| main |

転車台の操作不調が続く。

KATOの電動ターンテーブル(転車台)はラッチスイッチの改善により接触抵抗値を低減しました。


改善前の抵抗値です。40オーム近くあります。


ピン電極にアタリを付けました。


ほぼ0オームまで改善しました。


ところが、オペレーション中にラッチに掛からず途中で止まってしまうトラブルが頻発!!


原因は、TA7291P・モータードライバーチップが、過日の不注意極まりない分解で発生した電撃ショックによりダメージを受け、劣化したためでした。

この時は、転車台本体のデバイスがすべて破壊され、コントロール用PICが潰れるなどの大被害を受け、全て交換しました。

ところがTA7291Pは半田付けしていてPICの様に即時の交換ができません。

今のところ、電源スイッチを入れた直後なら不良症状が出ないので、当面は使用しない時は電源を落とす運用をお願いし、その間に交換用基板を急遽製作することにしました。


キハ181の信号炎管パーツが抜けたままになっていたので、手持ちのパーツで埋めました。



今日の昼食と夕食はSAでとりました。

鉄道模型 | - | -

ボークス&京都鉄博のおみやげなど。

今日もRUN&WALKしました。


ボークスレールエキスポで購入したエンドウのHO・485系スーパー雷鳥4+3両セットです。

私的には「びわこライナー」の印象が強い車両です。


その他ボークスで購入したグッズです。


京都鉄道博物館では、オリジナルキャラのクリアファイルの他ハローキティ新幹線運行初日を記念して関連のクリアファイルを買いました。


プラズマクラスターのゼネレーターが届いたので、早速交換しました。


軽く昼食です。


EF57−1が届きました。


EH10と同様、この1号機はパンタが中央に寄っています。


スユ44も届きました。


風俗求人のバニラですが、かようなアドトラックのプラモが売られていたのですね。
鉄道模型 | - | -

今日から7月です。

今日から7月です。

7月の新幹線はH5系はやぶさです。


在来線特急は281系はるかです。


卓上新幹線もH5系はやぶさです。


みまさかノスタルジーはスローライフと美作加美駅です。


ドイツ鉄道は気動車の様です。


7月に入って初のRUN&WALKです。


エアコンのスチーム洗浄をしましたが、室外機が壊れていて使用できませんでした。


図書館に行きました。


お見舞いにも行きました。


夕食後のデザートは半熟プリンです。
グルメ | - | -

最初で最後のボークス京都レールエキスポと初めての京都鉄道博物館。

耐震シャッター(開き止め)を設置しました。



今日は今年で最後になるボークス京都のレールエキスポを見て、初めての見学になる京都鉄道博物館に行きます。

先ずは新大阪のクリニックに寄って代理で診断書の申請をしました。



今日は晴れてはいるが一転俄かに掻き曇る不安定な天気です。


JR在来線で西大路を目指します。

EF210が牽引する貨物列車。

ランテックは元より、初めてネコロジーコンテナを見ました。





EF200です。


こちらは19Dコンテナ主体の編成です。


来年からはここで人間ドックを受診します。


EF510です。


EF65−2000です。


大阪モノレールは今日も間引き運転です。


かつての神足(こうたり)駅です。


都市対抗野球代表出場の幟を掲げる日本新薬です。

ライバルのニチダイは出場を逃した様です。


西大路駅から10分ほど歩くと会場のボークス京都に出ます。


会場は1階と7階に分かれ、7階はMPと物販のブースになっています。




スタジオH.O.です。店主の体形は相変わらずですw。


ホビーメイトオカです。


1階はレイアウト実演と各鉄道会社の物販コーナー、製作教室などでした。




餃子の王将で食事をしようとしたら行列が店の外まで出来ていたのでやめて、そのまま京都鉄道博物館に向かいました。

途中ややこしい交差点があり、立ち止まるとそこに三光堂模型店がありました。


三光堂から歩いて10分。京都貨物ターミナルの横に京都鉄道博物館がありました。


近々嵯峨野線の新駅が出来る様です。


リニア・鉄道館のコンセプト展示コーナーを思わせるSLと電車、新幹線の展示です。


C62−26の運転席です。


モハ80系の座席です。


労組の保存運動により、解体を免れたDD54−33です。現存する唯一のDD54です。


中央線から大阪環状線に異動し終焉を迎えたクハ103−1です。


寝台列車のゾーンです。EF58−150とトワ釜・EF81−103がいます。


憧れだったスロネフ25−500です。


EF65−1です。


オロネ24のプルマン式寝台です。


サシ481転じてスシ24になったトワイライトエクスプレスの食堂車です。


