寝不足のままの東京日帰り出張。
殆ど寝ないまま朝を迎え、空港に向けて移動しました。
最近は便利になったもので、今日のフライトの2次元バーコードをiPhone5Sのパスブックアプリに登録すれば、この2次元バーコードで保安検査や搭乗ゲートを通れます。

今日はこれには乗りません。隣のスポットの普通の777でした。

今日のフライト機です。

この機の担当のスッチーです。
まだユニフォームは変わっていない様です。

パイロットがやって来ました。程なく搭乗開始です。

中国人団体客が多数乗っていました。定番の電気釜を持って乗り込んでいました。

羽田が再国際化され国際線乗り継ぎのメインストリームが変わり、これまで主流だった成田行の機材が写真の様に小型化されました。

朝日を浴びるエコボンです。

今回も富士山が見えないフライトでしたが、遠方のB737を追い抜くのが見えました。

今日のドリンクは趣向を変えて、ビーフコンソメスープにしました。
昔はこれにクロワッサンが朝軽食としてついていましたが。

全体的に曇りで太陽の光量が少ないせいか、フロッケンもぼやけています。

定刻通りスポットインしました。隣はドリームライナー・B787です。

空港内はクリスマス気分全開です。

しばしの休憩の後、今日の目的地である大井町に向かいました。
モノレールを天王洲アイルまで乗って、りんかい線に乗り換えるつもりでしたが、終点の浜松町まで乗って、京浜東北線で向かう事にしました。

この大井町駅も来月で100周年を迎えるそうです。

ゼームズ坂交差点の近辺に店を構えるMODELS IMON大井町店です。
MODELS IMONは永年JAM・日本鉄道模型の会の会計監査をしていましたが、JAMの運営が行き詰まったため、このIMONが来年の国際鉄道模型コンベンションを承継運営することになりました。

山手電車区です。赤レンガは居ませんでした。

大井町での商談を終え、少し時間が空いたので久しぶりに秋葉原に行きました。
電子パーツの専門店・千石電商です。

個人商店時代から中古鉄道模型の通販を利用したポポンデッタ秋葉原店です。
全国に展開するポポンデッタの総本山たるお店です。

中古鉄道模型販売の草分けたるホビーランド・ぽち秋葉原店です。

電子部品やジャンクのお店が集まる東京ラジオデパートです。
アキバのホビー志向が益々強まる中でアキバの原点たる電子部品を売っています。

オーディオ用の高品質電線や各種配線用電線を扱うオヤイデ電気です。
かつてスピーカーケーブルで音質変化を楽しむのがブームになっていた頃、ここでモガミ電線の74シリーズなどを買ったことがあります。

鉄道模型自作派の強い味方であるグリーンマックス・ザ・ストアー秋葉原店です。
ここではパーツを特定編成用にオリジナルセレクトしたアソートシリーズを販売しています。

MODELS IMON秋葉原店です。HOゲージが中心です。

MODELS IMONの中古鉄道模型販売店であるMONTA店です。

ホビー用ロボットを販売するロボットセンターです。
但し、トミーテック「ロビ」や「ロビジュニア」ではなく、輸入物が多いです。

以前は東京ラジオデパートと双璧を成していましたが、今ではホビー志向になった秋葉原ラジオ会館です。

そろそろ時間になったので、再び浜松町からモノレールに乗って羽田に向かいます。
モノレールは国際線ターミナルまでノンストップの空港快速です。

展望デッキのロビーにもクリスマスツリーがありました。

搭乗口内の伊勢丹売店で購入した1個500円もする高級ソフトクリームです。
クリームは25%の生クリームでほぼ練乳、コーンはラングドシャ。流石に美味しかったです。

今日のフライトは全てこのパスブックで通しました。

間もなく搭乗が始まる今日の帰り便です。

空港が混雑しているためかブロックアウトから離陸(D滑走路)まで20分近く待たされました。
D滑走路は後付けのためか、誘導路の線引きにどうしても無理が生じるためかような遅れになるのです。

この便も中国人団体客が多く乗っていました。
今日はこうしたツアーの巡り合わせだったのかもしれません。

余談:写真の座席の支柱はアルミ鍛造品です。
そのうち金属3Dプリンターで作られる様になるのかも知れません。

この大阪伊丹行最終便は必ず奈良県上空で数周ホールディングを余儀なくされるものですが、今回は出発でモタついたためか、わずか一周で済み、ほぼ定刻通りに到着しました。

せめて午後10時頃までは運航して欲しい大阪伊丹空港です。

今日のお買い上げは、ポポンデッタで購入した鉄道車両スタイルブックの古典たる「陸蒸気からひかりまで」(機芸出版社)。

555を使った時限タイマー(千石電商)、ランナーパーツ(グリーンマックス・ザ・ストアー)、鉄道コレクション小田急キハ5000形(ホビーランドぽち)です。

また、東京ラジオデパートではUSB・スマホ・マルチケーブルを買いました。

もう疲労がピークに達したので、風呂に入って速やかに寝ます。
最近は便利になったもので、今日のフライトの2次元バーコードをiPhone5Sのパスブックアプリに登録すれば、この2次元バーコードで保安検査や搭乗ゲートを通れます。

