関西機械要素技術展などを見学。
今日は午後から関西機械要素技術展などを見学するため、電車通勤しました。
久々の30000系です。

関空特急はるか3号が9両編成で入ってきました。

後ろ6両はハローキティ・折り鶴ラッピングを施したHA603編成です。
クハの荷物室が無くなり、扉が塞がれているのが分かります。

客室内にもラッピングがあります。

ラッピングの種類はバタフライ、かんざし、そして本編成の折り鶴の3種類ですが、現時点では折り鶴ラッピングが施されているのは本編成のみです。


JRでは9本ある6両編成全てをこの3種類のラッピング仕様にするそうです。

おおさか東線に乗ります。

放出で乗り換える片町線は決まって普通電車です。

近畿車輛で製造される南海8300系です。

また、東京メトロ・日比谷線の13000系もおりました。

西鉄3000形旅人の残りの先頭車を電装します。

光ファイバでLED光源とつなぎます。

晴れて電装が完成しました。


軽い昼食です。

インテックス大阪に向かいます。

京橋・森ノ宮・コスモスクエア経由で向かいます。

323系ハローキティを期待しましたが、223系0番台と5100番台の4連・4連でした。

中央線は往復とも近鉄車でした。

ポートタウン線はトランシス製新車でした。

東京ビッグサイト開催のに比して余り期待してませんでしたが、結構面白い展示が満載で、18時の看板までいました。

帰りの近鉄車の吊り広告です。
3000系鉄コレ。五位堂・高安は日程的に無理なので、11月2日の塩浜を狙います。

青の交響曲。GMの鉄模で持っています。

E653系ライクな新型名阪特急ひのとりです。

久々の30000系です。

関空特急はるか3号が9両編成で入ってきました。

後ろ6両はハローキティ・折り鶴ラッピングを施したHA603編成です。
クハの荷物室が無くなり、扉が塞がれているのが分かります。

客室内にもラッピングがあります。

ラッピングの種類はバタフライ、かんざし、そして本編成の折り鶴の3種類ですが、現時点では折り鶴ラッピングが施されているのは本編成のみです。


JRでは9本ある6両編成全てをこの3種類のラッピング仕様にするそうです。

おおさか東線に乗ります。

放出で乗り換える片町線は決まって普通電車です。

近畿車輛で製造される南海8300系です。

また、東京メトロ・日比谷線の13000系もおりました。

西鉄3000形旅人の残りの先頭車を電装します。

光ファイバでLED光源とつなぎます。

晴れて電装が完成しました。


軽い昼食です。

インテックス大阪に向かいます。

京橋・森ノ宮・コスモスクエア経由で向かいます。

323系ハローキティを期待しましたが、223系0番台と5100番台の4連・4連でした。

中央線は往復とも近鉄車でした。

ポートタウン線はトランシス製新車でした。

東京ビッグサイト開催のに比して余り期待してませんでしたが、結構面白い展示が満載で、18時の看板までいました。

帰りの近鉄車の吊り広告です。
3000系鉄コレ。五位堂・高安は日程的に無理なので、11月2日の塩浜を狙います。

青の交響曲。GMの鉄模で持っています。

E653系ライクな新型名阪特急ひのとりです。

展示会見学 | - | -