| main |

GM版205系仙石線2WAYシート車のリペイント。

今日のウォーキングから。



漢字検定の案内です。


のぞみ200号です。


鳥飼基地からの回送便です。


以前製作したGM版205系仙石線2WAYシート車

銀色塗装が上手くいかず、肌荒れた仕上がりになっていました。


ライティングの際、光ファイバの引き回しが悪く、屋根板が浮き上がってしまっています。


今回、リペイントを実施し、ライティング方法も作り直します。


イソ風呂に浸けて汚い塗装を綺麗に落とします。


#1500の白サフを吹いて、先頭車は前面黒を、中間車はボディ銀を塗ります。


先頭車のガングロをマスキングして、ボディ銀を塗ります。


塗装のはみ出しをタッチアップで修正します。


見違えるほど銀色がキマリました。


今日は大阪市内に外出しました。

森小路ミニPAでトイレ休憩して、かつて政府専用機をここで迎え見た様に伊丹空港着陸機を待ちます。


時間の関係でボンQが1機のみでした。



静岡鉄道A3000形、鉄コレ版とGM版です。


鉄コレ版は、車番や車椅子やベビーカーマークが綺麗に出ています。


GM版は残念ながら雑な仕上がりです。


模型店の片隅に眠っていた205系埼京線KATOトレインをゲットしました。

ラッピングが終わった後のには乗りました。


iPadのiOS更新です。
鉄道模型 | - | -

富士通ノーパソのSSD化を完了。

本日未明、富士通ノーパソのSSD化が完了しました。

コピーしたSSDに換装します。


SSDによるブートは勿論のこと、ドライブを正常に認識していました。


再設置しました。


今日もウォーキングしました。



ラジオ体操の会場です。


一休さん2題。

ここはたこ焼き屋です。


何故かお好み焼き屋です。


事故車です。


移動の手間を省くため、セロテープ台を増設しました。


安物のLとは使い勝手が違うコクヨのドットライナーです。


工場のFAXPCの代替機を買いました。


月末に私が持参・設置・調整します。


スリット切り治具を買いました。


この様にして使います。


485系くろしおですが、やはり動力シャーシが変形してしまいました。


解体してシャーシの修正を試みるも、更に変形してしまい失敗に終わりました。



ジャンク品のDT32動力ユニットを購入して替えました。


カメラカバーのカラビナですが、すぐに金具が外れてダメになります。

値段が張っても良いですから、紛い物は止めて欲しいです。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -

富士通ノーパソのSSD化を開始。

1日ぶりのウォーキングから。



日本パーカライジングビルの住居部分は賃貸になる様です。



プラバケツが寿命を迎えたので、この後解体しました。


神社に参拝しました。

フリーマーケットを開催していました。



今日のスタバはアイスコーヒーに抹茶プリンです。


豊中市内の和菓子屋に寄りました。


低速化が著しい富士通ノーパソのSSD化に着手しました。


ところが、SSDへの転送中何らかのエラーが発生し、上手くいきませんでした。


再度設定してトライしました。

コンピュータ | - | -

工場の事務環境を整えました。

CASTでは、部屋の関係でツインルームになりました。

そこで、鉄模のミニギャラリーを開きました。


こう言うデザイナーズ環境にピッタリの現美新幹線です。



キハ47・40系ノスタルジー車です。


堂々たるキハ26系準急丹波タイプです。


東急デハ5000系青ガエルです。


静岡鉄道A3000形クリアブルー編成です。


787系アラウンド・ザ・九州です。


885系アラウンド・ザ・九州です。


台湾鉄路局TEMU2000です。



211系3000番台総武線タイプです。


115系新潟色です。


115系岡山電車区D編成です。


光都プラザまでウォーキングしました。




太陽光発電所です。


ヘリポートは閉鎖されていました。


オール電化自炊設備のある自販機室です。


洋朝食を食しました。

それから工場に移動して会議に臨みました。


本社と同じく、FAXPCがダメになってきました。


シュレッダーやスライド式押し切りを購入し、事務処理環境を整えました。


昼食は弁当です。


昼下がりに退社しました。

交通取締りです。


途中、渋滞に巻き込まれました。


豊中・池田付近に辿りつきました。


今日は、吹田廻りで帰りました。ららぽーと大観覧車と大阪モノレールです。


太陽の塔です。


折り返しの中央環状線は空いていました。


プロペラ機です。


若干の買物に付き合いました。


夕食も外食になりました。


薬局に立ち寄って帰宅しました。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -

用件により前日から工場へ移動。

今朝のウォーキングから。



早朝便の様です。


ローソンスタンプがあと2つになりました。


最近はドリップ式のコーヒーにハマっています。


205系とE233系8000番台の南武線デュオです。

KATOの205系シングルアームパンタにはサービスマークとしてインドネシア行の行先方向板が収録されています。


何とかライト点灯化改造のメドをつけた鉄コレ東急3700系です。


今日は、午後から用件で工場に参ります。

そして、そのまま現地宿泊して明日の会議に備えます。


ダイハツ工業の送迎バスです。


先ずは、コンピュータの調整から始めました。


来客対応をしました。


県立先端科学技術支援センター・CASTに宿泊しました。


夕食はCASTのレストランでとりました。ノーアルコールです。
仕事 | - | -

ノートPCのSSD化を実行。

昨日、新幹線に遅れの情報が出ていました。

幸い、遅れには遭遇しませんでしたが、原因はこれです。


今朝のウォーキングから。





ランナーに罵声を浴びせた者がいたマンションです。


住友林業不動産でなく、コンビニの方がよかったのですが。


東京は今日も曇りの様です。


ノートPCのSSD化を行います。


コピードライブの後、HDDをSSDに交換します。


容量が小さいので、コピードライブは短時間で終了しました。ただ、なぜかBluetoothマウスが使えなくなったので、交換しました。


ポポンで購入したキロハ25に車番インレタを貼ります。透明テープによる裏打ちは必須です。


キハ47・40系ノスタルジーと合箱しました。


205系南武線シングルアームE233系8000番台南武線をセットアップし、合箱しました。


キハE131とE132のカプラー交換をしました。


