| main |

今日から10月です。

今日から10月です。

10月の新幹線はE3系2000番台つばさです。


在来線特急は水戸岡鋭治・783系ハウステンボスです。


卓上新幹線はE4系Maxときです。


みまさかノスタルジーは津山まなびの鉄道館に所蔵されているキハ58・28によるスローライフ号です。


ドイツ鉄道はドイツ版C57によるSL列車です。


昨日の沖縄県知事選挙で大勝した玉城デニー氏に読売社説がみっともない噛みつきをしています。

ハイライト部分は今まで政権与党が沖縄の人達を蔑ろにしてきたことを玉城氏に責任転嫁する極めて悪質なものです。

どこまで政権に忖度したら気が済むものやら。そんなにすきやばし二郎の寿司をおごって欲しいのか。情けないと思え。


今日からベランダの塗装作業。

臭い止めの目張りをして対策です。


簡単な昼食の後、お出かけしました。


新装オープンのジョーシンです。


病院送迎のため、帰宅しました。



今日は玄関ドアが入れ替えられました。


しかしながら、相当の手抜き工事をしたらしく、当て板の寸法が全く足りず、隙間が出来ていたり、元穴が露出していたりと、外観上非常にブサイクです。



しかも靴ずり板が斜めに取り付けられていて、ブサイクな隙間が出来ています。

非常に悪質な手抜き工事であるので、大クレームを入れます。
仕事 | - | -

台風に備え、子供を勤務先に送る。

台風24号の影響か、パチンコ屋が休業していました。


あいにく今日が夜勤の子供を勤務先に送りました。

阪急1300系です。


京急モノレールです。


吹田のサッカースタジアムです。ガンバのJ1昇格復帰を願っています。


新名神経由で高槻まで行きました。


帰りは同じルートで戻りましたが、エキスポシティは休業していました。


勿論、万博公園も休業です。


ステーキのフォルクスは、これから閉店するのでしょうか。


早く仕事を閉めないと大変です。


こんな日に引越とはご苦労様です。



実家でC1浄水器のカートリッジを交換しようとした所サイズ違いであることが判明しました。

正規品を発注するとして、これについては別途考えます。


吉野家はここと江坂駅前店も休業です。


太鼓亭も休業です。


なか卯だけが辛うじて開店していましたが、スグに閉めるかもしれません。
家事 | - | -

きのくにシーサイドのお宝映像を発見。

台風24号の襲来に備えシャッターを固定しています。


ただ、壁面工事で隙間が出来ているため、目張りをしました。



きのくにシーサイドの機関車セットアップやカプラー交換をしました。



模型ながら11年の時を経て蘇りました。



フル編成セットに仕上げました。


きのくにシーサイドに改造される直前の12系客車を写したお宝映像が見つかりました。

場所は、今はなき高砂工場です。


大阪伊丹空港のバスセットです。


大阪空港交通、阪急バス、阪神バスの3点セットです。


現在の伊丹空港は写真の頃からだいぶ変わっています。


EF81−501JRFをセットアップしました。


次はEF65−2089JRFです。


以前購入してそのままにしていたEF81−455JRFもセットアップしました。

ちなみに、−500との違いは下廻りの塗装色だけです。


DE15−2516苗穂工場のカプラー交換をしました。


ありがとう115系(高崎車)セットをセットアップ&カプラー交換しました。


