| main |

叡電デオ711を完成させる。

のぞみ200Aです。


今日は昼食を中でとるためパンを買い込みました。


キハ121形のボディ修正をしました。


叡電デオ711のヘッド・テールライト点灯化を進めました。


結果、ようやく完成に漕ぎ着けました!!



此度再生産が決まったキハ32系・鉄道ホビートレインです。

鉄道模型 | - | -

キハ121形を組んでみる。

秋葉原のGMで購入したアイテムです。


JMRA2016で購入した鉄コレモドキなどです。


エンドウのジャンク市では部品を少し買いました。


板餐館のキハ121形を素組みしました。
鉄道模型 | - | -

一心寺参拝と青の交響曲。

今朝は何時もの様に買物に行きました。


JMBWAONは、ファミマブルスカで買うとマイル2倍だそうです。


今日はガス管工事のため、マンションからの出入りも制限されています。


一心寺を参りました。


天王寺公園を歩きました。


あべのハルカス14階のカフェでお茶しました。


嬉しい事に青の交響曲が見えました。
家事 | - | -

2日目は、京急蒲田・溝の口と回りました。

向う側に見えるのは品川プリンスホテルです。


東京は坂の多いところで、この辺は柘榴(ザクロ)坂と言います。


元祖メイドカフェのアンナミラーズです。かつては自由が丘など数店舗ありましたが、ここだけになりました。


京急蒲田に向かいます。


空港線が整備され、駅前再開発が整った京急蒲田です。


大田区産業プラザPIO内に展示されている下町ボブスレーです。


この角度で見ると、新幹線700系に良く似たカモノハシ形状をしています。


都立産業技術センターです。昨日ロボット展で見た案内ロボットのイラストがあります。

近将来蒲蒲線が出来た暁には、このPIO地下に用意された新駅が出来るとのことです。


蒲田駅近くの中華料理店で昼食をとりました。


京急・JR川崎経由で溝の口に向かいます。


初めてのJR南武線です。


溝の口町田橋本に良く似た近郊都市です。


東急溝の口駅です。


マツコ・デラックスが大変に嫌う東急田園都市線に乗りました。

GMキットを作り掛けてほったらかしている(^^;)8500系です。


宮崎台で降りました。

ちなみに、隣の宮前平には金属バット殺人事件のあったお宅があります。


五島昇が創立した電車とバスの博物館を見学します。

詳細はギャラリーで。


見学終了後は、写真の5000系普通に乗り、溝の口まで行きました。


大井町線9000系に乗りました。

以前は戸越公園ドアカットしていましたが、未だに九品仏でこれをやっているとは知りませんでした。


旗の台6000系02F急行に乗り換えました。


新幹線から見える日本音楽高等学校です(下神明付近)。


大井町につきました。


どこでも鉄道むすめですw。


大井町から品川までJRに乗りました。


品川から出でて、品川に戻る行程でした。

愛想のない都営地下鉄車による快特エアポートに乗りました。


お土産を買いついでに買った崎陽軒のシウマイ弁当を空港待合ロビーで食しました。


相次ぐ発火事故航空輸送から出入り止めを食らったギャラクシーノート7ですが、広告まで撤去できなかった様です。


帰りはスタアラカラー機でした。


結構混んでいました。


機内が蒸し暑いため、グレープジュースを頼みました。


約10分遅れで大阪伊丹につきました。


千里中央では熊本復興支援市をしてた様です。


北急8000系ポールスター30周年をイラストした吊革金具です。
続きを読む>>
鉄道一般 | - | -

Japan Robot Week 2016等を見学。

今日は、表題のJapan Robot Week 2016等を見学し、親戚宅にお見舞いに行きます。


今回は、航空便に欠航無く、快適なフライトを楽しみました。


帰りは、このスタアラカラーのB777に乗りました。


これから搭乗です。


JR福知山線脱線事故現場上空です。


シャープ亀山工場上空です。


スペシャルドリンクをオーダーしました。


富士山が綺麗でした。


元ピース☆ジェット機です。


リムジンバスで会場に到着しました。

洗浄機器展マッチングフェアも見ましたが、ロボット展が一番興味を引きました。


ロボットと言えば、ペッパーです。


多軸ロボットを使ったヒトとロボットの協業システム展示です。


バラ積みローディングロボットです。


パワースーツロボットです。この他リハビリ支援ロボの展示もありました。


