雷に苛まれたレイアウトメンテナンス。
今朝もランニングしました。

今日は9月最初のレイアウトメンテナンスです。

台風のせいで、昨日の今頃は全く走らなかった東海道新幹線です。


京急モノレールです。

諸作業ののち、簡単な昼食をとり、出発しました。

混雑の原因になる、無神経なレーン閉鎖です。

事情により、今日は少し早い目に出ました。

教習中の高速バスです。

滅多に見ない姫新線のキハ120です(東津山)。

このあとの雷雨が信じられないような晴天です。

キハ47のお出迎えを受けました。


雨雲が出始めました。

要メンテナンスの車両たちです。

いずれもギアへのホコリの噛み込みが原因でした。

速度調整ボリュームの軸がガタガタにになっているので、パーツを交換します。

パネル内部にもホコリが溜まっていたので、エアブローで吹きました。

ボリューム本体の交換と、イニシャライズ修正によるメインマイコンの入れ替えをしました。

当然ながら転車台本体の分解・清掃メンテナンスも行いました。

タイミングスイッチの接触部分は本格的に分解整備しました。

写真のポイントの通電が悪くなっていたので、清掃対応しました。
激しい雷雨に見舞われ、ノイズのせいか、プログラム運転チェックで想定外のエラーが出るなど難儀しました。

今日は期間限定のカレーつけ麺を食しました。

北朝鮮がミサイルを連発したせいか、自衛隊車両が大移動していました。

新名神・箕面有料道路経由で帰りました。


今日は9月最初のレイアウトメンテナンスです。

台風のせいで、昨日の今頃は全く走らなかった東海道新幹線です。


京急モノレールです。

諸作業ののち、簡単な昼食をとり、出発しました。

混雑の原因になる、無神経なレーン閉鎖です。

事情により、今日は少し早い目に出ました。

教習中の高速バスです。

滅多に見ない姫新線のキハ120です(東津山)。

このあとの雷雨が信じられないような晴天です。

キハ47のお出迎えを受けました。


雨雲が出始めました。

要メンテナンスの車両たちです。

いずれもギアへのホコリの噛み込みが原因でした。

速度調整ボリュームの軸がガタガタにになっているので、パーツを交換します。

パネル内部にもホコリが溜まっていたので、エアブローで吹きました。

ボリューム本体の交換と、イニシャライズ修正によるメインマイコンの入れ替えをしました。

当然ながら転車台本体の分解・清掃メンテナンスも行いました。

タイミングスイッチの接触部分は本格的に分解整備しました。

写真のポイントの通電が悪くなっていたので、清掃対応しました。
激しい雷雨に見舞われ、ノイズのせいか、プログラム運転チェックで想定外のエラーが出るなど難儀しました。

今日は期間限定のカレーつけ麺を食しました。

北朝鮮がミサイルを連発したせいか、自衛隊車両が大移動していました。

新名神・箕面有料道路経由で帰りました。

鉄道模型 | - | -