直行直帰ではない九州出張です。
今日は、九州は熊本・新玉名への泊まり込み出張です。
一旦出社し、電車で新大阪まで移動して直通の「さくら」に乗ります。
帰りは新玉名から博多乗換で新大阪に行き、そこから私の自宅のクルマで帰社する、
全く直行直帰ではない出張です。
それゆえ今朝は電車通勤です。
ちなみに、この201系には大阪−京橋往復で乗りました(笑)。

なわてから新大阪に行くのに、京橋、大阪と2回乗り換えなければなりません。
早くおおさか東線が新大阪まで全通して欲しいものです。そうなれば放出で1回だけの乗換で済みます。
写真は287系「特急こうのとり」です。
半室グリーン制御電動車クモロハ286です。

1日で1本だけ新玉名へ直通する「さくら555号」です。車両はN700系7000番台(JR西日本車)です。
座席は広くゆったりしていて、
この7000番台がビジネスクラスなら
東海道のAを含むN700系は
LCCレベルに感じられます。

宮原総合車両所です。見慣れた電車やトワイライトエクスプレスの車両が見えます。

山の中腹に門戸厄神東光寺が見えます。この直後に列車は長い新六甲トンネルに入ります。

岡山電車区です。お古になった車両が多いです。

広島では、キハ47系7000番台「瀬戸内マリンビュー」が見えました。

新玉名駅は、各停のみで閑散としていますが、立派な五段の雛人形が飾ってありました。

この日は山鹿温泉郷に泊まりました。

スナックで二次会をやって羽を延ばしました。
写真はスナック街ですが、ミナミとは全く違って寂しいものです。

一旦出社し、電車で新大阪まで移動して直通の「さくら」に乗ります。
帰りは新玉名から博多乗換で新大阪に行き、そこから私の自宅のクルマで帰社する、
全く直行直帰ではない出張です。
それゆえ今朝は電車通勤です。
ちなみに、この201系には大阪−京橋往復で乗りました(笑)。

なわてから新大阪に行くのに、京橋、大阪と2回乗り換えなければなりません。
早くおおさか東線が新大阪まで全通して欲しいものです。そうなれば放出で1回だけの乗換で済みます。
写真は287系「特急こうのとり」です。
半室グリーン制御電動車クモロハ286です。

1日で1本だけ新玉名へ直通する「さくら555号」です。車両はN700系7000番台(JR西日本車)です。
座席は広くゆったりしていて、
この7000番台がビジネスクラスなら
東海道のAを含むN700系は
LCCレベルに感じられます。

宮原総合車両所です。見慣れた電車やトワイライトエクスプレスの車両が見えます。

山の中腹に門戸厄神東光寺が見えます。この直後に列車は長い新六甲トンネルに入ります。

岡山電車区です。お古になった車両が多いです。

広島では、キハ47系7000番台「瀬戸内マリンビュー」が見えました。

新玉名駅は、各停のみで閑散としていますが、立派な五段の雛人形が飾ってありました。

この日は山鹿温泉郷に泊まりました。

スナックで二次会をやって羽を延ばしました。
写真はスナック街ですが、ミナミとは全く違って寂しいものです。

仕事 | - | -