| main |

旧大阪市バスのバスコレを発見。

今朝は遅めの時刻にRUN&WALKしました。


隣の旧代々木ゼミの地下構造物撤去作業が進んでいます。


甥の新卒就職先が決まり、保証人署名を求められたので、署名してそれを近くの郵便局にて投函しました。


おおさか鉄道模型バザールの案内です。

会場のアクトスリーホールは、学生時代にジャスダンス教室に通っていた際、1回だけレッスンに此処を使ったことがあります。

尤もフロアがフローリングでないため、激しいパフォーマンスでは体を痛めやすくインストラクターからは甚だ不評でしたが。


旧大阪市バスのバスコレを発見しました。

そのうち、大阪シティバス版として再販されることでしょう。
少しだけ模型 | - | -

補修用センサープラグとソケットを製作。

昨夜の酔いを吹き飛ばすべくRUN&WALKに勤しみました。


今日は、協力出勤日。少し遅い目に出社しました。


バスの幅がスリムになっています。


キハ261系1000番台HETのカプラー交換、インレタ貼りをしました。



インレタ貼りには面倒でも透明テープを使いましょう。



勿論、合箱しました。


同系の他のタイプの単品もカプラー交換です。


事務所の湯沸かしスペースに、24号給湯機からの混合水栓が設置されました。

その際、ガス管を撤去したので、それまで置いてあった湯沸かし器やガスコンロが撤去されました。

お茶用のお湯は電気ポットで賄っているので、全く問題ないです。

ゆくゆくはここも体裁よく改装します。


今日はまいどおおきに食堂で昼食です。


BN300Tですが、あれこれ調べた結果、本体の不良であることが判明しました。

来週の水曜日に代品が来るので、交換します。


最後まで多目的室に置いてあったキーエンス・VHX−6000が検査室に移動されました。


まだ、一部調整の必要な測定器があるので、来週にも完全に整備する予定です。


昨日、日本橋で調達したパーツで、鉄道館レイアウトの補修用センサープラグとソケットを製作します。


取説の記述が未だに松下電工なのが笑えます。


TOMIX・5558ワンタッチ・レールセンサーと延長コードです。


極性を間違えない様に慎重に配線します。


鉄道館に残っていた端子盤(写真右)はよくよく調べたら、極めて杜撰かつ出鱈目な配線だったので、正しく配線し直しました。


少し遅くなりましたが、帰りました。
鉄道模型 | - | -

今年初の電車通勤。

今日は夜会食があるため電車通勤です。

今日もまたRUN&WALKしました。


あいにく御堂筋線は運転障害のためダイヤが乱れていました。


JR片町線は意外にも正常ダイヤでしたw。


四条畷駅に置いてあった鳥取鉄道ガイドです。


簡単に昼食を済ませます。


D51−200に替えていない様です。


今日はあれこれ立ち寄ってから会食会場に向かいます。


京橋で京阪に乗り換えますが、ドヤ街の狭い通路を歩くのを避けて環状内回り線ホームを経由して改札に向かいます。


225系5100番台とそれに連結する5000番台です。



京阪乗換口では自衛隊が迷彩服を着て、学卒者募集キャンペーンをしていました。

この近辺には大空襲の慰霊碑があり、TPOをわきまえない非常識さを感じずにいられませんでした。


今日はGMの京急新1000形1800番台の発売日です。

ちなみに広告看板の車両は新1000形のステンレス車です。


プレミアムカーを連結して特急としてのグレードが向上した京阪8000系です。


プレミアムカーが新製・連結される予定の新3000系に乗って淀屋橋に向かいます。


折り返し北浜に向かいます。

時間の関係上、この特急に乗りました。


江坂はメトロマークにチェンジしましたが、北浜ではコマルマークのままでした。



66系更新車です。


南海のめでたい電車みたいな内装です。



日本橋もコマルマークのままです。


在阪鉄模ガレージメーカーが集う展示会です。


今宵はエスカイヤクラブで1次会、近隣のスナックで2次会となりました。

エスカイヤクラブでは、アラカルトを食しました。








2次会会場のママさんから少し早いが還暦祝いをいただきました。
グルメ | - | -

今日は内向きの作業に徹しました。

外気温がほぼ0℃に近い中ですが、RUN&WALKしました。


大阪メトロ66系未更新車です。


車載温度計は実際より2℃高く表示されます。


朝からエンジンをブイブイ吹かして迷惑な珍走バイクです。隣のクルマが煽ったらしくケンカしながら走っていますw。


大阪伊丹発成田行国内線のANA2176便です。



昨日購入した熊笹は会社の神棚に納まりました。


餃子の王将で昼食です。


今日は内向きの仕事に徹しました。

事務員がインフルエンザで休んでいるため、何かと不便でした。

合間に写真の鉄コレをN化しました。


帰宅後、チョコレート饅頭をいただきました。
仕事 | - | -

初詣は宵戎で。

今日も寒い中、RUN&WALKしました。

秋口から徐々に寒さに慣らせながらゆえ可能な訳で、これで正月太り解消のためなどとしていきなり走れば血管が切れます。


ホリエ本を買いましたw。


金属筐体固定用に強力コバルトマグネットを買いました。

磁力が強力なので指などが挟まれやすく、磁気カードを近づけると一発でダメになるので取扱いには注意が必要です。


簡単な昼食です。


今日は夕刻近くから駐車場契約や十日戎の宵戎に行くため、退社しました。


今年は初詣兼用になりました。



毎年同じサイズの熊笹を買いました。


商店街の丹波屋はたこ焼き屋に代わっていました。


帰宅後、夕食の後に貰いモノの和菓子を食しました。
家事 | - | -

初病院送迎と初レイアウトメンテナンス。

寒いけど、今日からRUN&WALK再開です。


アップルストア心斎橋です。


一昨年末から昨年年明けに亘り超頻繁に通っていたシリコンハウス共立です。


一旦出社し、ほどなく病院送迎のために帰宅します。

門真のゆのくら温泉は閉鎖されたようです。


1月の新幹線乗車は23・24日です。


病院近くのコンビニのイートインで昼食です。


帰宅してからメンテナンスに向かいます。


コンテナトレーラー車です。


交通取り締まりが結構行われています。


少々遅く鉄道館に到着しました。


国鉄色砂丘号のキハ58Mに走行不良が報告されていました。


車両の不良ではなく、線路の歪みで走りが癪っていました。線路の歪みを修正して解消しました。


3番線センサー廻りの走行不良のチェックです。


テスターを用いて電圧チェックをしたところ走行不良の真相が判明しました。


プログラムスタート直後に減速センサーが誤作動していたのでした。

時間切れにより当該センサーの交換に至りませんでしたが、次回では配線を含め丸っぽ交換します。


打ち合わせのため、美作に立ち寄りました。


カレーうどん屋で食事しました。



新名神経由で帰宅の途につきました。


千里中央付近です。
鉄道模型 | - | -

新春初出の挨拶を行う。

世間では初出の今日は、CASTで目が覚めました。


朝定食がおにぎりに戻っていました。


窓ガラスが凍っていたので出発に余分な時間を要しました。


新春挨拶後、パソコンのディスプレイを交換しました。


交換して分かったのですが、HDMI−DVIケーブルがダメの様です。


機器の配置を変更しました。


今日は初出なので、弁当が豪華です。


本社に戻り、昼礼の形で新春挨拶を行いました。


貰いモノの和菓子です。一人で食べてしまいました。


通常通りに帰宅しました。
仕事 | - | -

恒例の初出前乗り泊。

今日もRUN&WALKしました。

もっとも明日は、前乗り泊あけになるので、一旦ここで歳末から続けてきた連続ランは終わります。


朝のうちは掃除などをしました。導通不良の電源タップを交換しました。


今日から開く図書館に行き、CD類等を借りました。


実家のCATVで放映していた映画です。評判は邦画「ガッチャマン」並みですが。


お見舞いに行き、吉牛で食事して前乗り泊のため移動開始です。


豊中方からは極めて行き難いジョーシン上津島店です。


阪神高速から中国道に入ります。



ゴーストタウンの様な光都プラザです。


大浴場が開いていたので、それに入ってすぐに寝ました。
仕事 | - | -

年始に見回りに来る社員無し。

今朝もRUN&WALKしました。


昨夜、MS-SurfaceとiPhone7をつないでiTunesの同期をしました。


地元の北摂ではイベントが目白押しの様です。


KATO京都店特製C56−123・赤ナンプレを予約しました。


さて、かつて江坂に存在したホビーセンターカトー大阪の跡地は駐車場になっていました。


今日も午後からですが会社見回りです。

写真の阪急オアシスではドイツチョコレートのリッタースポーツチョコを売っています。

尤もマジパンは二度とゴメンですがw。


正月らしい凧あげです。


ANA776便新千歳発大阪伊丹行です。


ANAのフライトナンバーを称していますが、実際の運航は元エアーニッポンのANA WINGSです。

JR東海と東海交通事業との関係と同じく、ANA本体とは待遇面で相当の格差がある(羽田で沖止めは大抵WINGS)様で、接客等でも格落ちの感があります。


正月あけて今日まで私以外に誰も見回りに来た気配はない様です。


高いけど、抜群の吸引力と使い易さを有し、国内メーカー品が使えなくなるダイソンの掃除機です。


ジャパネットたかたのキャンペーンセール期間に、ホットアンドクールとセットで購入しました。


今日は遅く来たにもかかわらず、早く帰ります。



もう普通の土曜日の夕方になっていました。
鉄道模型 | - | -

今日は少し仕事始め。

正月3が日があけましたが、今朝もRUN&WALKしました。


ゴミ倉庫の惨状です。

禁止されているペットボトルまで置いてあります。


今日は在所で所用がありますが、一旦出社して配達物の確認や掃除をします。


折り返し実家に戻ります。


阪急1300系京都ラッピング車です。


所用は午後イチまで掛かりましたが、無事に終わりました。

東急REIホテルのレストランでランチバイキングを頂きました。


チョコレートファウンテンのデザートです。


会社に折り返します。


TikTokやネトゲーなどのバナー広告が実にウザいです。

特にフローティング広告はうっかりタップしてしまうので、本当に迷惑です。

サファリのJavascriptをカットしたら良いのですが、いちいち設定からやるのも面倒なので、広告カットアプリを探しました。

AdFilterと言うソフトが見つかり、早速インストール。

写真の網掛け部分に居座っていたバナー広告が綺麗にカットされましたw。



バスコレはここまで修復されました。


映画「父ちゃんのポーが聞える」に登場したSL・C56−123がKATO京都店のNゲージ特製品で発売されます。

しかも映画仕様の赤ナンバープレートを装備し、キャブ屋根後端長を実車と同じサイズに誂えてです。

値段は思い切り高いですが、明日の10時の予約受付開始タイムを待って予約します。


今度は帰宅します。



ハローキティのグッズ狙い(50ポイント)を兼ねて購入したウチカフェスイーツを夕飯のデザートでいただきました。

おかげで50ポイントが溜まり、キティのマグカップと引き換える運びになりました。
グルメ | - | -

正月3日目は完全休養。

今日もRUN&WALKしました。

これで三が日は毎日走った事になります。


キッチンタイマーの電池を交換しました。


サッシの穴の補修をしました。


眼鏡ケースを直しました。


今日は鉄板焼きです。今年初めての飲酒をしました。
よしなしごと | - | -

au/KDDIに大クレーム。

正月2日目もRUN&WALKしました。


正月2日目にして初日の出を拝みました。


今日は見回り出社です。


au/KDDIから一方的なキャリアメールサーバ変更の通知が来たので、157に電話して轟然と抗議しました。

結果、写真の文面の様な1月18日までに更新しないとキャリアメールが一切使えなくなることは無くなりました。


パン食主体の昼食です。


地震で壊れたバスコレをここまでに直しました。


電気業者が分かる様に、スイッチ類の設置不備を指摘しました。



このLED灯はセンサーが全然だめで、ヒトが近づいた途端に消灯する有様だったので、常点灯にしておいて、近々ひもスイッチ式に交換する予定です。


帰宅を急ぎました。
コンピュータ | - | -

今日から2019年1月です。

今日から2019年1月です。

1月の新幹線はH5系はやぶさです。


在来線特急は285系サンライズです。


卓上新幹線はW7系かがやきです。


ゆりかもめは7500系です。


日付と年が変わる事を確認して一旦寝ました。


新春最初の走り初めです。


日の出を拝もうとしましたが、ビルに阻まれて果たせませんでした。


今日のフライトは空いていることでしょう。


実家でのおせちは私一人でいただきました。


いつものお土産を持って帰宅しました。
ご挨拶 | - | -

今年最後の見回りと大掃除。

今年最後のRUN&WALKです。


北急9000系です。


アップルストアです。


ラーメンの金龍と磯辺水産に大行列が出来ていました。


金龍に集う人達です。


泉北5000系鉄道むすめラッピング車です。


絵本カフェのシャッター絵です。


難波バスターミナルを出発して高松に向かうフットバスです。


新幹線カレンダーの通年版は会社に貼りました。


購入したものの放置していたダイソンの掃除機2種を開封して大掃除しました。


面白い様にゴミ埃の類が取れます。


UPS・BN300Tの2号機を設置しましたが、何故か動きませんでした。
後日、クレームを入れます。


会議室と事務室の間に取っ手をつけました。


時計の電池を入れ替えました。


221系のシール貼りを終えました。


西武ぐでたまトレイン30000系をN化しました。



破損したバスコレを修理しましたが、一部パーツが違っていました。


今日はまいどおおきに食堂で昼食です。


帰りに見掛けた阪急1300系京都ラッピング車です。
鉄道模型 | - | -

新年カレンダーの準備を行う。

気温が低い中ではありますが、今日もRUN&WALKしました。


新幹線卓上カレンダーと新幹線カレンダーの準備をしました。



このN700S系の年間カレンダーは会社に掲示します。


壁紙の補修をしました。


実家の風呂に手すりをつけました。


鉄コレからも発売された北越急行・HK100形です。

東京堂のBレジンボディを元に製作しました。


6月の地震でボディが変形したバスコレです。

幸いに部品が散逸してなかったので、何とか復元を試みます。


消防署では署長特別訓示が行われている様でした。


子供が買ってきた鯛焼きを食しました。
鉄道模型 | - | -