スティック型パソコンを試す。

スティック型パソコンを初期インストールして試してみました。

初期インストール自体は他のWindowsパソコンと変わりません。


ブラウザは正常に立ち上がりました。

オフィスソフトを入れるのなら、クラウド型のOffice365になると思います。


東急7000系原形車はマイクロエースの2両セットの空き箱に入れました。


合箱用スチロール・ストリップを製作しているところです。

30センチ物差しでは足りないので、鋼材の切れ端を物差し代わりにしました。


E233系中央線のインレタ貼りの様子です。

他のインレタを疵付けない様に透明テープを幅切りして貼りました。


T34編成を合箱した様子です。


E233系の空き箱を利用して西武6000系を合箱した様子です。


東海道・山陽新幹線N700系の3種です。


手前からN700系無印Z編成プラスAのX編成N700A系のG編成です。

G編成のヘッドライトの形状と帯の回り込みの違いが分かります。


これで3種類揃いました。

ちなみにX編成までラインナップしているのはTOMIXだけですw。
コンピュータ | - | -

スティックPCを導入。

白骨バラバラ死体事件のあったマンションです。


iPad mini4本体より専用カバーが早く届きました。

本体は今週末以降になる予定です。


先週のテクニカルショウヨコハマで拝見したスティック型PCを導入しました。

小さいながらWindows10搭載マシンで、Bluetoothキーボードをつけて1万3千円以内で購入できます。


東急7000系原形車を同じ7000系つながりで相鉄7000系2両増結セットの空き箱に入れる事にします。
コンピュータ | - | -

WiFiレピーターのセットアップ。

今日は高浜原発の再稼働開始です。


午後から休出しました。


昨晩の大雨による水漏れ等はなかったです。


WiFiレピーターをセットアップしました。
コンピュータ | - | -

今日は午前中休養して、午後から休出です。

阪神淡路大震災から21年目になる本日。

改めて犠牲者のご冥福をお祈り申し上げます。


連日出ずっぱりだったので、今日は午前中休養です。

ペットボトル・リサイクルが良いとは思いませんが、写真の様にルールを守らずペットボトルをゴミ袋に入れるのはいただけません。


こちらは日航機の様です。


昼間はソーラーバッテリーで蓄電し、夜間にはそのエネルギーで点灯するコーンライトです。


午後から休出しました。

交通事故の現場の脇を通りました。


本来コントロールキーがあるべきところにFnキーがあるレノボのキーボードです。

大変に使い難いので、力技の工夫をしてみました。


Fnキーをドライバーでコジ取りました。


養生テープで塞いで完成です。


帰りに守口市内の関西スーパーで買い物をしました。


ジェイ・エアのE170です。


家用に購入したBluetooth機器をセットアップしました。
コンピュータ | - | -

インターネット回線がダウン。

クリスマス気分が盛り上がってきました。


会社のインターネット回線がダウンしました。

当初、社内の各装置に問題があると思い、電源のオフオンによるリセットを行いましたが、一向に改善されませんでした。

DSUです。


VoIPルータです。


メイン・スイッチングハブです。

結局夕刻になってやっと治った次第です。
コンピュータ | - | -

FlashAirとImationは使えない。

タレントの有村架純がテレビなどで宣伝しているFlashAirですが、

正直言って使えない代物です。

これはSDカード内にWiFiのアダプターが装備され、無線画像サーバとなってスマホなどにデータを飛ばす仕組みです。

ところが、スマホのWiFiはAPを固定する機能が無いため、周辺に電波の強いAPがあるとそれに負けてしまって画像データを転送できなくなります。

例えコンデジでもデジカメの1枚の写真当たりのデータ量ではスマホカメラを凌ぐ為余計に転送に時間が掛かり、混信リスクが避けられません。

これでは、スマホカメラで撮影してシェアした方が遥かにマシです。

一眼レフでFlashAirを採用しているのはOLYMPUSだけなのも頷けます。


疵モノのBDディスクについて、メーカーのImationのサービス窓口に電話するも、

「混雑しているから後でかけ直してください」と

一方的に切られる鬼対応を受けました。


何度も繰り返して電話したものの、結局窓口が出ないため、今日のところはサタヤミになりました。

サービス窓口の人員を減らしているのかも知れませんが、結果的にユーザーの心理が

「Imationは金輪際買いたくない」

になって行くと思います。



SSDディスクにハードエラーが出る様になってきました。


SSD本体が故障することは滅多に無く、大抵の場合接続するケーブルやインタフェース基板周りに起因する事が多いので、予備用に購入した別のSSDケースに入れ替える事にしました。


