国際福祉機器展と全日本模型ホビーショーを見学する。
昨夜貰ったカレーパンを朝食にしました。

国際福祉機器展と全日本模型ホビーショーを見学に行きます。
来月中旬に発売開始の北急8000系です。

のぞみ200号・X5編成に乗ります。

西浜松の元リニア・鉄道館展示車両は未だに留置されています。

富士山が薄っすらと見えました。

山手線は3分遅れです。

ゆりかもめは、7000系に乗りました。

国際福祉機器展を見学します。
得意先の他、日本で一番大切にしたい会社に認定された中村ブレイスさんの展示も見ました。

変形自在なスプーンを買いました。

会場内で軽く昼食です。だいたい500キロカロリーを目安にしています。

次は青海に移動します。

全日本模型ホビーショー会場です。

鉄道模型の他、フィギュアやプラモからの電車模型もあって面白いです。


津川洋行のブースでは、ミニ車両の展示がありました。

DDFのブースです。

GMのブースで阪急1300系の発売予定を聞きましたが、未定との事でした。

ポポンデッタの305系はまたまた発売延期です。

元ポポンデッタ・クラフトのようです。

マイクロエースのイチオシであるBT接続のマイクロスピーカーです。
機関車をT化してスピーカーを組み込むキットの展示です。

ラブライブ電車の新車の製品化決定通知ボードです。

大市交30系万博バージョンが発売されます。

HKはるかは第2・第3と出る様です。

塗装サンプルが出来ていました。

パッケージデザインです。

TOMIX版トワイライト瑞風です。

ヤマザキパンのトラックです。

ハローキティバスです。

バスコレに連接バスが登場しました。

バスタ新宿のバスコレセットです。

ドーム型先頭車が欲しかったニセコエクスプレスです。

HKの次はディズニーの様です。

TNOSの自動運転のデモです。

唯一残った国内Zゲージメーカー、ロク半。何とショーティーを製品化しています。

KATOのブースでは青もみじきららや381系やくも等が展示されていました。

会場発表商品は貨物駅プレートでした。

トワイライト瑞風のコーナーです。

2001年宇宙の旅のキャラクター商品のコーナーです。
HAL9000のインターフェイス部分のスケールモデルが発売されます。

喫茶店ゲーム機を模型化したブースです。

長谷川モデモは鉄道模型よりプラモに注力しています。



突然飛び入りの成田市観光キャラのうなりくんです。

NGIやRMModels誌などの撮影の舞台裏です。ちなみに、TOMIXの153系を撮影していました。

フィギュアメーカーが201系のディスプレイモデルを発売します。

電車庫キットを8千円で会場限定販売していました。

ハローキティと機動戦士ガンダムのコラボコーナーです。

首の部分が挿げ替えられそうです。

映画「タイタニック」にちなんで、デカプリオとケイトのカップルのフィギュアを先頭にくっつけたくなりました。

E655系で使用されたマジョーラカラーが製品化されます。

東京テレポート駅に向かいます。

りんかい線に乗ります。

大井町で京浜東北線に乗り換えます。

建設中の高輪ゲートウェイ駅です。

東京モノレールです。

ゆりかもめです。

N700A系新幹線です。


E7系新幹線です。

窓の向こうにE233系中央線です。

秋葉原をブラブラしました。アトレの入口が萌え系になっていました。

末広町近辺で折り返す散歩コースをとりました。

トラック暴走事件のあったあたりです。

末広町から折り返します。

ここのメイドが休憩中に盗撮されていました。

昔からある電線販売店のオヤイデ電気です。

アトレのスタバで休憩です。

山手線・4600番台サハに乗って東京に向かいます。

元E231系なので、屋根断面が純正のE235系車と異なります。

のぞみ253号・G41編成に乗って帰ります。

フリーWiFi対応車です。

今回はグリーンプログラムを使いました。

北急9000系04Fです。

今日の土産は東京レンガぱんと、とろとろ焼きカップチーズです。



国際福祉機器展と全日本模型ホビーショーを見学に行きます。
来月中旬に発売開始の北急8000系です。

のぞみ200号・X5編成に乗ります。

西浜松の元リニア・鉄道館展示車両は未だに留置されています。

富士山が薄っすらと見えました。

山手線は3分遅れです。

ゆりかもめは、7000系に乗りました。

国際福祉機器展を見学します。
得意先の他、日本で一番大切にしたい会社に認定された中村ブレイスさんの展示も見ました。

変形自在なスプーンを買いました。

会場内で軽く昼食です。だいたい500キロカロリーを目安にしています。

次は青海に移動します。

全日本模型ホビーショー会場です。

鉄道模型の他、フィギュアやプラモからの電車模型もあって面白いです。


津川洋行のブースでは、ミニ車両の展示がありました。

DDFのブースです。

GMのブースで阪急1300系の発売予定を聞きましたが、未定との事でした。

ポポンデッタの305系はまたまた発売延期です。

元ポポンデッタ・クラフトのようです。

マイクロエースのイチオシであるBT接続のマイクロスピーカーです。
機関車をT化してスピーカーを組み込むキットの展示です。

ラブライブ電車の新車の製品化決定通知ボードです。

大市交30系万博バージョンが発売されます。

HKはるかは第2・第3と出る様です。

塗装サンプルが出来ていました。

パッケージデザインです。

TOMIX版トワイライト瑞風です。

ヤマザキパンのトラックです。

ハローキティバスです。

バスコレに連接バスが登場しました。

バスタ新宿のバスコレセットです。

ドーム型先頭車が欲しかったニセコエクスプレスです。

HKの次はディズニーの様です。

TNOSの自動運転のデモです。

唯一残った国内Zゲージメーカー、ロク半。何とショーティーを製品化しています。

KATOのブースでは青もみじきららや381系やくも等が展示されていました。

会場発表商品は貨物駅プレートでした。

トワイライト瑞風のコーナーです。

2001年宇宙の旅のキャラクター商品のコーナーです。
HAL9000のインターフェイス部分のスケールモデルが発売されます。

喫茶店ゲーム機を模型化したブースです。

長谷川モデモは鉄道模型よりプラモに注力しています。



突然飛び入りの成田市観光キャラのうなりくんです。

NGIやRMModels誌などの撮影の舞台裏です。ちなみに、TOMIXの153系を撮影していました。

フィギュアメーカーが201系のディスプレイモデルを発売します。

電車庫キットを8千円で会場限定販売していました。

ハローキティと機動戦士ガンダムのコラボコーナーです。

首の部分が挿げ替えられそうです。

映画「タイタニック」にちなんで、デカプリオとケイトのカップルのフィギュアを先頭にくっつけたくなりました。

E655系で使用されたマジョーラカラーが製品化されます。

東京テレポート駅に向かいます。

りんかい線に乗ります。

大井町で京浜東北線に乗り換えます。

建設中の高輪ゲートウェイ駅です。

東京モノレールです。

ゆりかもめです。

N700A系新幹線です。


E7系新幹線です。

窓の向こうにE233系中央線です。

秋葉原をブラブラしました。アトレの入口が萌え系になっていました。

末広町近辺で折り返す散歩コースをとりました。

トラック暴走事件のあったあたりです。

末広町から折り返します。

ここのメイドが休憩中に盗撮されていました。

昔からある電線販売店のオヤイデ電気です。

アトレのスタバで休憩です。

山手線・4600番台サハに乗って東京に向かいます。

元E231系なので、屋根断面が純正のE235系車と異なります。

のぞみ253号・G41編成に乗って帰ります。

フリーWiFi対応車です。

今回はグリーンプログラムを使いました。

北急9000系04Fです。

今日の土産は東京レンガぱんと、とろとろ焼きカップチーズです。


鉄道模型 | - | -