EF52です。


230形蒸気機関車です。


クハネ581・月光とクハ481・雷鳥です。


500系新幹線W1編成の先頭車です。


側面の気圧センサーがW1編成の証です。


500系のフクロウパンタです。


EF66の下廻りを見ます。


両端の台車は中心ピンが点接続になっています。


中間台車は模型と同様中心ピンがスライド式です。


DD51の下廻りも見ます。


シャフトで車体側エンジンの動力を台車につないでいます。


キハ81くろしおです。


グランドひかり・V編成から短縮されてK編成になった100系3000番台です。


カニ25・トワイライトエクスプレスカラーです。

このレーンは外から車両を引き込めるようになっていて、トワイライトエクスプレス瑞風の先頭車をこのカニの横につけて展示したところバカ受けしたそうです。


レストランからの眺めです。


ドクターイエローハヤシライスを食しました。


屋上展望デッキからの眺めです。


CTCのミミックボードです。


カツミが製作したHOゲージ展示レイアウトです。15分のショーが行われます。


鉄道と文化のコーナーです。音楽や映像更に写真の様な模型のコーナーもあります。


19Dコンテナの展示です。


近鉄20100系あおぞら号と155系ひので・きぼうの展示です。


クロ151・パーラーカー開放室の座席です。


関西民鉄の展示コーナーです。


シミュレーターのコーナーです。


大宮のてっぱくを思わせる2階からの眺めです。



梅小路蒸気機関車館のエリアに行きます。

47年ぶりの梅小路です。


嵯峨野観光鉄道のDE10です。


四日の桃・六日の菖蒲と称されたB20形蒸気機関車です。


国内最大級の貨物機と言われながら戦争中の資材不足によりその性能を発揮しきれなかったD52です。


お召仕様のC58−1です。


津山の扇形機関車庫の約4倍のスペースを誇ります。


テンダーからタンク機に改造された1000形蒸気機関車です。


整備工場ではやまぐち号のC57−1が整備を受けていました。


テレビドラマの撮影に使われたことのある9633号機です。


弁天町時代はアクリルケースの中に鎮座していた義経号です。


先般引退したC56−160号機が整備を受けています。


スチーム号牽引機である8620が転車台に乗り入庫していきます。






鉄道館からの帰りは市バスに乗りました。


滋賀県内の豪雨によりJRのダイヤが乱れていました。


京都鉄道博物館を後にします。


ボークス京都のある西大路を後にして家に帰ります。
鉄道一般 | - | -

電源プラグの不良を直す。

初代ソフトバンク犬が昇天しました。HAPPY WAONと同期です。


トイレに設置したプラズマクラスターのゼネレーターが寿命になりました。


手持ちの交換ユニットが使えず、結局発注する羽目に。


テスター棒を更新しました。最近はバナナチップタイプが主流で、写真の様な棒タイプが無くて困ります。


簡単な昼食です。


月末用件をこなす為少し外出です。


地震でひっくり返ったIM−7000に耐震ゴムシートを貼りました。


若干の時間を使って鉄模遊びです。


急遽帰りました。


電源プラグの不良を直しました。
天変地異 | - | -

各種測定を行う。

新規に購入したKATO電動ターンテーブル(20-283)。

慣らし運転の後、ラッチスイッチの電気抵抗を測定しました。


最終的には4オーム前後に落ち着きましたが、このときは32オームもあります。


VHX−6000を使ってプリント基板配線のチェックをしました。


ホールハンダの様子もよく分かります。


今日は外食で野菜カレーを食しました。


回収したポイント・モーター・駆動ボックスです。


I2C制御のPICとモータードライバーを組み合わせたありふれた回路構成です。


製作者はスペーサーの高さを見落としていたのか、モータドライバーやコネクターがケース内につかえてしまっています。

この基板を取り外して、IM−7000で各部寸法を測定しました。


今日は疲れたので早帰りです。


サーキュレーターの電源プラグが破損していました。感電・漏電火災の危険があるため、即座に使用を中止し対策を考えます。
コンピュータ | - | -

今日も早帰りです。

またまた実験用に、KATO電動ターンテーブル(20-283)を購入しました。


長らく貸与していたカメラカー。長らく使っていない様なので回収しました。


今日も早帰りです。


ゼブラ復活塗装バスです。


豊津駅は相変わらず混雑していました。
鉄道模型 | - | -

久しぶりの餃子の王将。

久しぶりにRUN&WALKしました。



無性に餃子が食べたくなり、久しぶりに餃子の王将で昼食をとりました。


