今年最後の関東出張です。
今年最後になる関東方面への出張は、当初のみなとみらいを急遽変更し、TPプレスの現物確認とプレス加工の可能性を探るべく、伊勢原のAMTP見学になりました。
今日のフライトは空いていて、思わず中央席の肘掛を全て跳ね上げて寝っ転がりたい衝動に駆られました。

富士山と月を仰ぎ見る最高のフライトでした。

本日訪問する伊勢原市は写真の位置にあります。

羽田からは先ず、この京急線のエアポート急行に乗車し、横浜に向かいます。
DCCの音源に出来そうな(2100形やE501系に応用可能)動画もどうぞ(^^♪。

東京駅以上にまとまりの無い横浜駅の端っこから出発する相鉄線に乗り、終点の海老名に向かいます。

海老名で見掛けた赤い小田急です。お買物電車の再来かと思いました。

小田急で海老名から2駅目の愛甲石田に向かいます。小田急はダイヤが遅れていて停まっているのに飛び乗りました。
車両は3000形1次車でした。

愛甲石田駅です。
駅のロケーションは厚木市愛甲ですが、国道246号を少しばかり西に進むと伊勢原市石田に出るから、両者を合わせてこのネーミングになった様です。
関西で言えば、岸里玉出、野江内代、西中島南方みたいなものです。

丹沢山系からの丹沢おろしを受けながら、やって来ました。
実に3年ぶりのAMTP訪問です。

最新のプレスや板金加工の情報や実証実験の様子などを見聞し、プレス加工の奥の深さを改めて認識しました。
次は是非ともサーボプレスを導入しようと思います。
かように思いつつ、AMTPを後にしました。

写真の3000形1次車、相模大野行き急行に乗って海老名に向かいました。

今度の相鉄線は特急です。尤も本線距離が約24kmと短く、急行とは海老名−二俣川の停車駅の数の違うだけですが。

相鉄線と言えば、やはりこの顔ですね。

丁度良いタイミングで羽田空港直通急行が来るので期待していたら、鮫洲あたりまで乗る様なごく普通の1500形でした。

せめてこのブルースカイトレインに乗りたかったです。

こちらの京成のエアポート快速タイプの車両も良いですね。

クリスマスツリー越しにエプロンを望む。
映っているのは本日の帰り便の様です。

ラウンジで一休みです。
最近はパソコンデスクタイプの席に座ります。

ラウンジから出る頃には搭乗が始まっていました。

定刻にブロックアウトしたものの、ターミナルから距離の遠いRWY05で、#7シーケンスだったので、離陸まで15分近く待たされました。

プレミアム御膳です。空弁と違ってごはんが温かったです。

大阪空港への進入でもホールディングになり、約10分遅れの到着になりました。
慌ただしくモノレールに飛び乗りました。
ともあれ、今年最後を飾るに相応しい収穫の大きな研修旅行になりました。

今日のフライトは空いていて、思わず中央席の肘掛を全て跳ね上げて寝っ転がりたい衝動に駆られました。

富士山と月を仰ぎ見る最高のフライトでした。

本日訪問する伊勢原市は写真の位置にあります。

羽田からは先ず、この京急線のエアポート急行に乗車し、横浜に向かいます。
DCCの音源に出来そうな(2100形やE501系に応用可能)動画もどうぞ(^^♪。

東京駅以上にまとまりの無い横浜駅の端っこから出発する相鉄線に乗り、終点の海老名に向かいます。

海老名で見掛けた赤い小田急です。お買物電車の再来かと思いました。

小田急で海老名から2駅目の愛甲石田に向かいます。小田急はダイヤが遅れていて停まっているのに飛び乗りました。
車両は3000形1次車でした。

愛甲石田駅です。
駅のロケーションは厚木市愛甲ですが、国道246号を少しばかり西に進むと伊勢原市石田に出るから、両者を合わせてこのネーミングになった様です。
関西で言えば、岸里玉出、野江内代、西中島南方みたいなものです。

丹沢山系からの丹沢おろしを受けながら、やって来ました。
実に3年ぶりのAMTP訪問です。

最新のプレスや板金加工の情報や実証実験の様子などを見聞し、プレス加工の奥の深さを改めて認識しました。
次は是非ともサーボプレスを導入しようと思います。
かように思いつつ、AMTPを後にしました。

写真の3000形1次車、相模大野行き急行に乗って海老名に向かいました。

今度の相鉄線は特急です。尤も本線距離が約24kmと短く、急行とは海老名−二俣川の停車駅の数の違うだけですが。

相鉄線と言えば、やはりこの顔ですね。

丁度良いタイミングで羽田空港直通急行が来るので期待していたら、鮫洲あたりまで乗る様なごく普通の1500形でした。

せめてこのブルースカイトレインに乗りたかったです。

こちらの京成のエアポート快速タイプの車両も良いですね。

クリスマスツリー越しにエプロンを望む。
映っているのは本日の帰り便の様です。

ラウンジで一休みです。
最近はパソコンデスクタイプの席に座ります。

ラウンジから出る頃には搭乗が始まっていました。

定刻にブロックアウトしたものの、ターミナルから距離の遠いRWY05で、#7シーケンスだったので、離陸まで15分近く待たされました。

プレミアム御膳です。空弁と違ってごはんが温かったです。

大阪空港への進入でもホールディングになり、約10分遅れの到着になりました。
慌ただしくモノレールに飛び乗りました。
ともあれ、今年最後を飾るに相応しい収穫の大きな研修旅行になりました。

今日の動画:
往きのANA986(B777-281/JA8969)のフライト・ドキュメントです。
風に揉まれて揺れる機内の様子や富士山が望めます。また、羽田への着陸進入では木更津を廻らないショートカットでRWY34Lに滑り込んだものの、スポット手前で待たされました。

帰りのANA041(B777-281/JA714A)のフライト・ドキュメントです。
遠く横浜などの街並みを望み、大阪空港進入時には外環状道路、中央環状道路と近畿自動車道、阪神高速などを横切ります。

往きのANA986(B777-281/JA8969)のフライト・ドキュメントです。
風に揉まれて揺れる機内の様子や富士山が望めます。また、羽田への着陸進入では木更津を廻らないショートカットでRWY34Lに滑り込んだものの、スポット手前で待たされました。

帰りのANA041(B777-281/JA714A)のフライト・ドキュメントです。
遠く横浜などの街並みを望み、大阪空港進入時には外環状道路、中央環状道路と近畿自動車道、阪神高速などを横切ります。

展示会見学 | - | -