中国道は写真の故障車のため大渋滞していました。
コンピュータ | - | -

JECA FAIR 2017を見学。

今日は、JECA FAIR 2017(第65回電設工業展)を見学します。

江坂駅は1日当たり8万人の乗降客があるのに、5時24分頃だけを間引きしています。


34分江坂発のポールスター・8000系05Fです。


怒っている様に見える北鳩です。


のぞみ200号・G9編成に乗ります。




USB付タップを使います。


一瞬だけ近江鉄道です。


ソーラーアークです。


名古屋駅ではリニア新幹線駅の建設工事がたけなわです。


313系1300番台です。


今日は富士山を拝めませんでした。


いつかは走りたい箱根ターンパイクです。


遠方にヘッドマークを付けたJR相模線205系500番台がいます(倉見)。


E235系狙いで山手線に乗りましたが。


新橋からゆりかもめ7300系に乗ります。


電通ビルです(汐留)。


遠方に豊洲市場です(芝浦ふ頭から)。


けっこうな急カーブです。汐留近辺が一番キツイです。


7300系は乗客の実情に合わせ、網棚が付き、シートがオールロング化されました。


遠回りと迂回を繰り返しながら進みます(テレコムセンター)。


新橋から国際展示場正門まで約23分の道のりです。


JECA FAIR 2017会場に到着。


プロムナードにある、スウェーデンのエコアクション広告です。

このプロムナードには、森ビル関連企業が製造設置した自然太陽光ライトがあるのですが、現在は使用を止めています。


JECA FAIR 2017の開会式です。


式典出席者の顔ぶれです。


出展品の一部です。


JR東海系の新生テクノスが、主力の鉄道電力関係製品の他リニアライナーを写真の様に展示していました。


11月の鉄道技術展でも出展されるでしょうが、新型のレール融雪機です。


今日は、ビッグサイトから台場までぶらり歩いてみます。


角パン(いわゆる食パン)専門店だそうです。食べログによるとピクルスも美味しいとの事です。


かつてMEGA@WEBを見たことがあります。


テレポート橋を渡ります。


デックス東京ビーチに寄ってみました。


0系新幹線の縮小レプリカがあります。


お台場の中の大阪と言うべきたこ焼きミュージアムです。


オート三輪です。


川崎ロボステージに立ち寄ってみました。


アンドロイドスマホを使ったロボティーチング操作を体験し、ロボットによる似顔絵を描いてもらいました。


フジテレビでトイレ休憩して、台場からゆりかもめに乗ります。


初期タイプの7000系です。


7000系は網棚が無く、片側クロスシートのため、ビッグサイトの展示会見学客をさばききれなくなりました。


大井車両基地に引き上げるN700系新幹線です。


芝浦ふ頭に至る大らせんカーブです。


N700系新幹線「こだま」と上野東京ラインE531系です。


北千住以北への利便性が向上しました。


これをN700系が追いかけます。


ジオラマの様な光景です。


高層ビルの間を縫う様な汐留の急カーブを渡り、終点の新橋に入ります。


今日は、秋葉原に行ってみます。


ラジオ会館は、今や拡大版中野ブロードウェイと化しました。


トラック通り魔殺傷事件のあった現場です。不要に立ち止まらず足早に過ぎます。


九十九電機でSSDを購入します。


使用実績のあるCrucialのSSDにしました。


ポポンデッタ本店に立ち寄りました。


少し離れたところにポポンデッタクラフトの工房があり、2メートル角のジオラマレイアウトの製作が行われていました。


ポポンデッタで購入した鉄道模型などです。


ポポンから通りに戻るとドンキ・ホーテ/AKB48劇場があります。


東西自由通路のジューサーバーが4月で閉店していました。


東京に戻ります。

結局、山手線のE235系にはカスりもしませんでした。

ドクターイエロー並みに難易度が高いです。


羽田空港でしつこく勧誘されたアメックスカードのコーナーが新幹線八重洲口にできていました。