義手ロボットの展示です。


災害救援ロボットです。


案内ロボットです。数ヶ国語が話せます。


クカ製ロボットを用いたラインロボットの展示です。


ロボットキットメーカーの展示です。

手前の天井アームロボットは3Dプリンターとの事でした。


ペッパーとならんで一般にアピールしたロビジュニアです。


見学終了後、親戚宅に行く前に秋葉原に行きました。


新橋駅前です。上野東京ライン開設にちなんで、茨城の笠間の菊の展示です。


秋葉原のオヤイデ電気です。


ロボットのお店鉄道模型のGMザストアーMONTAなどを見ました。

やはりアキバのGMは品揃えが豊富です。しかしながら中古鉄道模型はモノ不足でした。


総武線普通水道橋に向かいます。


JR水道橋駅改札にある傘の自販機です。


都営地下鉄三田線の水道橋駅に向かいます。


三田線ホームにはカット生りんごの自販機がありました。


珍しい水飲みスタンドです。


三田線は運転区間が延長され、東急目黒線日吉まで運行されています。


新板橋から親戚宅はスグそこです。


ご馳走になりました。


訪問後JR板橋から宿のある品川へ向かいました。


なかなかラッピング車に当たらない山手線です。


品川駅構内のソニーの宣伝スタンドです。


京急EXホテル(元ホテルパシフィック)に泊まります。


ベッド脇のチェアは電動按摩椅子でした。

大いに使いました。
展示会見学 | - | -

日東工器のプライベートショーを見学。

今朝は出るのが遅くなったので、北回りルートで出社しました。

明日、乗車予定の大阪モノレールです。


のぞみ202号東京行きです。


αモデルに発注していたシャンクドリルが届いていました。


キハ47・40系西日本更新車は写真の西日本更新車首都圏色と東日本新潟色を手本屋根廻りを塗り分けます。


屋根のグレーを手始めに塗りました。


データ復旧中のパソコンが度々フリーズします。

強制的にスイッチを切ってセーフモード立ち上げで対応しています。


夕刻近く日東工器のプライベートショーを見学しました。


CoCo壱番屋カレーの屋台が入っていました。


今は新型NSXが旬ですが、こちらは日東工器燃料カプラの開発に参加したトヨタの水素電池自動車・MIRAIです。


これが燃料カプラです。水素を安全に供給・遮断する重要な部品です。


帰社後叡山電鉄デオ711ヘッド・テールライト点灯化改造を進めました。

ヘッドライトは固定など工夫が必要です。


テールライトは比較的楽に出来ました。
展示会見学 | - | -

今日は電車通勤。

今日は夕刻から懇親会のため、電車通勤です。

ポールスター2・03Fです。


今日の京阪は全て新しいタイプの電車(写真は7000系)でした。


塗装を剥がしたキハ47・40系西日本更新車白サフを吹いて、ソフトやすりで塗装痕を落とします。


交通新聞社から2017年新幹線・在来線特急カレンダーが届きました。


中之島行普通が9000系です。


淀屋橋行急行が13000系01Fです。


堺筋線は、魔改造をされていない阪急7300系です。


懇親会は旧歌舞伎座横のはし清で行いました。


二次会はエスカイヤクラブ・難波です。


大阪でもやっと登場したICカード式コインロッカーです。

ただし、PiTaPaしか使えませんが。


くだんの女性社長の奮戦記ですが、1日で読み終えましたw。

この小説の主人公の様に、5年後のあるべき姿はなかなか思い描けないものですが、どんな困難にもこうした前向きな姿勢が肝要であることを改めて認識しました。
仕事 | - | -

キハ47西日本更新車の塗替え準備を開始。

セクターエラーの生じたHDDにデータレスキューするため購入したポータブルHDDです。


ドライブレコーダーSDカードを差し替えて治りました。


今日はJIMTOF行特急券等を買いに駅まで行きました。


毎年11月の第2日曜に開催し、そして必ず雨の洗礼を受けていたwなわてふれあい商工まつりですが、今年は初回の原点に立ち返り、大阪マラソンと同日の30日開催ですw。


此度エミダスだよ全員集合に参加する絡みで、主催者のNCネットワーク推薦と言う事で購入しました。

内容は、岩崎夏海の「もしドラ」ダイヤ精機の諏訪貴子の町工場版細腕繁盛記の様なものです。

鉄道移動の際にツン読みでもしてみます。


キハ47・40系西日本更新車(岡山色)それぞれ(高岡色・姫路色・みまさかノスタルジー色)に塗り替えるため、車体をバラシてイソ風呂に浸けます。
鉄道模型 | - | -

