| main |

209系3000番台のレイアウトデビュー。

氷点下に近い外気温の中、今日もRUN&WALKしました。


iPadMini4のiOSを更新しました。


今週は山陽新幹線・九州新幹線に乗ります。




諸作業を終えて、簡単にお昼にしました。


午後イチから外出します。

「シャロン」と言うステーキハウスだった店舗はコーナンプロになっていました。


所謂バイク屋です。気色悪いカメオが視界を遮り、横に首を振らないと前が見えないケッタイなバイクを販売しております。


日本橋ストリートフェスタは3月9日です。


南海(泉北)3000系の鉄コレを買いました。


銀河鉄道の様な山陽のぞみです。


こう言うカーキャリが道を塞ぎます。


事故現場に遭遇しました。


またまた話のネタに悪魔のおにぎりを買いましたが、意外に不評でした。
鉄道模型 | - | -

限定品209系3000番台八高線を発掘。

非常に寒かったですが、RUN&WALKしました。


実家の蔵を開けて、先般宇都宮で目撃した209系3000番台の鉄模を発掘しました。

このモデルは2002年に限定品(92920)としてTOMIXから発売されました。


205系の八高線仕様、しなの鉄道115系と合箱されていました。


伊丹発新千歳行ANA983便です。


暫くご無沙汰していた北海道のお得意先に行きたく思っています。

ただ、機材やサービスレベルで劣るANA WINGSなら、JALのクラスJを狙うか、いっそ神戸に出てAir Doに乗るのも一考かも知れません。
鉄道模型 | - | -

今日は午後から病院送迎。

体調と体重の管理のため、しっかりとRUN&WALKしました。


来週の金曜日は九州新幹線に乗ります。


東武70000系をカプラー交換等しました。



軽く昼食です。


用事で外出しました。

天王寺界隈は怪しげなバスがいっぱいいます。


ピンクのバスは習志野ナンバーです。


折り返し病院送迎をしました。

来月下旬には、写真のファーストキャビンの東京水天宮に泊まります。


帰りは新御堂筋の事故渋滞に巻き込まれました。


1時間近くをロスすることになりました。
鉄道模型 | - | -

今夜は社内の新年会。

今朝も気合を入れてRUN&WALKしました。


ハローキティ新幹線のキーホルダーを買いました。


インバウンドの急増により、雨後のタケノコの様によく分からないバス業者が増えました。


今日も電車で移動です。



3月には新大阪まで直結するおおさか東線です。


甲種回送待ちの323系と東武70000系です。




ANA13便です。




後続の快速に乗り換えました。


駅から歩いて出社です。


全く映らなくなっていたiOSのビデオアプリが回復しました。


お得意先様から頂いた品質優秀賞のたてを応接室に飾りました。


HDDケースの裏面に滑り止めの両面テープを貼りました。

これで滑落事故を防ぐことが出来ます。


餃子の王将で昼食です。


公園に違法放置されているバイクです。


午後から住道の市民会館でセミナーを受講しました。





一旦帰社します。


207系2000番台です。


先般春日野町付近で目撃した静鉄A3000系ブリリアントイエロー編成です。


新年会を行いました。


今回は四条畷駅まで歩いて北新地に向かいました。



往きと同じポールスター2に乗って帰りました。
仕事 | - | -

珍しくトラブルが続いた出張2日目。

出張2日目の朝は恒例の二荒山神社参拝と東武宇都宮見学です。

完成予想図が出た宇都宮LRTです。


二荒山神社を参拝しました。


東武宇都宮駅を少しだけ見学しました。


東武宇都宮近くの特設ステージです。


二転三転して現在の場所に移った餃子像です。


ホテルの朝食です。


EV−E301系04F編成。

時間の関係上、今日はこれをパスしました。


代わりに205系Y12編成に乗りました。


得意先を訪問しました。



帰りは205系Y6編成でした。


故障のため宇都宮駅の留置線に置かれた209系3000番台01Fです。

TOMIXのNゲージ限定品(92920)として発売されたことがあります。


宇都宮線、日光線の主力電車です。



岡本駅ではsuicaリーダーの修理をしていました。

そのため、写真の様な乗車証を貰いました。


宇都宮駅構内のそば屋で昼食です。


LRTはこの看板の近辺から出発します。


E531系4000番台01Fです。


足元を照らすライトがあります。


期間限定メニューがたくさん並んだ自販機です。


またまたEV−E301系です。

今回は試運転でした。



小金井まで写真の普通列車に乗りました。



小金井で写真の快速に乗り換えました。


次の訪問地での商談を終えて帰路に着きます。先ずは小山に戻ります。



小山では珍しくH5系の通過を見ました。


ところが、このH5は遅れていました。


H5系の遅れにより、これから乗車するやまびこ278号も遅れていました。


大宮駅です。


東海道新幹線はラッキーなことにラージA・G15編成でした。

しかも車内フリーWiFi対応車でした。


夕食は、崎陽軒のしゅうまい弁当をグレードアップした中華弁当です。


名古屋駅で10分程度足止めを食らいました。結局新大阪には5分程度遅れで到着しました。


早々に帰りました。
出張 | - | -

今年初の北関東出張。

今日から一泊二日で北関東方面に出張します。

いつもの通りRUN&WALKしました。


一旦出社します。

北急9000系01Fです。


321系です。


近畿車両では323系と東武70000系が並んでいました。




JAL104便です。



雑作業を終えて出発です。

今日は321系によく当たります。


3月に新大阪まで延伸するおおさか東線の試運転列車が走っていました。



我々より先に新大阪に着いた様です。


パンダくろしお号はKATO、TOMIXの両方を持っています。


リニア新幹線の試乗会の案内です。


のぞみ128号(広島のぞみ・X3編成)に乗りました。


やや遅い昼食を車中でとりました。


静岡駅に入ります。


タミヤの広告看板です。


遠目ながら、静岡鉄道A3000形ブリリアントイエローを目撃しました。


富士山が比較的よく見えました。


来月に鉄コレで発売される東急7000系です。



Pマンションビルです。

サンリオの本社がある大崎ゲートビルです。


なかなかE235系の04Fにはお目に掛かれません。


東京に着きました。引退が近いE2’系です。


E7系でした。


やまびこ213号(U13編成)に乗りました。。


東急2020系と東武スペーシアが見えます。


さらに東武20000系と東急8500系も見えます。


宇都宮に着いて、ホテルにチェックインです。

ホテルでは宇都宮みんみん餃子が人気の様です。


デラックスシングル禁煙ルームです。


今夜は懇親会で写真の様な会食をいただきました。








二次会も行きました。
出張 | - | -

クルマを乗り換え決定しました。

今朝もRUN&WALKしました。


明日から関東方面に出張です。




満月のためか事故が多いです。


遠方にJAL2201便です。


ER190は当たり前になって来ました。


話のネタに悪魔のパンを買いました。


クルマを乗り換えることになりました。


夕食後のデザートとして、悪魔のパンと悪魔のトーストを買いました。
仕事 | - | -

今日は会社の創立記念日。

今日はRUN&WALKしました。


いつもの通りの出社です。



JAL104便・東京五輪応援ラッピングです。




今日は会社の59回目の創立記念日ですが、知る人はいませんでした。

早めですが、昼食をとりました。


東急2020系の破損したパンタグラフを見ました。


ピンセットを使って直しました。


今日は出先から帰宅の途につきました。
仕事 | - | -

ランニングコースを歩く。

今朝は雨のためRUN&WALKはお休みです。

コンテナトラックが横付けされていました。


自転車の虫が緩められ、キャップが取られていました。


クレーンの解体工事です。


今日はいつものランニングコースを歩きました。

つぼみが出来ていました。


よく手入れされている花壇です。


自転車置き場がリニューアルされる様です。


JAL2208便/ミニオンジェットです。




用瀬・流しびな博物館で購入した流しびなの色紙です。
健康 | - | -

今年初の工場での会議。

CASTで目が覚めました。


朝は和定食です。


マイナス2度の中、工場に向かいました。


今年初の会議は無事終了しましたが、プレゼン資料がなかなか出てこなかったです。


調べるとLANのケーブルが不適切な場所に刺さっていました。

これを直して、解決しました。


会議用ディスプレイ・TVのリモコンの電池が液漏れを起こしていました。

即交換しました。


カメラのクモの巣を掃除して貰いました。


食事をとりました。


暫し作業の後本社に戻ります。


大阪に戻る頃には、日も暮れていました。


鳥飼車両基地です。


後始末の後、家に帰ります。


阪急電車です。
続きを読む>>
鉄道一般 | - | -

岡山から鳥取へ廻り、前乗り泊。

寒い中、今日もRUN&WALKしました。


今日は岡山県美作市と鳥取県津ノ井の得意先を回り、明日の会議に備え、前乗り泊をします。

先ず、工場に直行です。

ANA985便です。



両備のトラックです。


工場に立ち寄ります。


強力コバルト・マグネットをネットギア・LANHUBに取付け、固定します。


HDMI・DVIケーブルを交換しましたが、カメラボックスからの変な色目は変わりませんでした。


もしかしたら、カメラボックスの信号自体にプロテクトが掛かっているのかも知れません。


小作業の後、美作インターに向かいます。



平素の湯郷温泉郷とは反対方向に向かいます。


このカーブは横転の名所です。



最初の信号を右折して最初の訪問地に向かいます。

この近辺はネズミトリの名所なので慎重に運転します。


最初の訪問を終え、因幡街道(国道53号線)に乗り智頭町に向かいます。

途中バロンと言うレストランで食事をとりました。


ミラーボールがある昭和的な店内でした。ここでダンスパーティを開催するとの事でした。


なかなかレトロなオーディオ機器です。

ダンスパーティの際、フランク・シナトラなどを掛けるそうです。


これにコーヒーが付いて950円です。


ワインディングロードと坂が続く国道53号線から鳥取道に入ります。



途中、流しびなの里で有名な用瀬町のパーキングエリアでトイレ休憩しました。


用瀬駅に発着する智頭急行の普通列車です。



津ノ井の工業団地です。ここで挨拶回りをして今日のミッションはほぼ終了です。


智頭急行の恋山形駅を見学すべくナビを設定しました。


河原城です。


智頭急行の恋山形駅です。


駅前にあるハートのオブジェが目を引きます。


ホームへの出入口です。

恋ポストが設えてあり、気分が高まります。


本線ホームの様子です。待避線つき2面2線です。


待避線ホームの様子です。


恋の絵馬です。


5種4か国語の禁止事項表記です。


ハート絵馬の書き方を説明しています。


ハート絵馬はこの自販機で売っているそうです。


寒くなってきたので、恋山形駅を後にします。


以前鹿コロッケを買ったことのある、道の駅・平福でまたまたトイレ休憩です。


今度は平福駅に向かいます。


立派な駅名看板です。


待合所です。


2面2線構造です。


京都方面行スーパーはくとが高速で通過して行きました。



智頭行普通列車がやってきました。



ホームから見た旧宿場町の風景です。


本陣跡です。



一旦工場に帰ります。

宮本武蔵の最初の決闘の地です。


カメラボックスにゴム足を取り付けます。


カメラの前にクモの巣が張っている様です。


ノーパソの調子が悪い様です。


まんぷくラーメン定食を食べました。


食後、CASTに移動しました。


スグに寝ました。
鉄道一般 | - | -

阪神大震災から24年目の今日はくだんの阪神高速3号神戸線に乗る。

阪神大震災から24年目の朝をRUN&WALKしながら迎えました。


今日は明石と加古川の得意先を訪問します。

名神高速を西宮まで乗ります。


阪神高速3号神戸線に乗りました。

ルミナリエなど追悼行事が行われる東公園です。


神戸市内を走ります。


7号北神戸線に乗るためトンネルに入ります。


北神戸線から第二神明道路に入ります。

写真は子午線を示す看板です。


終点の明石西まで走ります。


ノーリツの本社です。


最初の訪問を終え、加古川に向かいます。

ステーキの宮は中京地区を地盤とするステーキハウスです。


次の訪問を終え、一旦本社に戻ります。


東播磨道路が完成していました。


第二神明・明石サービスエリアで明石焼きラーメンを食しました。


再び北神戸線に入ります。


中国道に入ります。


近畿道に入って新幹線の車庫を見ます。


東急2020系を仕上げました。


病院送迎のため、早帰りします。


JR在来線の電車が立ち往生しています。


阪神5500系通常色です。


ハローキティのマグカップが当たりましたw。
仕事 | - | -

今日から3日間、新年挨拶回りを行います。

今日から3日間、新年挨拶回りを行います。

伊丹の得意先に向かいます。


セコい「税抜き価格」のガソリンスタンドですw。


すき屋で昼食です。


大阪市内の得意先に向かいます。


次は堺市内の得意先に向かうため、阪神高速に乗ります。


エスカイヤクラブ難波です。


堺インターから中百舌鳥方面に向かいます。

南海バスの教習車です。


大阪府立大学です。



更に進むと今日最後の得意先に行きつきます。


一連の訪問が終わった途端雨が降り出しました。


BN300Tの代品が届いていました。


東急6020系のセットアップをしました。


実家から呼び出しが掛かり、退社しました。
仕事 | - | -

久々の合箱です。

今朝のRUN&WALKでは、事前にふくらはぎのマッサージを念入りに行ったため、良好にできました。


買い置きしたトレペです。


午後から雨が降りました。


キハ59・29系秋田お座敷・おばことキロ59・29系こまちのカプラー交換をしました。


103系阪和線、分散型クーラーのカプラー交換をしました。


そして仲良く合箱しました。


今日も軽い昼食です。


KATOのEH500をセットアップしました。



明日の準備をしてたら、帰りが遅くなってしまいました。
鉄道模型 | - | -

遅れ馳せながらの初詣を行う。

成人の日の今朝もRUN&WALKしました。

今日は少し遅く始めたので、景色が明るいです。


JR東日本・KATOとサンXとのコラボ商品。

スミッコぐらしトレインです。


元祖となるリラックマ・ミドリの山手線です。


実家から回収した東急7000系原形車が壊れていたので、これを修理しました。



ぐでたまスマイルトレインとハローキティ新幹線です。


鉄道館に保存されているキハ33−1001です。

パッケージ写真の様に転車台に載せるとアント牽引機を収めるレール長が足りません。

そのため一旦載せたものの、人力で車庫に戻す事になり、その光景を目撃したものです。


軽い昼食をとり一旦戻ります。


遅れ馳せながら初詣を行い、全員で父親の見舞いに行きました。


急ぎ社に戻りました。


成人の日の今日は、成人式発祥の地である埼玉県蕨市に本社のあるマイクロエース製品のキハ58・28お座敷おばこ・こまちのカプラー交換をしました。

KATOカプラーに交換して高さを合わせます。


補強材を裏打ちします。


アーノルドでは味わえない連結面間になりました。


iPhone7を同期しましたが、動画が転送できません。


やっと帰宅です。
鉄道模型 | - | -