EX−ICカードとの抱き合わせです。


12号車に乗るため、日本橋口に回りました。


こう言うチッキサービスがあると助かります。


スターバックスコーヒーが2軒もあります。



手前からX64(のぞみ251号)、B13、C46と各編成が並びます。


こちらは西日本車(K編成)です。


のぞみ251号が出発していきました。


ほどなく、乗車するのぞみ253号・X14編成が入ってきました。


先ほどのX64もそうですが、この血糊はバードストライクの痕跡です。


テールライトにチェンジしました。


東京みやげの屋台で、ドクターイエローのボトルの水を買いました。



東京駅構内の売店の多くが工事により閉じており、開いている駅弁屋では品切れが続出していました。

崎陽軒のシュウマイ弁当は元より、1,650円と高価ながらバラエティに富んだ「東京駅弁」は売り切れになっており、その半額程度の30品目バランス弁当を買いました。


30品目のリストです。この弁当も残り少なくなっていました。


次回の東京行は、6月23日前後になります。


広告ラッピングのない女性専用車の大市交30000系04Fです。


帰りもポールスター・8000系06Fでした。
展示会見学 | - | -

明日は終日東京です。

明日は終日東京で、朝が早いので、本日のウォーキングはリキを入れて行いました。





写真のマンション(デュアル江坂)の3階のベランダで「助けてくれー」「110番してくれ」と叫ぶ人が居ました。

この界隈はランニングしている人を意味も無く怒鳴りつけるなど頭のオカシナ人が多いので、相手にしませんでしたw。


完成・稼働の騒音が気になる日本パーカライジングビルのパーキング・タワーです。


今日はローソンブラン・パンを買いました。


NEC鴨居のららぽーとに化けた様に、パナソニック門真ららぽーとに化ける様です。


近鉄12410系増結セット同型の新塗装基本セットドッキングさせます。

今回は、JC25を使います。


切れ味が鋭い燕三条製ゴッドハンド・ニッパーです。


連結出来る様になりました。


旧塗装車は東急2000系東横線と合箱しました。


キハ58系快速シーサイドライナーの車番インレタ貼りの様子です。面倒でも透明セロファンテープを使いましょう。



キハ56系青帯、キハ40系高岡色、キハ47系高岡色塗替、キハ58系快速シーサイドライナーのキハ28付3両セットと2両セットを合箱しました。

何とM車が5両もある重たい箱セットになりました。


機動捜査車両です。


見事な構図の地下鉄車両の写真です。
鉄道模型 | - | -

高崎車両センター車のセットアップと合箱。

今朝のウォーキングから。



公園まで回りました。


元オンザレイルことエルマートレイン江坂です。


赤信号を無視して強引に突っ込んだトラック「・・91」です。

やはり4桁揃っていない欠けたナンバーの車はロクなのが居ない様です。


タイムドメインスピーカーのノイズ対策としてAKフィルターと言う商品を買いましたが、タイムドメインスピーカー側の設計が拙いのかハムノイズが入りました。

私のPCイヤホンのノイズカットに使っています。


211系3000番台高崎車両センター車のインレタを貼って、カプラー交換しました。

金型が古いので、チョボ切りをしなくて良かったです。


同様にオハ12系高崎車両センター車のカプラー交換をしました。

こちらもチョボ切りフリーです。


両者を合箱しました。


2月末の燕三条行きの際撮影した実車の写真を添えました。


GM小田急1000形をカプラー交換しました。

TOMIXに比べてプラの品質は悪いが、カプラーカバーの着脱が不要なので、断然楽でした。


こちらも合箱しました。ステッカーが別売なので、これを買うなりして小田原か新宿行の方向幕を貼ろうと思います。


犬猫の糞、空巣、車上荒らし、迷惑駐車など何処も悩みは同じの様です。


久々のヒコーキ写真です。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -

Bluetoothアダプター設置完了。

