2015/05/01 Fri
今日から5月です。
今日から5月です。
5月の新幹線は、奇しくも明日(2日)KATOから発売予定のE3系2000番台つばさですw。

在来線特急の方は今年最高益を出したJR西日本の381系こうのとりです。

711系の方はこいのぼりとペアです。

YAMAHAルーター・RTX810のDHCPサーバー不調について、朝からフォーバルのSE氏にお越しいただき、ネット環境を徹底的に調べました。
謎のIP・192.168.1.250の正体が分かりました。
第2工場にWiFiのAPとして設置したMZK-MF300N2・ポケットルーターが、IPアドレス・192.168.1.250になってしまい、なおかつ本来止めていたDHCP機能が動いてしまっていたのでした。
この春先に第2工場の人員を増やし机などの配置を変えました。パソコンやプリンターなども移設し、その際にMZK-MF300N2の諸設定がリセットされたためと判明しました。

ここにはAP機能のみの機器を設置する予定でしたが複合機能搭載機しかなく、店頭でスイッチ等でAPのみの機能に出来ることを確認して本機を選択しました。

MZK-MF300N2がDHCP機能を持つことにより、IPアドレスの番号が若い分、RTX810のDHCPに優先してモバイル機器にIPを振っていたのでした。

ワールド工芸のEF55−1をヘッドライト点灯仕様改造しましたが、テールライトも点灯する様再改造しました。

今回から細エナメル線でチップLEDを半田付けして配線しました。

若干気になっていたヘッドライトの光漏れを改善しました。

5月の新幹線は、奇しくも明日(2日)KATOから発売予定のE3系2000番台つばさですw。

在来線特急の方は今年最高益を出したJR西日本の381系こうのとりです。

711系の方はこいのぼりとペアです。

YAMAHAルーター・RTX810のDHCPサーバー不調について、朝からフォーバルのSE氏にお越しいただき、ネット環境を徹底的に調べました。
謎のIP・192.168.1.250の正体が分かりました。
第2工場にWiFiのAPとして設置したMZK-MF300N2・ポケットルーターが、IPアドレス・192.168.1.250になってしまい、なおかつ本来止めていたDHCP機能が動いてしまっていたのでした。
この春先に第2工場の人員を増やし机などの配置を変えました。パソコンやプリンターなども移設し、その際にMZK-MF300N2の諸設定がリセットされたためと判明しました。

ここにはAP機能のみの機器を設置する予定でしたが複合機能搭載機しかなく、店頭でスイッチ等でAPのみの機能に出来ることを確認して本機を選択しました。

MZK-MF300N2がDHCP機能を持つことにより、IPアドレスの番号が若い分、RTX810のDHCPに優先してモバイル機器にIPを振っていたのでした。

ワールド工芸のEF55−1をヘッドライト点灯仕様改造しましたが、テールライトも点灯する様再改造しました。

今回から細エナメル線でチップLEDを半田付けして配線しました。

若干気になっていたヘッドライトの光漏れを改善しました。

コンピュータ | - | -