結局、UPSの不良でした。

凍える様な寒さの中を出勤します。


頻発するパソコンのダウン写真のUPSが原因でした。


リレー機構がやられた様です。


満月の夜でした。


E3系現美新幹線のパンフです。エクステリアは蜷川実花が監修しています。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -

SDカードの抜き忘れ対策

事業者限定鉄コレ・東急デハ3700系セットです。


GMの板キット・デハ3700系タイプと比べてみました。


E127系大糸線・2パンタタイプです。

近々1パンタタイプが発売されます。


鹿島臨海鉄道6000形ガルパン・ラッピング2・3号車のカプラーを交換しました。


事業者限定鉄コレ・大阪市交通局30000系セットです。


相鉄9000系と同様、編成図を見て10両セットに仕上げます。


郵便物をポストから取っても下に置きっ放しにしているので注意喚起しました。


SDカードの抜き忘れを頻発したので、スロット付近をテーピングして目立つ様にしました。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -

HDDのデータ修復が終わりました。

遂に摂氏0度での出社です。


データ修復を依頼していたHDDですが、このほど修復が終わりデータをレスキューしたHDDとともに帰って来ました。

当初ウン十万円も吹っかけて来たのですが、それなら要らんと突っぱねると、価格面での折り合いをつけようとしてきたので、出せる値段を提示して修復させることにしました。


予め用意しておいたHDDにデータを吸い上げますが、丸1日掛かります


取引先の社長が、私に古いHOゲージ・リマの鉄道模型を譲ってくれました。

レストアが必要なものもありますが、気長に修復・整備します。


DD15−30風ラッセル車を作ります。


DD13に解体したラッセルヘッドを取り付けて簡易完成です。


今日は夕ご飯を外食にしました。

所謂「肉丼」です。


事故や無理矢理運転の多い1日でした。
コンピュータ | - | -

KDDIのDSUは背面の複雑な配線の劣化に注意。

自宅のインターネットが急に繋がらなくなり、DSUを点検したところ、背面の複雑な配線の一部接続が接触不良を起こしていることが分かりました。

KDDIのauひかり電話のDSU。これがアウトになると音声通話も出来なくなります。

概して電子機器は半導体より配線や受動素子・とりわけコンデンサー類が先に劣化するので注意が必要です。


自室のドア上の鴨居にハンガー用フック板を取り付けました。


夕刻からちょっとした買い物に出かけました。

周辺はビル建設ラッシュなのか、歩道を塞いだ施工が目立ちました。


これでは歩行者は危険な車道に出ざるを得ません。

誘導も不親切で、対面通行のクルマと接触し掛かりました。
コンピュータ | - | -

iPhone対応Gmailアプリの不親切さ。

今日は5%引きクーポン券を持って買物に行きました。

調子に乗って4千円近くも買ってしまいましたw。


iPhoneでGmailアプリを使っていますが、機能表示が突然英語に変わってしまいました。


元に戻すにもファンクションが無いため、ネットで調べたらアプリをアンインストールして再インストールするしかないとのことでやってみました。

なるほど復元は出来たものの、まだ不安定です。

概してiPhone対応Gmailアプリは非常に不親切です。

そのくせ「領収書」などの難しい日本語表示は「領収書」のままですw。

Android版には当たり前の様についている全メールの既読化機能がありませんし、インターフェイスもいまいち

番号ポータビリティの普及でiPhone・Androidを問わず、モバイルメールはキャリア固有のメールからGmailになってきている現状から、Googleは例えライバルのAppleユーザーに対しても同レベルのサービス提供義務があると思ってなりません。
コンピュータ | - | -

自宅内WiFiの不調の原因。

楽天電車市場でちょっとした買物をしようと、スマホからサイトアクセスしたところ、繋がりませんでした。

やむなく4Gモードにして難を逃れましたが、DSUかルーターに原因がありそうです


今日は近所買物しました。


歳末を控え、ますます繁盛している播磨屋本店です。


結局DSUルータ問題なく、これらを接続しているLANケーブルが怪しい様なので、明日会社から予備品を持ってきて交換します。
コンピュータ | - | -

3Dプリンターとスキャナーの用途に光。

朝霧の中、目が覚めました。

朝のうちに大浴場につかりました。


朝食をとって解散です。


また、来年も利用できることを願っています。


本社に帰りました。

写真はB787−8で運航される北海道行き771便です。

今年は北海道に縁がありませんでしたが、来年は何かネタを見つけて訪問したく思います。


こちらは奄美行きJAL便です。

日本テクノとの代理店契約の話は無くなり、新電力に関するテクノ側の不親切もあるので、こことの契約更新はしない事にしました。

従いまして、沖縄コールセンターの見学会に参加することは無いでしょう。


扱いにくさのために無用の長物になった3Dプリンターと用途が定まらず放置されている3Dスキャナーの用途に光が見えてきました。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -

実家にデジノスPCを設置する。

TOQiの製作を進めました。


TOMIXパワーパックMOS−FETが不良と言う事が分かり、調査するとリード足がガタガタでした。


リード足を真鍮棒で補強して再取り付けをするも内部回路がダメになっているのか、スピードコントロールが全く効きませんでした。

MOS−FET自体を替えないとダメの様です。


今日は散髪ついでにイオンモールで食事しました。


何時ものおろしトンカツ定食です。


ビスタEX屋根をマスキング塗装しました。


実家に持って行く紙おむつパンツを買いました。


まいどおおきに・四條畷食堂卵焼き50円引き券を使って夕食をとりました。


赤く光るエキスポシティの大観覧車です。


実家に行きました。

明日、KATOから発売される北海道新幹線H5系です。


暫く使っていなかったデジノスPCを実家のテレビにつなぎました。


テレビがパソコンのモニターに早変わりです。

ただ、文字が小さいのが難点ですが。

これからちょくちょく使います。
コンピュータ | - | -

Arduino leonardの学習を再開。

休日の今日は、暫く休んでいたArduino leonardの学習を再開しました。


RTC17タイマーを組み込み、時計を表示させる演習をしました。


次は温度センサーDTH11を組み込みましたが、コンパイルが完成せず後日持ち越しです。


今日は透明度の高い空でした。




関空からなのか、ピーチアビエーションのA320が飛んできました。



医療ビルの建設現場です。東京・六本木で建設資材が落下して通行人を死亡させた事故があった後、ここで9階相当の高さからパイプ材の束が落下する事故がありました。


幸いにして通行人やクルマは無く、人的・物的被害は無かったですが、ゼネコン全般の腕は落ちてきており、建設現場近くの通行には気を付ける必要があります。
コンピュータ | - | -

Fabool Laser Miniの水平補正を行う。

今日は1日休出して、仕事の合間にFabool Laser Miniの水平補正を行いました。

先ず、光学ユニットを取り付けているネジですが、先端のウレタン部分にテーパーをつけました。

こうする事によって、取り付け時のガタが軽減されます。


ユニットの水平状態を水準器を使って調べ、脚にシムを入れるなどして補正しました。

また、光学ユニット全体が安定していなかったので、取り付けネジを増し締めしてガッチリ固定しました。


次は、ベースになる50センチ角の板を導入して、本格稼働させます。


事故のためか近畿道の南行きは新幹線高架下を越えて大渋滞していました。


ららぽーと前では検問をしていました。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -

オシロスコープを活用する。

マスターピース製デオ711の製作を進めました。


オシロスコープの活用例です。

異常をきたしたパワーパックの波形です。

廻しはじめなのにデューティー比が高く、電圧が弱いです。


正常なパワーパックの波形です。

廻しはじめはデューティ比が小さいです。


正弦波です。トランスのAC出力から取りました。


モーターをつないだ逆起電力の様子です。

スパイク状のパルスが逆起電力です。


来る11日のエミダスだよ全員集合用に新幹線チケットを買いました。


最後は、意味深な写真ですw。
コンピュータ | - | -

月半ばにしてデータチャージが底をつく。

auからiPhone5のデータチャージが底をついたと言う連絡がありました。

最近、LTEを子供に取られていて、家では自前のWiFiを、外出時は極力公衆無料WiFiを使う様にしているものの、外出時のデータ通信量が嵩んだ様です。

au-WiFiがすぐに繋がらなくなる事もあり、4Gにしてしまいがちです。

子供が卒業した暁にはLTEを返してもらいますが、それまではiPadに搭載しているFREETELのデータSIMからギャザリングする等対策を講じます。

ちなみに、iPhone7への乗り換えはiPhone7sが出るまで待つことにします。

無印特有の初期リスクは元より、データ移行の面倒さや、アプリもiPhone6以降でないと使えなくなるものは今のところ無いからです。


リニューアルオープンした近所のコインパーキング。

飲物の自販機も以前の様に戻りました。


依然と同様、右側は100円ワンコイン主体のタイプで、左側が普通のタイプです。


ギャラリー:大阪市内で見掛けた103系ウグイス色です。

かつては山手線のカラーで、大阪では大和路方面の直通列車に使われていました。

大阪環状線ではリニューアルプロジェクトが進行しており、その一環として3つドアの323系が投入され、この103系や201系は姿を消すことになりそうです。
コンピュータ | - | -