今朝のウォーキングから。




遠目に大市交66系更新車です。


阪急7300系10Fです。




クレーン作業が終わり、完成間近の日本パーカライジングビルです。

ダイワハウスゼネコンとしては駆け出しの二流だそうです。


御堂筋線です。


いたずらの多いツーダウン自販機です。ベンダーのWEXもいい加減アレですが。


旧業務スーパービルの1階に住友林業不動産が入居する様です。


公園内の図書館に行きました。







特別な花は囲いをしています。


ベネッセの老人ホームが入居受付をしています。


新設ファミマには1台のみながら駐車場があります。


Bluetoothアダプターの設置を始めます。


ハードウェアの設置は簡単に終わりました。


ソフトウェアの設定に少々手間が掛かりましたが、これで設定完了。

もう、ケーブルを長々と引く必要がありません。


SONYの防水Bluetoothスピーカーは私のPCのモニターになりました。


懐中電灯が点かなくなり、球切れと思いきや本体のスイッチがダメになっていました。
オーディオビデオ | - | -

GMの「おいこっと」のカプラー交換をしました。

Bluetoothアダプターです。

日曜日にセットしようと思います。


横なぐりの雨の中出社しました。


HD革命Copy Drive7のブータブルディスクです。次は低速化が著しいノーパソをこれによりSSD化します。


キハ261系1000番台ST−1101編成カプラー交換です。

カプラーポケット内の中途半端なチョボを全て切除しましたw。


私は幼少の頃、

Nゲージを嫌っていました。

それはアーノルドカプラーが

HOのベーカーに比べても

余りにもオモチャ的で

模型の名に値しないと

思ったからですw。



アーノルドカプラーよりもっと程度の低いドローバーカプラー恥ずかしくも無く使うGMのキハ110系200番台「おいこっと」のカプラー交換に挑戦しました。

GMはTOMIXのJC25を推奨していますが、手元になく、かつSKLにも在庫が無いので手持ちの部品で出来ないか考えました。

カプラーピンを独自製作してピン穴穿孔したKATOカプラーを取り付けました。

今日のチカラ技改造です。


近くKATOからキハ110系の国鉄色が発売されますが、

KATOに比して

GMは無駄に高いだけで

技術レベルが非常に低い

と強く思っていますw。



キハ261系1000番台の新色編成ST−1109編成に仕立てて、チョボ切りしてカプラー交換しました。


北斗星デラックス編成合箱しました。


225系6000番台に車番インレタを貼り、カプラー交換しました。勿論チョボ切りしたのは言うまでもありません。

写真はクモハ224−6000にアンテナパーツを取り付ける下作業をしているところです。

何故こんな無駄な作業を

させるのか

理解に苦しみます。

金型を起こすべきと思います。



6両編成は大阪行のまま、4両編成は福知山行にして合箱しました。

TOMIXも組み立てにくくかつカプラー交換がしにくい金属製カプラーカバー紛失しやすい集電スプリングなど無駄に部品が多く、これが無駄に高くかつ走らない原因を作っていると思います。


アマゾンに発注していた野菜ジュースが届きました。
鉄道模型 | - | -

鉄コレ静鉄A3000形のライト点灯化改造を完了。

今日のウォーキングです。

明日は豪雨で出来ませんので、その分しっかり歩きました。


















有料駐輪場が増設されています。


阪急千里線の7300系です。


静岡ホビーショーの製品化発表です。

先般実車が近畿車輛から出場した東武70000系東京メトロ13000系がともにGMから製品化されます。

また、鉄コレに先行したGMは静鉄A3000形を7色揃える様です。


209系2100番台・2200番台や、223系5000番台・5000系マリンライナーの製品化発表で鼻息荒いTOMIXですが、来夏にはきのくにシーサイドを始め、アイランドエクスプレス四国釧路湿原ノロッコ号ハイパーサルーンなどを製品化するそうです!

