あの天賞堂のSLにライト取り付け。
天賞堂といえば、高級鉄道模型の代名詞。
今日は、この天賞堂のSL・C51−171「つばめ」にLEDチップ式ヘッドライトを取り付ける改造をします(笑)。
天賞堂のHOゲージSLは、個々の動輪軸受けがサスバネでサポートされています。

煙室蓋はロストワックスです(通常はプレス)。ヘッドライト用に穿孔し、電線逃がし溝を入れます。

車体の方にも電線逃がし溝を掘ります。

LEDはこのままだと明る過ぎるので、ドロップ抵抗を噛まします。

動力は棒モーターで、車体がプラス極アースのオーソドックスな構成です。
ウェイトの隙間から電線を這わして、プラス線は車体に、マイナス側を抵抗を噛ませてモーターに半田付けします。

穴はパテ埋めして、フラットブラックを塗装。
永らく動かしていなかったらしく、
当初通電しても動きませんでした。
そこで入念な整備と走行テストを行ないました。

今日は、この天賞堂のSL・C51−171「つばめ」にLEDチップ式ヘッドライトを取り付ける改造をします(笑)。
天賞堂のHOゲージSLは、個々の動輪軸受けがサスバネでサポートされています。

煙室蓋はロストワックスです(通常はプレス)。ヘッドライト用に穿孔し、電線逃がし溝を入れます。

車体の方にも電線逃がし溝を掘ります。

LEDはこのままだと明る過ぎるので、ドロップ抵抗を噛まします。

動力は棒モーターで、車体がプラス極アースのオーソドックスな構成です。
ウェイトの隙間から電線を這わして、プラス線は車体に、マイナス側を抵抗を噛ませてモーターに半田付けします。

穴はパテ埋めして、フラットブラックを塗装。
永らく動かしていなかったらしく、
当初通電しても動きませんでした。
そこで入念な整備と走行テストを行ないました。

航空 | - | -