今日は少々早帰りです。


ちょっとしたお茶会と打ち合わせをしました。
続きを読む>>
グルメ | - | -

大阪産業創造館でセミナーを聴く。

地震の影響です。

電熱プレートの受け金具の先端が潰れていました。


大阪モノレールは昨日また全面運休して、今日は間引き運転です。


ミスド跡地に開業するローソンですが、当面は本社からのスタッフの応援で始めると思います。


今日は大阪市内でセミナーを聴くため電車通勤です。



何時もの通りの軽い昼食です。


JRが運転障害でなかなか動きませんでした。


のろのろ運転で車内はすし詰めで蒸し暑く熱中症になりかけました。




大阪天満宮駅でトイレ休憩しました。

2大転車台鉄道館のポスターです。


地下鉄・阪急も運転障害でしたが、こちらは比較的スムーズに動いていました。



セミナーは2時間半の長丁場になるので、軽く栄養補給しました。


会場の大阪産業創造館です。


5階のセミナールームで行います。


ガイヤの夜明けに登場した富山県の町工場(金型工場)をテーマにしたセミナーでした。


ギャラリーには、あの有名人の姿も。


前半はプレゼン、後半はパネルディスカッション形式の質疑応答でした。


時間をややオーバーしたものの、白熱教室的な内容でした。


中央線で本町まで乗ります。



御堂筋線は21系でした。


21系の社紋マークの張替えはほぼ完了した様です。


かような展示会がある様です。
仕事 | - | -

週末はいつも疲労困憊。

昨日、写真の本が届きましたが、疲労困憊してしまい読む気力がありません。


なかなか進まない自室の整理。

ブラックライトが出てきました。


見舞いに行きましたが、食事はジュース2つのままです。

いっそウチから持ち込まなければ良いのかもしれません。


観葉植物として持ち込んだ鉢植えは病院の規則により持ち帰らざるを得なくなりました。

すったもんだして持ち込んだのに、あだ花になりました。


自称・イーデザイン損保の自動車保険です。
健康 | - | -

今日は一転西に向かう。

今回の地震による大阪モノレールの被害は甚大でした。


宇都宮みやげの餃子パイです。


今日は一転して西に向かいます。

ANAのスターウォーズ・タクアンジェットが見えました。


いつものSAでトイレ休憩です。


地震の影響か、建物に足場が組まれていました。


電撃でやられたらしいCPUを交換しました。

CPUの故障は徐々に発生します。


ラッチスイッチの実抵抗値を測定してみました。


短絡時でも20オーム近くもあり、これが誤作動を招いている様です。

アナログ入力化するか、センサーを別建てするかを検討します。


転車台ベースが周りの線路に比べて沈んでいることが分かりましたが、あまり弄ると動作がおかしくなるので接続部分の補正にとどめました。


取りあえず演出走行はマニュアルで行って貰い、その合間に自動運転プログラムを連続で実施して動作を確認します。



自動を連続5回、マニュアルを挟んで1回、さらに演出走行モードでの連続自動を1回を実施し、正常であることを確認しました。


キハ40−2134の列車無線アンテナがまた飛んでいたので付け直しました。


キハ52−121も同様に取り付けました。


キハ181−5の信号炎管が抜けたままなので次回取り付けます。

本当はATS−Pアンテナパーツが付くのですがw。


本社に戻りました。


ブロック塀の補修は必須課題になりました。


帰宅の途につきました。



エコバッグ持参してスーパーで買物です。
仕事 | - | -

2日目は午前中展示会見学、午後から宇都宮・岡本に向かう。

新橋で朝を迎えたのは、42年前に新橋第一ホテルに泊まって以来です。


午前中はDMS/M−Techの続きを見ます。

ゆりかもめ・7300形に乗ります。


オールロングシート・網棚つきの、脱ゆりかもめイメージとなりました。

そして何故か「マイドームおおさか」の広告があります。


E235系の10号車を確かめようとしたら、


新幹線が被ってしまいました。


西1・2ホールを中心に見ました。


MAKERSLINKのブースに寄って、昨日のお礼しました。


宇都宮・岡本に移動します。

ゆりかもめは7000形でした。


再建中の東京都立産業振興館浜松町館です。

JNMAが再びここで開催されることを願っています。


ラージA・G4編成です。


E7・W7にもまだ乗っていません。


新橋で1本待ちましたが、E231系でした。


suica専用自販機山手線色です。


こちらのE235系の10号車サハはE231系4600番台からの流用です。


車体断面が違うので一目瞭然です。

東急5050系のサスティナ・サハの逆パターンです。


E4系MAX同士の連結です。


E7系はあさま運用です。


