新パワーパックの完成と課題
紆余曲折がありましたが、新パワーパックが完成しました。

リアビューです。外部電源方式をとりました。

部品配置と配線の様子です。
上側パネルに全ての部品をマウントしました。

主電源(Vcc)とアース(GND)は一点集中方式で配線しています。

ただ、このままではモーターからの逆起電力対策が不十分なので、写真の様に逆起電力を逃がすダイオードを追加配線します。
最近はコアレスモーターの普及により、ド派手な逆起電力が発生する事が減りましたが、中には旧式のインサイドギアモーターもあり、これが柔いトランジスターに悪影響を及ぼします。
この逆起電力をダイオードがバイパスしてトランジスターを保護します。

電飾用光センサースイッチのキットを買いました。

周囲が暗くなれば(又は明るくなれば)リレーのスイッチが入りライトが点灯する仕組みになっています。
一から回路を作るより、早くできます。


リアビューです。外部電源方式をとりました。

部品配置と配線の様子です。
上側パネルに全ての部品をマウントしました。

主電源(Vcc)とアース(GND)は一点集中方式で配線しています。

ただ、このままではモーターからの逆起電力対策が不十分なので、写真の様に逆起電力を逃がすダイオードを追加配線します。
最近はコアレスモーターの普及により、ド派手な逆起電力が発生する事が減りましたが、中には旧式のインサイドギアモーターもあり、これが柔いトランジスターに悪影響を及ぼします。
この逆起電力をダイオードがバイパスしてトランジスターを保護します。

電飾用光センサースイッチのキットを買いました。

周囲が暗くなれば(又は明るくなれば)リレーのスイッチが入りライトが点灯する仕組みになっています。
一から回路を作るより、早くできます。

鉄道模型 | - | -