今日は少し更新です。

ドライブレコーダーSDカードがダメになってきたので、交換します。


製作したパワーパックロゴや説明をインレタしてみました。


叡山電鉄デオ711形のキット製作を終えました。
鉄道模型 | - | -

今日は休養日です。

公園を回って買物に行きました。


ホビセンが復活して欲しい江坂です。


今年最後の朝顔です。


ED70の2タイプ(何れもマイクロエース)です。

中央貫通扉がある初期型です。


中央貫通扉が埋められた2次型です。

KATOのポスターにはこの14号機が出ていましたので、恐らく2次型を模型化すると思います。
よしなしごと | - | -

2か月ぶりの早朝工場出社。

今日は、2か月ぶりの早朝工場出社です。

佐用の朝霧の中を向かいました。


整備中の機械です。


夕刻近く、本社に戻りました。


叡電デオ711のインレタ貼りとクリア処理を終えました。

前面インレタは、透明デカールに転写して貼りました。


西鉄3000系のN化を終えました。


次は相方の2両セットです。


コンピューターの調子が悪いので、セーフモード立ち上げをしました。
鉄道模型 | - | -

鉄道の日はデータ修復と鉄模三昧(笑)

一部のHDDにセクターエラーが発生し、読み出しが出来ない事態になりました。

予備に購入していたデータ修復ソフト大いに役に立ちました。


鉄道の日の今日は、やり掛けて止まっていたパワーパックの製作をしました。


モーターをつないできちんと動作することを確認しました。


西鉄3000系鉄コレN化を進めました。

中間連結を工夫しました。


3両セットのN化を済ませました。


叡電デオ711帯インレタを貼りました。
鉄道模型 | - | -

パワーパック2台の故障を一挙解決。

叡電デオ711のタッチアップの状態です。

帯がインレタでやり直しが利かないため、慎重に行います。


PWMモジュールのTL5001CP代品が届いたので、N-1000-CLの修理を行います。


先ず不調なTL5001CPを撤去します。


代品を取り付けます。


オシロスコープで動作を確認し、微調整の後修理完了です。

MOS-FETもそろそろな感じですが、様子見します。




DCモーターコントローラー2TA8429HQを交換して正常な動作を確認しました。


このコントローラーでは、モーター起動時にE501系や京急1000形に装備されているシーメンス製VVVFに似た高調波音がします。

それはPWMの波形がN-1000-CLの様に綺麗な矩形波ではなく、写真の様なひずみ成分を持っているからです。
鉄道模型 | - | -

国際航空宇宙展2016を見学する。

今日は、国際航空宇宙展2016(JA2016)を見学します。

いつもの様に空路羽田に向かいました。

ところが、搭乗直前に写真の様な欠航通知が届き、早くも出鼻を挫かれました。


後続便への振り替えをするにも、満員で9時まで便がない事が分かり、急遽7時50分発の成田便に乗り換えました。


26年ぶりの成田空港になります。

その時も、この2176便(当時は76便)でした。この便は成田発のほぼ全てのANA国際線便に乗り継げる使い勝手の良さが売りです。


隣は宮崎便です。


今年は北海道には縁がありませんでした。


再来週にはこの福岡行421便に搭乗します。


パイロットが乗り込みました。


シップは、B767−300ER(JA611A)で正真正銘の国際線機材です。



エコノミークラスの座席はドメスに比べてやや幅広になっており、映画用のビデオディスプレイがついて、コンソールも着脱式です。




今は使えませんが有料WiFiが装備されている様です。


大阪の街を見つつ成田に向かいます。

ちなみに鶴浜や北村のあたりは鉄道空白地帯です。



スペシャルドリンクをチョイスしましたが、前回と同じグレープジュースでした。


イタリア旅行以来26年ぶりの成田空港です。

LCC用第3ターミナルが出来た他は辺鄙さは相変わらずです。




第1ターミナル57Aスポットに入ります。


ビジネスクラスの座席です。

機材が古いこともあり、今流行りのコンパートメントタイプではありません。


向う側にB787の鯖色とBB−8が見えました。


スカイライナーの乗り場に急ぎました。


ヴァージン・アトランティック航空が成田から撤退して久しいです。

羽田の再国際化により、LCCに活路を見出す成田です。


スカイライナー6号・新AE第4編成に乗りました。


時間帯もあり、ガラガラでした。

途中のスカイアクセス線で時速160キロを楽しみました。


日暮里・京成上野のみの停車です。


在来線を通る3500形(更新車)特急・成田空港行です。