アンテナ取り付けが非常に厄介でした。


最終運転時のスタイルに仕上げました。



旧のポイント操作ボックスと同時に回収した筐体1号機です。

今後、研究用に「第二の人生」を歩むことになるでしょう。


ポイント操作回路の改良を進めます。

従来は、Arduino UNOからI2C経由でPIC16F690をドライブしていました。

この方式ではタイムラグが多く、操作性が悪い上に、イニシャライズ時のミスが起きてしまいます。

そのため、I2C経由ながら、エキスパンダー・MCP23017をArduino UNOで直接ドライブする方式を構築して検証します。



今日は、東京土産を頂戴しました。


風雨が強くなり始めたので少し早めに引き上げます。
鉄道模型 | - | -

きのくにシーサイドを購入。

今朝は、台風の影響もあり、月内最後のRUN&WALKをしました。


少々遅めに出発です。



鬼門・北東の風呂場跡地。

無神経・無頓着・無思想な建て増しの産物です。

早く解体して会社の運気を引き上げたいです。


今日はリラックスして、クモヤ145をN化しました。


そしてきのくにシーサイドを購入しました。

今はなき高砂工場の最後の改造車両です。


全面ガラスの展望車です。


ペンデルツーク式推進運転装置を備えた白浜方の先頭車です。


医院送迎のため早帰りしました。


珍しい、お惣菜を使った夕食です。
鉄道模型 | - | -

キハ40ノスタルジーのモーターの劣化に対応苦慮

JIMTOF2018の案内状が届きました。


結婚式・披露宴の招待状も届きました。


今日は早く出社してポイント・イニシャライズの不良潰しをやっていました。


再び現地に向けて出発です。

交通安全週間になると事故が増える不思議です。


阪急モノレールです。


今日のSAは昼時にかかわらず空いています。


立会に合わせて現地入りしました。


ポイント・イニシャライズ対策済みCPUに換装しました。

結局この不良は改善されず、CPU同士のタイムミスマッチが原因ではないかと思いました。


モータードライバーの湿気対策をしました。


出口レールの交換を行いました。


キハ40ノスタルジーのモーターが劣化しているのか、立会時のプログラム走行がメチャ遅くなってしまいました。

速度向上は見込めないので、プログラムを書き換えて対応しました。


夕食は久しぶりにまんぷく定食です。


長年使ってきた折り畳み傘がダメになったので買い替えました。


貰いモノのマイクロエース時計ですが、時間は不正確なうえに昼夜問わず12時になると踏切を通過する列車の音がしてうるさいので、長らく電池を外して放置していました。


電波時計に交換しました。
鉄道模型 | - | -

エキスパンダーの設定不良を疑う

晴れの中を出社しました。


でも、午後からは降ります(泣)。


京急モノレールですw。


昨日購入した電子デバイスです。Arduino UNOが少し安いです。


筐体2号機のテストを地味に続けていました

エキスパンダー(MCP23017)のイニシャライズに動作不安定なところがあり、設定上の問題点が無いかを調査しました。


昼頃は、雑用のため外出しました。

縁が遠くなりましたが、「なわてふれあい商工まつり」のポスターです。


駅前ビルの予定地になっていますが、果たして建てられるのか?