FABOOL LASER Miniの試運転を行う。

今日は、立て続けの来客対応に追われました。

近頃の焼肉店の食べ放題(オーダーバイキング)です。


こう言う片手をだらんと外に出した運転には無性に腹が立ちます。


FABOOL LASER Mini試運転を行いました。

案の定レベルがガタガタなので、レーザービームが均一に照射せず、レベルを取り直す必要がありました。

フレームを固定するのにロクな治具もなくいい加減な六角穴ビスでねじ止めするだけのですからさもありなんです。


試作サンプル第1号です。


キハ32は、イソ風呂に漬け込み、残った塗装カスを歯ブラシや爪楊枝で丹念に取り除きました。


前回は、青→白のマスキングで失敗したので、白→青の順でマスキング塗装します。
コンピュータ | - | -

FABOOL LASER Miniの組み立てを完成する。

代々木ゼミナール大阪校解体工事ですが、

施工業者の竹中工務店の約束違反

(休日の工事はしないとの約束を反故にしました)と

杜撰な工事ぶり

が目につきます。


台風による南風のせいか、解体工事の図面がベランダに飛んできました。

駐輪場に無断で自転車を止めたり駐車場の車の出入口通路に勝手に駐輪したこともありました。

また、使い古した傘を駐輪場内に捨てていました。

今日の大阪伊丹空港はワン・フォーとスリー・ツーを交互に繰り返す複雑な運用でした。



iPad Mini 4のiOSアプデをしました。


永らく使っていなかったノートPCFABOOL LASER MiniのドライブPCにするべく、整備しました。


午後から休出しました。

金型設計システム構築のオンサイトが毎週月曜日になり、私の仕事のルーティンが乱されています。

その埋め合わせをするためには毎日曜日の休出が欠かせなくなりました。

先ず、夕刻に実家に持って行くスギ薬局の懸賞当選品を引き取りました。

父親の紙おむつを、言わなければビニール袋に入れようとしない、シミッタレなスギ薬局にしては珍しくビニール袋に入れて持ってきました。

以前の懸賞当選品はトースターでしたが、ケチンボウなスギ薬局は取っ手ヒモを付けることさえしませんでした。


これもデザイナーズ・マンションか?


遠景にワン・フォー・アプローチをする航空機です。


この蒸し風呂の様な暑さによる熱中症の搬送でしょうか。帰りにも遭遇しました。


ファミマでサークルKとの統合記念のくじをしていると聞いて、やってみましたが外れ券でした。


多目的室に置いてある手袋の段ボール箱を整理しました。

こんなに沢山、いっぺんに買うから置き場所に困ると言うのに、何も考えないで調達するクセが付いてしまって困ったものです。

消耗品はその都度買うか、大人買いしても例えば鍛造工場の倉庫の片隅でもストックして工場便で都度供給するかすべきです。


階段角のストッカーにプールしました。


パソコン用具のゴミも処分しました。

今後、なわてふれあい商工まつりには参加しないので後ろのレイアウト・シーナリーを中古店に売るかして処分しますし、全く役に立たなかった3DシステムズのCubeX・3Dプリンターもオークションに掛けるなりの処分をして、廉価版でもっと使いやすい機種に乗り換えようと思っています。


某銀行からの懇親会の招待状です。

こことの付き合いは短いですし、アゴーラ守口ごとき二流ホテル(宴会場の天井は低く、室内は暗く、雰囲気は悪い)でしかもボッタクリに等しい1万5千円程度を払う道理は全く無いので、欠席のFAXを入れました。


その様な訳で、イライラしている上に、不出来なオンラインマニュアルで更にイライラしながらFABOOL LASER Miniの組み立てを再開しました。

写真はピンボケでアングルも悪く、どのコネクタに差せば良いのか判別困難でクソッタレなオンラインマニュアルです。


ファン取り付けネジの1本欠陥設計のため差せません。非常にブサイクです。


レーザーユニットを取り付けました。

ところが、後になってベース台が要ると言う始末です。そんなことは最初から言えよ!と言いたいです。


散々文句を言いながら、イライラしながらも組み立てを終わりました。


通電チェックをして、配線も問題ないことが分かりました。

今日はここまでとします。


実家へ急ぎました。
コンピュータ | - | -

PC関係の機器は何故ワンパターンな黒なのか?

パソコンのボディも、SDカードもで、差しっ放しになっていることを忘れてしまいました。

PC関係の機器は何故ワンパターンな黒なのか?

バブルの頃は家電関係機器も派手に色使いがされていたと記憶していますが、コストカットで中国など海外に作らせた結果なのでしょう。


粗悪素材粗悪造形文字通り粗悪品のモデルアイコン・ワンマイル製営団地下鉄1500N1キットですが、ボディをパテシモムラアレック大修正しました。


キハ47高岡色塗替えですが、写真の岡山色車西日本首都圏色車のデザインに合わせてボディペイントします。

実車の赤はワインカラーですが、写真のGSIクレオス#81とび色で代用します。


こんなところに路駐して渋滞を引き起こしているFUJIWARAのトラックです。
コンピュータ | - | -