数年前に京成佐倉から上野まで乗りました。


JRで新橋まで移動し、ゆりかもめに乗りました。


朝食を兼ねて少し早い昼食をとりました。


やっと国際航空宇宙展会場に入ります。

入場の際、米軍基地オープンハウスと同じ様な手荷物と身体の検査を受けました。


まいど1号に続いて大型ドローンで二匹目のどじょうを狙うアオキのブースです。


防衛設備庁が開発した純国産のXF7−10エンジンです。


JA2016は軍事ショーの側面もあり、写真の様なミサイル兵器の展示もあります。


MRJの機内モックアップです。


MRJに搭載されるPW210エンジンです。


巡航ミサイルの展示です。


石川島播磨重工業(IHI)の永野修身メッサーシュミットMe262のエンジン図面を元に国産化したネ20ジェットエンジンです。


ドクターヘリの展示です。フライチームサイトによるとこの機は実際にフライトしています。


今やグラスコックピットは常識です。


オスプレイの民間バージョンと言うべきチルト・ローター機レオナルド・AW609の展示です。


開発途上ながらモックアップを展示していました。


炭素鋼の抜き型CFRPやケブラーと言った難加工シートをバリなしで型抜きする中小企業のブースです。


航空自衛隊が導入するステルス戦闘機・F35ライトニングの実機展示です。


F35のリア・ビューです。

1機150億円もする実に高価な戦闘機です。

ステルス性能を維持するためには飛行中に剥離した対電波タイルを張り替える必要があり、イニシャルもランニングもコストのかかる原発みたいな戦闘機ですw。


このF35に使われるP&W社のジェットエンジンです。


少し離れたところで、米軍ヘリの見学コーナーがありました。


米軍ヘリのコックピットです。

グラスに見慣れていたためか、こうしたアナログ計器が新鮮に見えます。



対する最新鋭のヘリコプターです。


当然グラスコックピットです。


最近、日本のモノづくりが頭打ちになり、MRJホンダジェットに触発されて、地方都市の企業が航空機産業参入に向けてあれこれ展示しています。


有力関係者の話によると、航空機産業はすでに欧米に牛耳られているので、後発になる日本メーカーは、JISQ9100は勿論のこと、必要資格を取得しても、余程特徴的・画期的な技術(例えば由紀精密など)がないと参入は難しいとの事でした。

仮に事業を開始しても

軌道に乗るまで最低5年は赤字を我慢

しなければなりません。


それに対する覚悟が問われます。


また、技術はもとより言葉の壁を乗り越える必要もあります。


B787の様に製造に日本企業が多数参加しても、なかなかトラブルが絶えません。



バッテリートラブルのときは、本来コントローラーも含めたシステムで精査・検討すべきところを、コントローラーを製造したフランスのメーカーはお咎め無しで、バッテリー本体を製造したGSユアサ(京都)がFAAによる立ち入り調査を受けると言った国辱的な扱いを受けました。


いずれにせよ1つ1つ問題点を解決する必要があります。


2タミ地下1階の天やオールスター天丼を食しました。


以前USエアで、お客の1人が立ったままで目的地に行った事件がありますが、此度のトラブルもその二の舞になる所でした。


今度は欠航なく帰れそうです。


羽田はD滑走路(RWY05)からの離陸です。


遠くに横浜の街が見えます。


通常のB777ですので、座席はドメス仕様で狭いです。


今回はホットコーヒーをチョイスしました。


夜の羽田→大阪便のDラン離陸にしては珍しく定刻より5分ほど早く到着しました。


大阪伊丹の顔のぞきの看板をのぞいている人達がいました。


こちらは叡電・ニューゲームではありません。

鉄道むすめ・豊川まどか(大阪モノレール)です。


「翼の王国」誌の国内線用と国際線用です。

国際線バージョンは巻末に英文ページがあり、オーディオ・ビデオプログラム説明が別冊になっています。


今月は新幹線の乗車予定はありませんが、来月は2回あります。
展示会見学 | - | -

オシロスコープを活用する。

マスターピース製デオ711の製作を進めました。


オシロスコープの活用例です。

異常をきたしたパワーパックの波形です。

廻しはじめなのにデューティー比が高く、電圧が弱いです。


正常なパワーパックの波形です。

廻しはじめはデューティ比が小さいです。


正弦波です。トランスのAC出力から取りました。


モーターをつないだ逆起電力の様子です。

スパイク状のパルスが逆起電力です。


来る11日のエミダスだよ全員集合用に新幹線チケットを買いました。


最後は、意味深な写真ですw。
コンピュータ | - | -