こなか親子丼定食をとりました。


交通新聞社・新幹線・特急カレンダー2019版を申し込みました。


少し遅くなったので、さっさと帰ります。
健康 | - | -

筐体2号機の異常は検出されず。

鬱陶しい雨の中を出社です。



昨日、速度異常が表出した筐体2号機を持ち帰りテストをしましたが、異常は発見できませんでした。


追加デバイスを買いに外出。お昼は牛丼並盛をいただきました。


夕方は病院送迎しました。
コンピュータ | - | -

3連休最終日は再び新コントローラーの調整等を実施。

今朝もRUN&WALKしました。


3連休最終日の今日は再び新コントローラー・筐体3号機の調整等をしに行きました。


時間帯が早かったこともあり、サービスエリアはさほど混雑していませんでした。


自衛隊の装甲車とすれ違いました。


前回より2時間近く早く現地入りしました。


転車台から列車が出線する際に止まってしまうとのトラブルの方を受け、赤い点の出口レールを交換しました。



キハ58・65砂丘号とキハ52−115をLV換装改造しました。



再び列車無線アンテナパーツの欠落したキハ40ノスタルジー号を補修しました。


備品の転車台ユニットの専用レールカバーが無くなっていたので、手持ちパーツで作りました。


キハ40ノスタルジー号のセンサー用テーピングが不細工に盛り上がり、レールカバーと接触してたので貼り直しました。


オペアンプの帰還抵抗をオール可変式にしました。


2つある展示走行プログラムのうち1つを基準にして、残りを調整する手法をとりました。



本番環境でトライアンドエラーを繰り返し、最適な状態に仕上げました。



ユーザー様からも高評価をいただきました。


途中のSAで遅い夕食をとりました。


3連休の喧騒は何処かに消えてしまっていました。
鉄道模型 | - | -

束の間の休息を楽しむ。

今朝は久しぶりにRUN&WALKしました。


休日にも拘わらずドアの付け替え工事をやっています。



見舞い送迎に実家に行くと、路駐のクルマが2台も並んで動きが取れません。


見舞いの合間に公園で束の間の休息を楽しみました。
健康 | - | -

DAC・アナログ式パワーパック対応室内灯。

新筐体3号機に交換したところ、転車台関係の動作は完璧に正常化したものの、今度は全車両の室内灯が高速域でないと点灯しないとのトラブル報告を受け、その対応をします。

先ず、必要な部材を取りにあちこち廻ります。


3連休の初日とあって高速道路は大渋滞です。


航空便も満席のことでしょう。


渋滞に加え、事故や故障車続出ですw。



秋の交通安全週間なので、取締りも厳しいですw。



再び事故渋滞です。


サービスエリアでトイレ休憩をしましたが、満車だったので端っこに停めました。


写真には写っていませんが、昼時とあって中は沢山の人で埋まっていました。


チャデモ仕様のEVステーションは東光高岳製です。


鉄道館・現地到着は午後イチになりました。


不停止トラブルを起こした転車台ユニットのスイッチシャフトです。

接触部分に電食物がついています。


電食物を取り除いて格納しました。


室内灯パーツは元々PWMを前提としていて、此度のDAC・アナログ式パワーパックに対応せず、高速域でないと点灯しません。

そこで、展示走行で使う車両を優先に、低速域でも点灯するLVタイプの室内灯に交換する事にしました。

万一に備え、先ず私の持参したキハ40・ノスタルジー車につけてテストします。

LVがダメなら、筐体2号機を改修してしのぐつもりです。


鉄道館のキハ40・ノスタルジー車とチェンジしてテストします。


私のノスタルジー車のレイアウトデビューです。LV室内灯はDAC環境下の自動運転でもキチンと点灯する事を確認しました。


新室内灯を鉄道館車に換装します。


もちろん自動運転での調子は上々です。


同じく自動運転で使用するキハ58・65国鉄色砂丘号3両の室内灯をチェンジします。


ただ、キハ58Mのモーター回路に不具合が見られ、室内灯ユニットを破損したため、パスコンを追加配線しました。


こちらも仕上がりは完璧です。


一部ポイントの軌道回路が電圧降下を起こし、交換用予備パーツが底をついたため、接触部分の清掃を行った再生品に換装しました。



作業を完了したので鉄道館の現場を離れます。


丁度その時、知人から結婚式・披露宴への招待があり、スピーチを頼まれました。


ココイチでカレーの夕食です。


やり残した作業をするため帰社します。


改めて筐体2号機を改修します。


改修内容は転車台センサー廻りのインターフェイス改善放熱強化です。


今回、鉄道館の一部車両の室内灯がLV仕様になり、電圧上限値を厳守する必要が生じたため、手動運転モードで上限値12Vを超えないよう、プログラム修正をしました。



持って帰った交換済みポイントの電気接点を清掃して予備ポイントとして使います。


遅い帰宅となりました。


色見本最上段(完成形)にはまだまだの大規模改修です。
鉄道模型 | - | -

一難去ってまた一難。

今日はiPhoneXsの発売日。

アップルストア前には早朝にもかかわらず沢山の列が出来ていました。

画面がデカくなり、写真は綺麗になったかもしれないが、値段がバカ高くなっただけのiPhoneXs。

アップルも大企業病になっているのかも知れません。



小学生の集団登校と片町線・321系です。


昨日回収した転車台ユニットです。

センサー部分は正常に動作します。


三度出戻りむすめになった筐体2号機です。


電源ドロッパを内蔵した筐体3号機と比較すると、随分簡略化されています。


ちなみにこちらは筐体3号機です。


昼食もそこそこに出発しました。


外壁工事は順調に進んでいます。


四條畷の老舗の菓子匠・栄久堂吉宗で綱吉饅頭を買いました。


1個900円(税別)もします。


でも値段だけあって、小豆もコロモも本格的です。


家族からは大評判でした。機会を見ていずれ買おうと思います。


病院送迎のため、急ぎ戻りました。


雨交じりのJR野田駅です。

突然コールがあり、明日、対応できないかとの事で、一難去ってまた一難と思いました。

でも、此度の新筐体には直接関係ないので、ホッとしました。
コンピュータ | - | -

最終は現調で解決!

