に浮き出た配管で蹴躓く危険があります。

会議後、病院に直行しました。
伊丹カーブを描きながら離陸する航空機です(中国池田付近)。

紅葉の中の大阪モノレールです。

美しい並木の中を病院に向かいます。

お見舞いなどを済ませ、実家に荷物を届けました。
さて、KATOは今更ながらキハ181系つばさとED78、EF71を製品化するそうです。
写真は、TOMIXのキハ181系つばさ編成とマイクロエースのED78です。
KATOの方が安くて良いのですが、もう既に持っていますし・・・。

同じくロコはマイクロエースのEF71です。

また、KATOは、オハ50系客車を製品化するそうで、これもTOMIXと被ります。
写真は、宮沢模型(KATO)のEF60−19と、TOMIXのオハ50系です。

もしかしたら、アメリカン・トレインやモトトレイン、快速海峡などにバリ展するのかも知れません。
こちらは、宮沢模型(マイクロエース)のアメリカン・トレインです。

更に、東北新幹線200系K編成新旧です。
K編成オリジナルカラーはTOMIX製、新塗装K47編成はマイクロエース製です。

旧色には乗りませんでしたが、新色の方には「なすの」で乗りました。

展示会見学 | - | -