今度ばかりは嵯峨野観光鉄道の様な機関車だけでなく、客車も製品化します。

鉄コレでは西鉄8000形(2扉特急)を製品化するそうで、楽しみでもあります。


鉄コレ静鉄A3000形のライト点灯化改造を進めました。ブラックペーパー遮光処理の上、室内灯も組み込みます。


M車もこの通り仕上げました。


M車は動くのでT車ヘッドライト点灯状態を表示します。


同じくテールライト点灯状態です。


ゴッドハンドに注文していたニッパー工具が届きました。


次はキハ261系1000番台旧塗装車番インレタを貼りました。


インレタは面倒でも透明セロファンテープで裏打ちして貼りましょう。


ST−1101編成に仕上げました。


帰りも阪急千里線の電車です。
鉄道模型 | - | -

鉄模力技改造2題。

今日は第56回静岡ホビーショーの業者招待日の初日ですが、悲しいお知らせをしなければなりません。

静岡ホビーショーのメイン企業であり、ミニ四駆など模型業界の雄・タミヤの田宮昌行社長がお亡くなりになりました。

享年59歳。ご冥福をお祈りいたします。

私とあまり変わらない年齢故ショックを受けています。かく私も医者から糖質制限を求められる様になり、くれぐれも健康には注意しなければならないと思いました。


ウォーキングの後、通常通り出社。ミラーに写った新幹線です。


昨夜仕掛けて置いたキハ40−700/1700番台首都圏色のカプラー交換を完了しました。


Windowsがなかなか立ち上がらず、困りました。


鉄模力技改造の第一弾です。

TOMIXの2軸貨車のカプラーをKATOカプラーに交換しました。

これにはKATOカプラーを大改造する必要があります。


超音波カッターでKATOカプラーの下面を少し抉ります。

ピン留めしている個所を潰すつもりで刃を走らせます。


1ミリピンバイスで穿孔します。


ダイヤモンド棒やすりで穴を広げます。


更に一段大径の棒やすりで穴を広げ、車体側のピンに入る様にします。


首が振られる程度がベストです。カバーをかぶせて完成です。


高さはKATOの車両に合わせます。写真の様なシュールな編成があったら面白いですねw。


力技改造第二弾鉄コレ静鉄A3000形のライト点灯化です。

室内セットの写真の部分を穿孔してヘッドライト用LEDを装着します。

シャーシに光ファイバを通して、このLEDの位置からライトレンズまで導光します。

テールライトは、室内セットの先端中央にスリット穴を空けてシャーシに赤色LEDを取り付けてピカらせます。


遮光は今後の課題ですが、ヘッドライト点灯状態です。


テールライト点灯状態です。


個人で購入したが、長年放置していたタイムドメインスピーカーテレビの音声用に設置しました。

音質は向上しましたが、工作機械等のノイズを拾うので、ノイズフィルター等を考えます。


今日は交通取締が厳しかったです。
鉄道模型 | - | -

ブルーレイ・ディスク・レコーダーをチェンジしました。

昭和の香りを漂わせる商店群です。


今日も午前中は用件に掛かっていました。


ラージAです。


ここにはかつて大きなお屋敷がありましたが、分譲住宅地になるのでしょうか。


ブルーレイ・ディスク・レコーダーの代替機を購入しました。

タイガース・クーポンを使ったのは言うまでもありませんw。


据え付けと調整は30分程度で終わりました。

亀山ブランド・ディスプレイと同じメーカーのシャープ製です。


リモコンがLGにも

対応していたのに

驚きました。


ヨドバシの店員は、こうした事を知ってか知らずしてか、LGと東芝の組み合わせを薦めてきたのです。

こんな事なら、

ディスプレイも

BDレコーダーも

当初のプラン通り

シャープにすべきだった


と強く思っています。

勿論のこと、アクオス”亀山ブランド”ディスプレイは、本機をアクオスBDとして認識します。


二度と使う気がしない

糞ったれな東芝レグザです。



風呂でも聞ける防水仕様SONY製Bluetoothスピーカーです。


今日の合箱です。

MA版キハ47−700・1700首都圏色特急シーボルト及び近鉄12410系喫煙室付きの合箱です。

キハ47はカプラー交換に入りました。


101系中央・総武仕様です。


10両フル編成EF81−103を加えたオールインワン合箱のトワイライトエクスプレスです。


明日は大型ごみの日なので、長年使ってきて満身創痍の椅子などを処分しました。
オーディオビデオ | - | -

ロングカプラーの交換方法について。

今日は事情により、昼からの出社となりました。

イオンモールのQBハウス散髪しました。


前日下準備をしていたキハ140系はやとの風カプラー交換を完了しました。


カプラーアームの先端に

KATOカプラーを接着する

特殊な技法です。



キヤ95系ドクター東海を例に実演します。


カプラーアーム先端のスリットを広げて瞬着でKATOカプラーを接着します。

瞬着は油分があると全く接着しなくなるので、予め接着面をヤスリがけして油分を除去しておきます。


KATOカプラー本体とカプラーポケット部分の間に写真の様なプラ板を小さく切ったのを置いて瞬着を流し込みます。

これにより接着面積が増えて脱落を防止します。

なお、瞬着が固まる時はガスが出るので、接着後は一晩寝かせておきます。


713系東北地域色の方は通常の長さなので、カプラーポケットに交換・装填するだけで完了です。
鉄道模型 | - | -