ローソンのポイントがたまって貰ったスヌーピーのガラスのうつわです。


会社のブロック塀改修工事が進んでいます。



午前中いっぱいまで粘って転車台旋回時のカウントミス問題を克服しました。

信号出力は正常なので、プログラムで対処します。

正確なタイムチャートを作り、バウンシングと検出ロスの防止を両立する様修正を加えました。


これでカウントミスは皆無になりましたが、現場ではそうも行かなかったのですw。


完成したブツを設置に向かいます。


途中、事故渋滞に巻き込まれ、1時間近くをロスしました。




トイレ休憩をして目的地に向かいます。


ボックスを交換しても、やはりカウントミスが起きてしまいます。

本当に慌てました。

テスターで調べたら、現場に設置した転車台センサーからのカウント信号自体が出力されていないことが判明しました。


転車台ユニットを予備機に交換して、エラーは皆無になりました。最後は現調で解決したオチがつきました。

何とか設置を完了しました。


遅くなったので、途中のサービスエリアで夕食をとりました。


フードテリアで豚生姜焼き定食にしました。概してサービスエリアの正式なレストランは高くてメニューが少ないです。


新名神経由で帰りました。

猛烈に疲れたので、宝塚北サービスエリアで休憩・仮眠しました。


箕面とどろみインターから箕面有料道路に入ります。



北大阪急行電鉄・箕面萱野駅建設予定地です。


同じく、箕面船場阪大前駅予定地です。


延伸により、ターミナルから途中駅に降格する千里中央駅付近です。
コンピュータ | - | -

PIC間信号連絡の問題点を何とか克服。

さすがに3徹になると、疲労がたまったのか、予定していた作業が出来ず、本日分の後回しになりました。

私専用の転車台テストユニットを作りました。


電源やアースの配線を太くし、耐ノイズ性能を強化しました。


昨日病院送迎の際に購入したパン類で朝食です。


転車台テストユニットの単独テストの様子です。

静的状態では全く問題なく光電センサーが検知して、信号出力するのですが。


実環境でテストするとエラーが起きてしまいます。


いろいろと原因究明をした結果、下記の事が分かりました、

転車台ユニットのPICからMOSFETを介して制御系のPICに信号を送っているのですが、これがオープンドレイン出力ゆえ、信号状態がハイインピーダンスになった時に、誤作動を引き起こしていました。

今までなかなか分からなかったのですが、ネットでいろいろ調べて判明。

早速対策を施します。

出力に写真・ハイライトのプルダウン抵抗を接続することで、この問題を解決しました。


実テストを行った結果は上々。これで、PIC間信号連絡に起因するエラーは皆無になりました。


近所のセブンで購入したサンドイッチ等で昼食です。


ところが、転車台旋回時のカウントミスが時折発生します。

これは、最近とみに指摘されるようになった問題点なので、明日も引き続き対策します。


ともかくも、明日の納品に備え、操作パネル廻りを整備しました。


基板や接続コネクター類のインデックス付けをしました。

新設した電源供給部分は12Vから5Vへのドロップの際、3端子が相当の発熱をするため、放熱ファンをツインで廻します。


パネル操作スイッチを制御するMCP23017チップです。ちなみに0x21はI2Cのマイアドレスです。


パワーパック部分はMCP4922によるDAC・アナログ式とし、安定性を高めました。


転車台制御部は放熱に留意しました。


メイン制御はArduino UNOで行います。


リアパネル廻りです。誤接続防止の観点から12V単一電源としました。


新設した速度微調整用ツマミです。


今日はノーマルで帰宅します。


大規模改修の色見本パネルです。

まだまだ仕上げ塗装(最上段)完了まで長い道のりです。


玄関ドアの更新工事が進んでいます。
コンピュータ | - | -

今日は3回目の泊まり作業です。

今朝はがんばって、RUN&WALKしました。

明日以降はできなくなるので、しっかりやりました。


コントロールボックスですが、LED表示ブロックの消費電流が大きく、3端子レギュレータの発熱が無視できなくなっているため、放熱などの対策をする必要が生じてきました。


現行ボックスでも、3.3V系の3端子の発熱によるサーマルダウンが起きているため、パワー素子全般に放熱板を取り付け、ミニファンで空気を循環させます。


工場が突然の停電となり、監視カメラの映像が出なくなりました。

復旧はしたものの、内線IPフォンが使えなくなったりするなどトラブルが尾を引きました。


鬼門の旧浴室の壁を剥がしたところです。

窓がモルタルの中に隠れていました。


早々に撤去して、会社の運気を悪くしている邪気を祓います。


簡易に昼食をとり、部材調達に出発です。


ピンクのクラウンです。


夕方からは病院の送迎です。大阪環状線では少数になった、201系です。


そのあと、3回目の夜なべ仕事のため出社しました。

引っ越しが続くマンションです。


新幹線の離合を3回見ました。



途中、餃子の王将で夕食です。


放熱ファンと放熱板を取り付けました。

このあと若干の不具合が生じて、その対応に追われました。

コンピュータ | - | -

コントロールボックスの組み立て完成!テストへ。

今朝は久しぶりにRUN&WALKしました。


コントロールボックスの最終製作のため出社します。

このシールの中におおさか東線新駅の名称があります。


休みもあってゆっくりした出社となりました。


リレーの一部不良は、トランジスタの容量不足が原因でした。1ランク上のモノに取り替えて解決です。


関連する回路を改修しました。

その他、3端子レギュレーターの発熱が意外に大きく、放熱板や放熱ファンが必要になっています。


軽い昼食です。


コントロールボックスを完成しました。


I2Cテスト回路を持ち出してテスト開始です。


今日はポイント操作やポイントイニシャライズの検証をしました。


マンションの大規模改修は明日から再開です。
コンピュータ | - | -