伊丹のイオンモールと空見。
三連休初日の今朝は、久しぶりに朝寝坊しました。
ベランダで干し物をしていると、見慣れない機影が・・・。
今、話題のB787−8です。改修後も英ヒースローなどでトラブった様ですが。

福島から飛来したIBEXのCRJ200です。

こちらは、JALでも旧塗装のB737−800です。

ANAのDHC−8−Q400です。今はトラブルは無いのでしょうか?

B8に引き寄せられる様に、今日の買物は伊丹のイオンモールに行きました。
そう言えば、ジブリの映画「風立ちぬ」は来週封切りですね・・・。
空港トンネル付近の風景です。先ほどのDHC−8−Q400を追いかけた訳ではありません(笑)。

伊丹のイオンモール自体は、得意先の会合に行った際に何度か訪問していますが、何れも鉄道(JR)利用で、クルマで行くのは初めてです。

3連休初日の午後で期間中はWAONポイントが5倍とあって、館内は買い物客などでごった返していました。フードコートなどは社食状態でした。

帰る途中、くだんの空港トンネル付近でB787の機影を見つけました。買い物をして時間も限られていたので、原田スカイランドには入らず隣の墓場ポイントからちょっとだけ見物しましたが、B8は飛んでいった後でした。
鉄条網ごしに見る、先ほどのIBEXのCRJ200です。機体にはANAコネクションのロゴと福島・東北復興キャンペーンのシールを貼っています。

同じボンバルでも印象ががらりと違うJALのCRJ200です。

この時間帯の離発着は少ない様でした。グラスコックピット機の先駆けとなったB767−300です。
昔、熊本からの帰りに300ERでビジネスシートが当たって、食事等はないものの、ゆったりしていて非常に得した思い出があります。
B767では目立ったトラブルが無ったのに、
B787では何故?と思います。
世界的にものづくりの品質が低下傾向にあるのか。

締めくくりは、B737を一回り小さくした様なエンブラエル170です。
大阪伊丹空港レベルの大きさでは2発機が丁度良いのかもしれません。

ベランダで干し物をしていると、見慣れない機影が・・・。
今、話題のB787−8です。改修後も英ヒースローなどでトラブった様ですが。

福島から飛来したIBEXのCRJ200です。

こちらは、JALでも旧塗装のB737−800です。

ANAのDHC−8−Q400です。今はトラブルは無いのでしょうか?

B8に引き寄せられる様に、今日の買物は伊丹のイオンモールに行きました。
そう言えば、ジブリの映画「風立ちぬ」は来週封切りですね・・・。
空港トンネル付近の風景です。先ほどのDHC−8−Q400を追いかけた訳ではありません(笑)。

伊丹のイオンモール自体は、得意先の会合に行った際に何度か訪問していますが、何れも鉄道(JR)利用で、クルマで行くのは初めてです。

3連休初日の午後で期間中はWAONポイントが5倍とあって、館内は買い物客などでごった返していました。フードコートなどは社食状態でした。

帰る途中、くだんの空港トンネル付近でB787の機影を見つけました。買い物をして時間も限られていたので、原田スカイランドには入らず隣の墓場ポイントからちょっとだけ見物しましたが、B8は飛んでいった後でした。
鉄条網ごしに見る、先ほどのIBEXのCRJ200です。機体にはANAコネクションのロゴと福島・東北復興キャンペーンのシールを貼っています。

同じボンバルでも印象ががらりと違うJALのCRJ200です。

この時間帯の離発着は少ない様でした。グラスコックピット機の先駆けとなったB767−300です。
昔、熊本からの帰りに300ERでビジネスシートが当たって、食事等はないものの、ゆったりしていて非常に得した思い出があります。
B767では目立ったトラブルが無ったのに、
B787では何故?と思います。
世界的にものづくりの品質が低下傾向にあるのか。

締めくくりは、B737を一回り小さくした様なエンブラエル170です。
大阪伊丹空港レベルの大きさでは2発機が丁度良いのかもしれません。

出張 | - | -