8月最後のレイアウトメンテナンス。
今朝は天候が不安定なので、ランニングはやめました。
案の定、このあと雨模様になりました。

8月最後のレイアウトメンテナンス。
今回は打ち合わせ会があるので、軽く昼食をとって、早めに出発です。

高速道路はそれほど混んでいませんでした。


到着後、まず打ち合わせ会に入りました。

今回の主眼は、写真のキハ40ノスタルジーの走行不良の対応です。

その前に、いくつか持ち込まれた要修理車両のメンテナンスをします。
写真のキハ47はギアにフォーリッジの破片を噛んでいました。
これを除去して、清掃を行いました。

こちらのキハ47はモーターのブラシが劣化していました。
モーターを交換して修理完了です。

冒頭のキハ40ノスタルジーはモーター、シャフト、ギアの3点を交換しました。

台車部分はパーツクリーナーで洗浄し、再グリスして走りを取り戻しました。

速度調整ボリュームの動きが悪いとのことでしたが、ボリューム本体が劣化しており、次回交換部品持参で対応します。

扇形車庫から一部車両が出庫しないトラブルが有り、レールジョイントや扇レールを交換して対応しました。

また、転車台本体のレール電極にゴミが噛み込んで接触しにくくなっていたので、修正しました。

体験カメラカーからキーキー異音がするとの事で、よく見ると台車ピボット軸受けが摩耗していました。

予備車の車輪と交換して対応しました。これも酷使されているので、半年で車輪交換するのがよいと思います。

一通り演出走行運転のテストを行ってOKであることを確認しました。


夕食はいつものCoCo壱番屋カレーです。

中国道から新名神を経由して帰りました。


案の定、このあと雨模様になりました。

8月最後のレイアウトメンテナンス。
今回は打ち合わせ会があるので、軽く昼食をとって、早めに出発です。

高速道路はそれほど混んでいませんでした。


到着後、まず打ち合わせ会に入りました。

今回の主眼は、写真のキハ40ノスタルジーの走行不良の対応です。

その前に、いくつか持ち込まれた要修理車両のメンテナンスをします。
写真のキハ47はギアにフォーリッジの破片を噛んでいました。
これを除去して、清掃を行いました。

こちらのキハ47はモーターのブラシが劣化していました。
モーターを交換して修理完了です。

冒頭のキハ40ノスタルジーはモーター、シャフト、ギアの3点を交換しました。

台車部分はパーツクリーナーで洗浄し、再グリスして走りを取り戻しました。

速度調整ボリュームの動きが悪いとのことでしたが、ボリューム本体が劣化しており、次回交換部品持参で対応します。

扇形車庫から一部車両が出庫しないトラブルが有り、レールジョイントや扇レールを交換して対応しました。

また、転車台本体のレール電極にゴミが噛み込んで接触しにくくなっていたので、修正しました。

体験カメラカーからキーキー異音がするとの事で、よく見ると台車ピボット軸受けが摩耗していました。

予備車の車輪と交換して対応しました。これも酷使されているので、半年で車輪交換するのがよいと思います。

一通り演出走行運転のテストを行ってOKであることを確認しました。


夕食はいつものCoCo壱番屋カレーです。

中国道から新名神を経由して帰りました。


鉄道模型 | - | -