TOMIXからNゲージが再販されたE2系1000番台です。


E2&E3の連結です。


なすの259号はE2系J59編成でした。


遅くて軽い昼食をとりました。


岡本へは写真の205系600番台Y11編成に乗ります。


宇都宮の最高気温は31度。途中たいらやの軒先にある自販機で缶コーヒーを飲みながら向かいました。


会合は割と早く終わり、岡本駅に引き上げました。


宇都宮行きを逃してしまいましたw。


栃木DC関連の駅スタンプラリーです。


EH500の貨物列車です。


ヤマト運輸のコンテナもありましたが、ネコロジーではなかったです。


先ほど乗り遅れた宇都宮線・普通列車が折り返してきました。


メルヘン顔の205系600番台Y7編成に乗って宇都宮に戻ります。


アキュム・EV−E301系は次回以降になります。


駅前で休憩です。写真のアールメッツ宇都宮には来月泊まります。


直前のE5&E3旧色はなすの運用でした。


E5&E6の連結です。


やまびこ216号・J71編成に乗りました。


最後尾の10号車でした。


みやげは餃子パイ、弁当は松廼屋で買いました。


のぞみ253号はX55編成でした。ラージA乗車は次回以降になりそうです。


きりふり牛肉弁当を食しました。


往きと同じ8000系ポールスター06Fで帰りました。


新聞記事・パンフレットです。

21日に京急・都営浅草線直通記念花電車が走ったそうです。


月末にNゲージが発売される209系BBBASEです。


とちぎDCのフィナーレイベントです。いろはやばんえつ物語客車の展示があるそうです。


品川新駅の駅名募集です。札ノ辻にすれば良いのではと思います。


ボークス京都の「レールエキスポ」鉄道イベントが今年で最後になるそうです。

東京銀座松屋は一昨年で終わり、名古屋は丸栄百貨店の鉄道イベントも今年のGWで最後になりました。
出張 | - | -

設計製造ソリューション展・機械要素技術展を見学。

今日は泊まりで東京ビッグサイトで開催されている設計製造ソリューション展・機械要素技術展を見学し、MAKERSLINK主催の交流会に出席します。

北急8000系06Fです。


のぞみ200号はX29編成でした。


新橋までの山手線はE231系でした。


国際展示場正門まではゆりかもめ・7300形でした。


今年初になる東京ビッグサイトです。

秋口にはJIMTOFに行きますが。


会場が多岐に分かれているため、予め巡回ルートを決めて見学します。


カタログかアメニティか、キーエンスからの搬入物です。


バリすりのロボット化の参考になるヤマハファインテックのロボットバフ加工です。


東急テクノシステムでは、車掌のVR体験コーナーがあり、トライしました。

田園都市線鷺沼駅を舞台にしたシミュレーションです。


ゆりかもめ・7000形に乗って新橋に戻ります。


窓が大きくて眺めが良く、クロスシートもあって観光に最適化した車内ですが、網棚が無く乗車人数に限界があって近年の乗客増加に対応できなくなりました。


これからは7300形以降になるのでしょう。


遠足の集合に遅れた女子高校生たちが集団ヒステリー失神騒ぎを起こした新橋駅前のSL広場です。

そう言えば同じC11が津山駅前にありますね。


今回は会場に近いユニゾ新橋に泊まります。

19時に合わせて会場に向かいます。


MAKERSLINKとNCネットワークの合同によるこのイベント。

ミニ「エミダスだよ全員集合」と言うべき総勢80名の大交流会になりました。
展示会見学 | - | -

キーエンス・VHX−6000をセットアップ。

地震お見舞いでいただいたお菓子です。


午前中は、防犯カメラ設置のための下見をしてもらいました。


キーエンス・VHX−6000をセットアップして使い方を学びます。


セットアップと講習は昼下がりから行われ、いろいろなサンプルを測定しました。


地震でIM−7000のPC筐体が倒れていることが分かり、こちらをチェックしました。

結果、正常であることが分かりました。
仕事 | - | -

ブロック塀倒壊事故を考える。

余震に警戒しつつ出社しました。

大阪モノレールは今日も止まっています。


片町線は通常運行しています。


高槻市の小学校のブロック塀が倒壊して犠牲者が出ました。

当社も東側壁がこの通りなので、倒壊に備えた対策が必要になります。

具体的には金網をめぐらして崩落を防ぐ様にします。


今日は市内に寄って、通院付き添いをします。


航空機は正常ダイヤに戻りました。


本日購入した鉄模です。

静岡鉄道A3000形です。


鉄コレ72系仙石線アコモ改造車です。


京王8000系高尾山トレインです。


24系25型瀬戸・あさかぜです。


115系N40西日本車です。
鉄道模型 | - | -