今日はこれには乗りません。隣のスポットの普通の777でした。

今日のフライト機です。

この機の担当のスッチーです。
まだユニフォームは変わっていない様です。

パイロットがやって来ました。程なく搭乗開始です。

中国人団体客が多数乗っていました。定番の電気釜を持って乗り込んでいました。

羽田が再国際化され国際線乗り継ぎのメインストリームが変わり、これまで主流だった成田行の機材が写真の様に小型化されました。

朝日を浴びるエコボンです。

今回も富士山が見えないフライトでしたが、遠方のB737を追い抜くのが見えました。

今日のドリンクは趣向を変えて、ビーフコンソメスープにしました。
昔はこれにクロワッサンが朝軽食としてついていましたが。

全体的に曇りで太陽の光量が少ないせいか、フロッケンもぼやけています。

定刻通りスポットインしました。隣はドリームライナー・B787です。

空港内はクリスマス気分全開です。

しばしの休憩の後、今日の目的地である大井町に向かいました。
モノレールを天王洲アイルまで乗って、りんかい線に乗り換えるつもりでしたが、終点の浜松町まで乗って、京浜東北線で向かう事にしました。

この大井町駅も来月で100周年を迎えるそうです。

ゼームズ坂交差点の近辺に店を構えるMODELS IMON大井町店です。
MODELS IMONは永年JAM・日本鉄道模型の会の会計監査をしていましたが、JAMの運営が行き詰まったため、このIMONが来年の国際鉄道模型コンベンションを承継運営することになりました。

山手電車区です。赤レンガは居ませんでした。

大井町での商談を終え、少し時間が空いたので久しぶりに秋葉原に行きました。
電子パーツの専門店・千石電商です。

個人商店時代から中古鉄道模型の通販を利用したポポンデッタ秋葉原店です。
全国に展開するポポンデッタの総本山たるお店です。

中古鉄道模型販売の草分けたるホビーランド・ぽち秋葉原店です。

電子部品やジャンクのお店が集まる東京ラジオデパートです。
アキバのホビー志向が益々強まる中でアキバの原点たる電子部品を売っています。

オーディオ用の高品質電線や各種配線用電線を扱うオヤイデ電気です。
かつてスピーカーケーブルで音質変化を楽しむのがブームになっていた頃、ここでモガミ電線の74シリーズなどを買ったことがあります。

鉄道模型自作派の強い味方であるグリーンマックス・ザ・ストアー秋葉原店です。
ここではパーツを特定編成用にオリジナルセレクトしたアソートシリーズを販売しています。

MODELS IMON秋葉原店です。HOゲージが中心です。

MODELS IMONの中古鉄道模型販売店であるMONTA店です。

ホビー用ロボットを販売するロボットセンターです。
但し、トミーテック「ロビ」や「ロビジュニア」ではなく、輸入物が多いです。

以前は東京ラジオデパートと双璧を成していましたが、今ではホビー志向になった秋葉原ラジオ会館です。

そろそろ時間になったので、再び浜松町からモノレールに乗って羽田に向かいます。
モノレールは国際線ターミナルまでノンストップの空港快速です。

展望デッキのロビーにもクリスマスツリーがありました。

搭乗口内の伊勢丹売店で購入した1個500円もする高級ソフトクリームです。
クリームは25%の生クリームでほぼ練乳、コーンはラングドシャ。流石に美味しかったです。

今日のフライトは全てこのパスブックで通しました。

間もなく搭乗が始まる今日の帰り便です。

空港が混雑しているためかブロックアウトから離陸(D滑走路)まで20分近く待たされました。
D滑走路は後付けのためか、誘導路の線引きにどうしても無理が生じるためかような遅れになるのです。

この便も中国人団体客が多く乗っていました。
今日はこうしたツアーの巡り合わせだったのかもしれません。

余談:写真の座席の支柱はアルミ鍛造品です。
そのうち金属3Dプリンターで作られる様になるのかも知れません。

この大阪伊丹行最終便は必ず奈良県上空で数周ホールディングを余儀なくされるものですが、今回は出発でモタついたためか、わずか一周で済み、ほぼ定刻通りに到着しました。

せめて午後10時頃までは運航して欲しい大阪伊丹空港です。

今日のお買い上げは、ポポンデッタで購入した鉄道車両スタイルブックの古典たる「陸蒸気からひかりまで」(機芸出版社)。

555を使った時限タイマー(千石電商)、ランナーパーツ(グリーンマックス・ザ・ストアー)、鉄道コレクション小田急キハ5000形(ホビーランドぽち)です。

また、東京ラジオデパートではUSB・スマホ・マルチケーブルを買いました。

もう疲労がピークに達したので、風呂に入って速やかに寝ます。
展示会見学 | - | -