ケースを変えるや否やエラーは全く出なくなりました。
コンピュータ | - | -

IT機器とBDの軒並みのトラブル。

生産サーバーDATドライブエラーを起こしてテープが出なくなってしまいました。

やむなく一旦電源を落として、パワーオンリジェクトで排出させました。


また、東芝ブルーレイレコーダー・レグザHDDからBDへのダビングが突然できなくなりました。

東芝のサービス窓口に電話するに、BDドライブの故障では?と言われましたが、写真左の様に記録面に異変のあるディスクを発見しました。


レグザ本体に故障は無く、この写真のディスクが犯人でした。製造工程で混入した不良品の様です。

フォーマットは正常に出来るので、見落とされたものと思われます。
コンピュータ | - | -

IS03をiPhone6にチェンジ。

5年前のCEATEC JAPANで見て触って初スマホとして購入したIS03ですが、それから5年ぶりにCEATEC JAPANを見た今月、遂にiPhone6Sにチェンジしました。

SIMMカードの大きさを見ても、5年間の技術の進歩がうかがえます。


昨年導入したiPhone5Sと比較するに、より大画面になり、より薄くなりました。
コンピュータ | - | -

iPhone6Sがやってきた。

今朝はこの様に満月が望めました。


IS03の代替機としてiPhone6Sがやって来ました。

同じスマホなのにSIMMカードが共通で使えないなど不便さが残りますが、これでIS03もお役御免です。
コンピュータ | - | -

WindowsXPは危険だ騒動を振り返る。

非常にしつこいWindows10乗り換えプロンプト画面です。

思えば、WindowsXPは危険だ、危険だと乗り換えを煽ったのは、よりバックドアが開けやすいOS(W7やW8.1など)への乗り換えを誘導する手口だったのかも?


明日は、空路で九州は博多に飛びます。

帰りは初のB737-800のプレミアムクラスです。


おまけギャラリー:

北千住ではありません、北千里ですw。
コンピュータ | - | -

WiFiアダプターを交換。

自宅のWiFiアダプターですが、ストック品のASUSがダメになったため、急遽交換しました。


夜道での流し撮りです。


これは、阪急7300系ですが、


中間に8300系が挟まれていましたw。
コンピュータ | - | -

自宅のWiFiルータを交換する。

会社の私の居室ですが、虫が舞い込んできて鬱陶しいので、120日間虫退治ジェルを買いました。


自宅のWiFiルータが遂に壊れてしまいました。

電波が全く出なくなりました。


こう言う事もあろうかと買い置きしていた予備のルータ急遽セットアップしました。

何とか無事に接続できた次第です
コンピュータ | - | -

自宅のデスクトップ環境を整備。

更地になった業務スーパー跡地です。


ワイヤレスキーボードの電池は何故ショボいのか。単4を2本使うか、単3にすべしと思います。


自宅デスクトップ環境が悪くついつい姿勢が悪くなり却ってパソコン作業の能率を悪くしていました。

そこで一念発起して写真の様に環境を整備しました。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -

夏季休暇初日はお参りと初IKEA。

今日は、あの日から30年目になります。

偶然自宅から見た出発機と着陸機です。


あの123便はフライトナンバーを125便に変更され、機材もB747ではなく、写真の様なB767−346機に変更されています。

そのJALも近年は安全教育への注力をサボる様になってきたとのこと。

航空安全はみんなの願いであり、これからも欠かすことは出来ないものなのです。


福島県産の桃を貰いました。

手元の線量計で測定しました。

測定最大値は0.23マイクロシーベルト/時。


最小値は0.09マイクロシーベルト/時。

平均をとって0.16マイクロシーベルト/時になり、通常の6割増しの線量が発生しています


ちなみに、私が良く線量計測のリファレンス(目安)として使っているラドン健康ペンダント(平均0.5マイクロシーベルト/時)を計ると、最大値が0.61マイクロシーベルト/時。


そして最小値は0.36マイクロシーベルト/時で、平均は0.48マイクロシーベルト/時でした。


一心寺にお参りに行きました。


近くにある堀越神社を参拝しました。


今回駐車場をお借りしたニ日本バプテスト大阪教会ですw。


鶴浜のIKEAにいきました。


カルフールもそうでしたが、外資系はエレベーターシンドラー製なのが多いです。


エスカレーターもそうでしたw。

ちなみに、日本シンドラーの従業員がトンデモない不祥事をやらかしました。


結局IKEAでは所望のモノは見つかりませんでしたが、ダイニングで軽食をとりました。


かごの屋で夕食をとりました。
コンピュータ | - | -

無線プリンターの不調を直す。

今日は第2工場の無線プリンターが動かなくなったとの事で、トラブルシューティングしました。

無線設定がクリアされてしまった様ですので、再設定して復旧しました。

最近、セキュリティソフトが更新の際に勝手にファイアウォールの設定を変えてしまい、NetBios Over TCP/IPが無効になる不具合があり、パソコン環境に詳しくない人は混乱してしまいます。

ユーザーを舐めているのではとも思ってしまいます。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -