| main |

今日はのんびりです。

春分の日の今日は、少しだけ休出しました。

国旗を掲げる市バスです。ゼブラ復活塗装車ならなお良かったのですが。
ゼブラ復活塗装車なら尚良かったのですが。

クルマの量が多いこともあり、ネズミトリ取締りをしています。
ネズミトリ取締りをしています。

また、飛行機に乗りたくなっています。
JALのB777-246/JA773J機です。
航空半分 | - | -

ヨドバシ梅田とフォーバルの対応は本当にダメダメ。

先ずは、謹んで桂米朝師匠のご冥福をお祈り申し上げます。
桂米朝師匠のご冥福をお祈り申し上げます。

今日は夕方から酒席があるので、京阪大和田経由バスで出勤します。

守口市まで新3000系急行に乗りました。2400系等とは次元の違う乗り心地の良さを感じました。
新3000系急行に乗りました。

ヨドバシ梅田で購入した写真のと同型の東芝レグザ・ブルーレイ・レコーダー。

録画機能が無効になるトラブルが頻発し、ヨドバシ梅田の修理受付に持って行きました。

1週間が経ち、ヨドバシは故障症状の把握をロクに聴いておらず同じ説明をせざるを得なくなりました。

それから、1週間後の金曜日。東芝のサービスからレコーダー自体は極めて正常で、番組表データ収集時に電源を切ったり、電波状態が不安定だと正常に録画しないことがあるとの説明がありました。

また、モノは来週の月曜日にヨドバシに出荷するとの話でした。

そしてその週の金曜日の今日、ヨドバシからおそおそに連絡があり、「まだ到着していない。土曜日になる見込み」との電話。

どう考えても東芝のサービスセンターからヨドバシ梅田まで1週間以上も掛かるとは考えにくく、ヨドバシが入荷確認を怠っていることがバレバレでした。

今回は具体的な修理は無かったですが、修理費用について、ヨドバシと東芝で言ってることが食い違うお粗末な一幕がありました。

売るときはホイホイ売るが、

アフターサービスは不誠実丸出しの

ヨドバシはダメダメだと思いました。

未だに治らない東芝レグザ。

電話代が安くなるフォーバルの営業に勧誘されてBフレッツのアダプターとPBXを交換しました。

PBX取換工事前回の工事と同じ業者(サクサビジネス)が施工するにもかかわらず当初2時間の予定が半日近く掛かり、しかもFAXの回線をつなぎ忘れる有様。

写真はプラン変更で不要になった筈のBフレッツのアダプターですが、未だに本社・工場のIP回線につながっていたのです。

本日行われるこの旧アダプターの撤去の前日私がこの装置を無効にしたところIP電話がダウンしました。

それをフォーバルの営業に通報したところ、

この営業は人の話をロクに聴かず、

しまいには私が間違って

有効な装置を切った

みたいな言い方までしてきました。


案の定、今日のNTTの工事でこの旧アダプターが未だにIPと繋がっていることが分かりました。

フォーバルの不適切な施工と不適切な対応には、通信断絶の金銭的損害(微々たるものですが)以上に腹立たしく感じました。

こちらもダメダメです。

未だに有効だった旧アダプターです。

会合場所の難波のエスカイヤクラブに移動しました。

阪急1300系0F編成です。
阪急1300系0F編成です。

エスカイヤクラブ難波は先月末までリニューアル工事のため閉まっていましたが、新宿店の様なスタイルにリフォームされていました。

11年もののサントリー・響のハイボールを美味しくいただきました。
リニューアルされたエスカイヤクラブ難波です。
コンピュータ | - | -

そう言えばフライトは来月までお預け。

今日は、打ち合わせのため伊丹市内に行きました。

急な用件だったのと、もあってスカイパークでの撮影はキャンセルです。

今月はフライト予定はなく、来月までお預けです。
CRJ200です。

東海道新幹線に、少しは九州新幹線レベルのホスピタリティがあれば良いのですが・・・。

航空のプレミアムクラスに相当するグランクラスが東海道新幹線に出来るのは、リニア新幹線が全通してからなるのでしょうか?
少しはホスピタリティが欲しい東海道新幹線です。

ACアダプター式の小型リューターツールセット込みで格安(1万円ポッキリ)で買えました(^◇^)。

リューターそのものはホームセンターで販売していますが、大抵は電池式で、ツールは別売です。
小型リューター・ツールセット込みで1万円ポッキリです。

早速ワールド工芸のB20のキサゲ処理に使いました。

手作業のキサゲ処理に比して能率が上がったのは言うまでもありません。
ワールド工芸のB20のキサゲ処理にリューターを使用。
少しだけ模型 | - | -

昼休みを徹して鉄道模型の改造に励む。

昼休みを徹してトワイライト・エクスプレスへの室内灯取り付けを進めました。

庄龍鉄道の室内灯のウィークポイントブリッジダイオードの足に相当の物理的負担を与えていることであり、そのため足が断線するリスクがあります。

そこで、面倒ですが写真の様にリード線を付けて端子板の位置を自由にして、足への負担を軽減します。

庄龍ではグランライトと言う商品名で基板にブリッジダイオードを組み込み済のモノもあり、技能に応じて使い分けた方が良いのかも知れません。
ブリッジダイオードの足からリード線を延長。

サロンカーへ取り付けた室内灯の点灯状態です。
サロンカーへ室内灯取り付け。

2等個室寝台車へ取り付けた室内灯の点灯状態です。
2等個室寝台車へ室内灯取り付け。

2等開放式寝台車へ取り付けた室内灯の点灯状態です。

車掌室は白色LEDを使用するなど使い分けをしています。
2等開放式寝台車へ室内灯取り付け。

ついでに土佐くろしお鉄道9640−10タイガース応援列車(花園製作所製)に室内灯ヘッド・テールライトユニットを組み込みました。
土佐くろしお鉄道9640−10タイガース応援列車を本格電装。

車体安物のABSのため、室内灯の光が透けて見えてしまうのが玉にキズですw。
動力を組み込んでテストランです。

一畑デハニ52・53(キッチン製品)にワイパーパーツ(銀河モデル)を取り付けました。

これでデハニは晴れて完成しました。
一畑デハニ52・53が晴れて完成。

ドライプリンターで作成したD51947のナンバープレートKATOの中古デゴイチに貼り付けました。

実車は北海道仕様2つヘッドライトなので、今後考証しながら正確に再現します。
D51947のナンバープレートを貼り付け。

3DCADに必須CAD用マウス・スティック入荷しました。

3D・Connection社製のこの装置、以前も同じシリーズの製品を使っていましたが、ドライバがW7に対応しないため廃品になってしまっていました。
CAD用マウス・スティックが入荷。

帰宅後、自室をあれこれ整理していたら写真の14系「はまなす」が出てきました。

そう言えば「はまなす」はカマが無いままでした。

ED76−500あたりが無いかどうか探してみます。
14系「はまなす」のカーペットカーです。
鉄道模型 | - | -

トワイライト・エクスプレスの電飾製作開始。

今朝は実家に寄ってから出社しました。

それでも、会社着は一番でした。
実家近辺の狭い道です。

PM2.5の影響か、大阪市内は靄が掛かっていました。
大阪市内は靄が掛かっていました。

太陽がぼんやり見えます。
太陽がぼんやり見えます。

福島原発事故チェルノブイリ原発事故との類似点や相違点で論じた論文集です。

この国のマスメディアは、どこまで

国民を騙し続けるのでしょうか?

危機は終わっていない、むしろこれから増大すると思います。

KATOのトワイライト・エクスプレスの電飾製作を開始しました。

LED室内灯は庄龍鉄道製テープタイプを選択しました。

手始めに、カニ24に白色タイプを装備しました。
カニ24に白色タイプを装備。

スシ24は、ギャレイを白色に、客室を電球色にアレンジしました。
スシ24の電飾作業途中。

客室とギャレイとで色分けられたスシ24の室内灯です。
客室とギャレイとで色分けられたスシ24の室内灯です。

気を良くして、スロネフ25にオール電球色で電飾しました。

こうなると、室内調度も色差ししたくなりますw。
スロネフ25にオール電球色で電飾。

中古品で購入したKATOのHOゲージ・D51−200です。

走れますが、外装がボロボロで一部紛失パーツもあります。

徹底的にレストアとドレスアップを行い、その際ナンバープレートを新調してD51−947に改番しようと思いますw。
KATO・D51−200です。
鉄道模型 | - | -

新しい工具を買う。

小作業用にセラミックピンセットマイクロニッパー等を買いました。
新しい工具を買いました。

地下鉄御堂筋線21系07F更新編成です。

別名30000系もどきですw。
21系07F更新編成です。
その他 | - | -

ヨドコウ迎賓館と谷崎潤一郎記念館を見学。

天候不順の今日は、雛人形展を見に芦屋にあるヨドコウ迎賓館に行きました。

阪神5500系です(阪神芦屋駅)。
阪神5500系です。

姫路直通特急として乗り入れている山陽電鉄5000系です。
山陽電鉄5000系です。

ヨドコウ迎賓館です。

帝国ホテル(現在建物の一部を明治村にて保存展示)の設計を手掛けたフランク・ロイド・ライトが設計した旧山邑家の別邸ヨドコウこと淀川製鋼所が買い取り、保存展示しています。

