TAT式パワーパックの製作・其の弐。
今回製作するこのTAT式パワーパックでは、HOやNの両面対応は元より、ポイントスイッチもKATOのACタイプやTOMIX(DC)に対応する様にしました。
内シャーシの加工を始めました。先ず、取り付け孔の加工から。

165タイプトランスの逃がし穴を開けました。
只管ハンドニブラーで切り進める大変な作業でした。

ジャンクになったTOMIXのポイントスイッチの端子部分を写真の様に切り出し加工します。

ケース側面にサイズを合わせて穴あけ加工し、ポイントスイッチ端子部分が側面と面一になる様にします。

これで、写真の様にTOMIXのポイントスイッチが外付接続できます。

165タイプトランスの取り付け孔を加工し、ねじ止め固定します。
一次側の配線は内シャーシの下側を通し、二次側やDCは上側を通します。

TOMIXポイントスイッチ用端子板を黒塗りして体裁を整えました。
本製作では外観上も趣向を凝らします♪。

内シャーシの加工を始めました。先ず、取り付け孔の加工から。

165タイプトランスの逃がし穴を開けました。
只管ハンドニブラーで切り進める大変な作業でした。

ジャンクになったTOMIXのポイントスイッチの端子部分を写真の様に切り出し加工します。

ケース側面にサイズを合わせて穴あけ加工し、ポイントスイッチ端子部分が側面と面一になる様にします。

これで、写真の様にTOMIXのポイントスイッチが外付接続できます。

165タイプトランスの取り付け孔を加工し、ねじ止め固定します。
一次側の配線は内シャーシの下側を通し、二次側やDCは上側を通します。

TOMIXポイントスイッチ用端子板を黒塗りして体裁を整えました。
本製作では外観上も趣向を凝らします♪。

鉄道模型 | - | -