パソコンを修理しました。
リテンションが破損してCPUの放熱不良になったパソコンですが、部品が届き、やっと時間が空いたので修理します。

リテンションを交換するためには、マザボを外さねばなりません。
しかしながら、取り付けネジが共廻りしたので、ケースやシャーシを分解する大掛かりな事態になりました。

共廻りしたネジは金属用瞬間接着剤でロックしました。
破損したリテンションは取付ブッシュをニッパーで切断して取り除き、新しいリテンションを取り付けました。

ATX電源とCPUクーラーも交換しました。
現行仕様のATX電源は、IDEのプラグは実質1本しかなくあとはS−ATAのみ。
このパソコンの様に古いIDE規格のドライブがメインでは電源が足りません。とりあえずHDD電源のみを使用し、差し当たり必要ない光学ドライブは後日アダプタを取り寄せるなどします。

やっとパソコンが直りました。今宵は耐久テストを行います。


リテンションを交換するためには、マザボを外さねばなりません。
しかしながら、取り付けネジが共廻りしたので、ケースやシャーシを分解する大掛かりな事態になりました。

共廻りしたネジは金属用瞬間接着剤でロックしました。
破損したリテンションは取付ブッシュをニッパーで切断して取り除き、新しいリテンションを取り付けました。

ATX電源とCPUクーラーも交換しました。
現行仕様のATX電源は、IDEのプラグは実質1本しかなくあとはS−ATAのみ。
このパソコンの様に古いIDE規格のドライブがメインでは電源が足りません。とりあえずHDD電源のみを使用し、差し当たり必要ない光学ドライブは後日アダプタを取り寄せるなどします。

やっとパソコンが直りました。今宵は耐久テストを行います。

その他 | - | -