阪急芦屋川駅から芦有道路を上ったところにあります。
ヨドコウ迎賓館です。

雛人形展の写真撮影は出来なかったので、迎賓館内をご紹介します。

迎賓館は4階建てで、写真は2階の応接間です。
2階の応接間です。

最上階・4階の食堂です。

食堂からテラスに出られます。
4階の食堂です。

テラスから神戸市側を一望しました。

芦屋川豪邸街が見えます。
芦屋川と豪邸街です。

見学の後はカラコルと言う紅茶とホットケーキが有名なお店でお茶しました。
紅茶喫茶カラコルです。

ここは、リフォームなどハウス全般のコンサルタント(ヤマヒサ)のショールームを兼ねており、インテリアに凝っています。
カラコルの店内です。

オフコースの小田和正が絶賛したホットケーキですw。

生地はボリューム満点で柔らかく、カラメル・ソースは紅茶を煮詰めて作った特製のもので絶品でした。
オフコースの小田和正が絶賛したホットケーキです。

「痴人の愛」「細雪」「春琴抄」など耽美的な文学作品で知られる文豪・谷崎潤一郎記念館を見学しました。
谷崎潤一郎記念館を見学しました。

谷崎が関西最後の住まいとして過ごした京都の邸宅の庭を模した庭園です。

降りしきる雨と時折鳴るつくばいの音が文学的かつ印象的でした。
記念館内の庭園です。
出張 | - | -

繰り上げ月イチ会議に出席。

北陸新幹線が東京−金沢開業する本日は、来週21日が祝日のため月イチ会議が繰り上がりました。

写真は、今日から

かがやき・はくたかになるE7系です。

今日からかがやき・はくたかになるE7系です。

朝7時半ごろ工場到着予定で走りました。

写真は大阪空港です。今の私の東京往復のデフォルトは新幹線でなく飛行機です。
大阪空港です。

事務所模様替えをしたらしく、PBX周りの配線が変えられていました。

その際接続ミスがあったのか、私のパソコンのネット接続が出来なくなっていました。
私のパソコンのネット接続が出来なくなっていました。

一旦本社に戻ることにしました。
伊丹付近です。

休憩なしのノンストップで帰りました。
鳥飼車両基地です。

補強半田付けを済ませたB20形蒸気機関車です。
B20形蒸気機関車です。

カエレコールが掛かったので早々に引き上げました。

晴れ上がった上空にはジェットヘリが飛んでいました。
ジェットヘリが飛んでいました。

鳥飼車両基地に引き上げる新幹線です。
鳥飼車両基地に引き上げる新幹線です。
展示会見学 | - | -

惜別、トワイライト・エクスプレス。

今朝は、昼ごはんのオカズを先月オープンした四條畷消防署近くのファミマ(四條畷市中野西店)で買いました。

当初はガラガラでしたが、暫くしているうちに工事現場へ行く人たちでいっぱいになりました。
先月オープンしたファミマです。

3月中旬はダイヤ改正が行われるとあって新幹線の開業日が集中しています。

先ず、1972年3月15日山陽新幹線の新大阪−岡山間が開業(写真の0系)。

次に1975年3月10日山陽新幹線全線(新大阪−博多)が開業(写真の0系)。

2011年3月12日(東日本大震災の翌日)九州新幹線全線(博多−鹿児島中央)が開業(写真のN700系8000番台)。

そして、明日の2015年3月14日北陸新幹線の東京−金沢間が開業します(写真のE7系)。
歴代新幹線大集合。

今日はトワイライト・エクスプレス最終列車が終着駅大阪に到着し、その幕を閉じます。

実車には一度も乗る機会がありませんでしたが、唯一サッポロビール庭園駅で見掛けた大阪行の写真をもって惜別の情を表します。
トワイライト・エクスプレス大阪行です。

近々、このKATOのトワイライト・エクスプレスに、切り継ぎで白色・電球色などの配色が出来る庄龍鉄道の室内灯を装備してナイトモードで走行させます。

実車は終焉を迎えましたが、模型の世界では永遠に不滅です。
トワイライト・エクスプレスは永遠に不滅です。

ワールド工芸のB20形蒸気機関車はやっとボディ組み立てを終わりました。

ナンバープレートなどの小パーツは紛失しやすいので、一連の組立が終わってから後付します。

写真はモノレール蒸気機関車を想定しましたw。
モノレール蒸気機関車B20形ですw。
鉄道模型 | - | -

今日は九州新幹線全通開業から4年目。

大阪門真パナソニックAV社です。

一部の機械装置が撤去されています。

3年後には、ここはららぽーとに生まれ変わるのでしょうが、パナソニックが幾ら生産の国内回帰を喧伝しても下請け企業は死に絶えパナ本体は生産ノウハウを持った貴重な人材をリストラで追い出している以上、掛け声だけで終わる可能性が大です。

こうして、国の経済政策の無策により名門企業が消えていくのでしょう。
大阪門真のパナソニックAV社です。

今日は九州新幹線全通(博多−鹿児島中央)開業から4年目で、トワイライト・エクスプレスは本日の出発を以ってラストランになります。

B20形サイドウェイトを加工製作したにとどまりました。
B20形のサイドウェイトを加工製作しました。

D51−947のキーホルダー(非売品)です。

東京駅開業100周年記念スイカよりレアかもしれませんw。
D51−947のキーホルダー(非売品)です。
少しだけ模型 | - | -

ワールド工芸B20形蒸気機関車の製作に着手。

今日も寒い朝の中出発しました。
気温は実質0度です。

ワールド工芸B20形蒸気機関車の製作に着手しました。

オヤ31と同様、ボディの半田付けに泣きました(^^;)。
ワールド工芸B20形蒸気機関車の製作に着手。

イオン四條畷の出入口に信号機が設置されようとしています。
イオン四條畷の出入口に信号機。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -

富士模型xGMの播但線103系セットを購入。

今日は、山陽新幹線全線開通(新大阪−博多)から40周年になります。

また、東京大空襲から70年目(昭和20年)になります。

当社のガレージ市役所のクルマが停まっていました。
市役所のクルマが停まっていました。

どぶ板の継ぎ目段差があって危険なため、標識を立てたとの事でした。
標識を立てたとの事でした。

富士模型xGMの播但線103系3500番台4両セットを買いました、

ケースや装丁まんまGMです。
ケースや装丁はまんまGMです。

車両はGMクオリティながら、塗装エラーは無いものの、細かいディテールアップ・シールを貼る必要があります。
細かいディテールアップ・シールを貼る必要があります。

「ひめじ官兵衛」「BANTAN103」のマグネットシートが付録としてついていました。

モノ自体はレールクラフト阿波座謹製です。
レールクラフト阿波座謹製のマグネットシートです。

近々何処かで走らせようと思いますw。
走行準備が整った播但線103系3500番台です。
鉄道模型 | - | -

2回目の日銀短観回答。

無断駐車禁止のコーンの運用方法を変更して、写真の様に常に出っ放しにします。
無断駐車禁止のコーンの運用方法を変更。

2回目の日銀短観回答をしました。
2回目の日銀短観回答です。

auとマイクロUSBジャックを変換するアダプターです。現在使っているのがダメになってきたので交換しました。

当初在庫していないと言われ、あれこれ探しました。
auとマイクロUSBジャックを変換するアダプターです。
展示会見学 | - | -

今日は久々に梅田に出ました。

間もなく取り壊される日本パーカライジングの事務所ビルです。
取り壊される日本パーカライジングのビルです。

今日は久々に梅田に出ました。

大阪地下鉄御堂筋線30000系01F編成です。
30000系01Fでした。

阪急百貨店に行きました。

祝祭広場では色々なイベントショーをしていました。
阪急百貨店・祝祭広場です。

疲れたのでしばし屋上庭園で休憩しました。
阪急百貨店屋上の庭園スペースです。

夜はエスカイヤクラブの大阪駅前第3ビル店で食事しました。

難波店の店長が異動でこの店に来ていました。店長氏の大好きなEF81ネタで盛り上がりましたw。
エスカイヤクラブで食事・休憩しました。

デザートのしめは星乃珈琲店ではないですが、スフレパンケーキを食しました。
しめはスフレパンケーキです。
グルメ | - | -

500系新幹線「こだま」のインレタ貼りに勤しむ。

今日は、放置状態だった500系新幹線「こだま」2種のインレタ貼りに勤しみました。

V2プラレールV3カンセンジャーの2編成で、車番やマークは印刷済みながら、編成番号や各種表記は付属のインレタを貼らねばなりません。

500系は全体に曲面なので、インレタを台紙のまま貼ると必ず失敗します。

そこで、面倒ですが一旦インレタシートを小さく切って透明セロテープに貼り、テープごと車体に固定してじっくりとバニッシングします。

先ずは、前面ガラス編成番号インレタを転写します。
前面ガラスに編成番号インレタを貼る。

乗務員室窓への編成番号の転写は台紙のままでは絶対に出来ないので、編成番号部分を切り取って透明セロテープに貼って転写する必要があります。
乗務員室窓に編成番号インレタを貼る。

また、ボディ裾への編成番号転写は、転写面が平らでないので、写真の様に透明セロテープごと貼って車体に押し付ける様にバニッシングして、転写しきれないインレタはバニッシャーで丁寧に車体に貼り付けます。
ボディ裾に編成番号インレタを貼る。

屋根への号車番号表記の転写は比較的楽ですが、それでもパンタカバー等と干渉することがあるので透明セロテープを使います。
屋根に号車番号インレタを貼る。

業務用ドアへの業務用表示の転写切り取りと透明セロテープが必須です。
業務用表示インレタを貼る。

梯子マークの転写車体裾への編成番号の転写と同様です。
梯子マークインレタを貼る。

何とかインレタ貼りの終わったV2プラレール編成です。
インレタ貼りが完成したプラレールV2編成です。

こちらはV3カンセンジャー編成です。
インレタ貼りが完成したカンセンジャーV3編成です。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -