鉄コレは相変わらずライティング加工が困難。
鉄コレの東武ED5080形をヘッド・テールライト点灯化改造しました。
ヘッドライトは、複雑怪奇な車体構造と光ファイバ配線のため、思ったほど明るくなりませんでしたw。

反対側のヘッドライトから光を貰うテールライトの方が幾分マシでしたw。

肥薩おれんじ鉄道HSOR−100形「おれんじ食堂」と三陸鉄道36−700形(クウェートからの支援車両)です。
共に新潟トランシスが製造したこともあり、窓配置が酷似しています。

箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」です。
HOゲージが先行で発売されました。

E3系700番台「とれいゆつばさ」です。
ラウンドハウス製ゆえ、キハ110系「東北エモーション」と同様、足湯など内部の作り込みはありませんw。

イオンモール四條畷に取り付け道路が出来、信号機等が設置されました。

ヘッドライトは、複雑怪奇な車体構造と光ファイバ配線のため、思ったほど明るくなりませんでしたw。

反対側のヘッドライトから光を貰うテールライトの方が幾分マシでしたw。

肥薩おれんじ鉄道HSOR−100形「おれんじ食堂」と三陸鉄道36−700形(クウェートからの支援車両)です。
共に新潟トランシスが製造したこともあり、窓配置が酷似しています。

箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」です。
HOゲージが先行で発売されました。

E3系700番台「とれいゆつばさ」です。
ラウンドハウス製ゆえ、キハ110系「東北エモーション」と同様、足湯など内部の作り込みはありませんw。

イオンモール四條畷に取り付け道路が出来、信号機等が設置されました。

鉄道模型 | - | -