池袋の歩道橋で撮り鉄して鉄道模型コンテストを見学。
2日目の早朝は、池袋北口の鉄道歩道橋で撮り鉄をしました。
東武東上線です。

埼京線(元赤羽線)です。


山手線です。

期待していたEH500の貨物列車は来なかったです。
代わりに東上線の川越ラッピング車を見ました。

名古屋では時間が間に合わなかったホテル朝食をしっかりとりました。

今日は同じ東京ビッグサイトながら青海展示棟(東京テレポートの方が断然近い)に向かいます。


先ずはKATOの会場発表を見ました。
西武ラビューでも出るかと期待していたのですが、113系と651系のリニューアル再生産もどきでした。

また、再来年になりますが、日本製欧州特急のクラス800も出すそうです。

8月・月初発売のJR四国2000系がデモ走行していたので少しは救われました。

また、TOMIXが先行しているキハ87系トワイライト瑞風も試作ショットが順調に上がっているようでホッとしました。

では、学生コンテストから見ていきます。
ホッチキスの針で机の脚を作り、実際の台数分の机等の配置をなした学校校舎のシーナリー展示です。
職員室のパソコンなどもミリ単位の精密さで再現されていました。

男はつらいよ・フーテンの寅さんに因んだ2駅のシーナリー展示です。
京成電鉄柴又駅とJR因美線美作滝尾駅です。

海洋プラスチックごみ問題を扱ったシーナリー展示です。

撮影スポットで有名な秩父鉄道の橋梁付近のシーナリー展示2例です。
川の水の表現が美しいです。


懐かしく拝見した阪神武庫川駅です。

住宅のカットモデルが面白い千代浜駅(架空)シーナリーです。

カーブを使った東武浅草駅です。

東急池上線・御嶽山駅です。

新宿駅南口です。

昨日より豪華な牛タン駅弁を食しました。

T−TRAKコンテストを見ます。
トラバーサーを模型化した展示です。

水の表現に力を入れています。

倒壊したビルを表現しています。

関西にホビセンがあったらと言った展示です。

展示保存のため、仙台から宇都宮まで陸送された新幹線E223−23(J10編成)を思わせる展示です。

明治なるほどファクトリー大阪(高槻)のシーナリーです。

ボーッと生きてんじゃねえーよー!!でお馴染みのキャラクターのスタジオセットです。

原鉄道模型博物館でOゲージ鉄道模型レイアウトを見ている雰囲気のセットです。

再び学生コンテストに戻って、神田駅シーナリーです。

本日開業したTOMIXショールームを見に、リアル神田駅に向かいました。

ファミマの脇道に入り口がありましたが、あくまでショールームでした。

次回は神田の音楽バーに行ってみます。

サンエックス本社ビルですが、シャッターが閉まっていました。

喫茶店で一休みしました。

東京駅に戻りましたが、今回東京発着の山手線はともにE231−500でした。

東京駅新幹線ホームではドクターイエロー狙いの撮り鉄が集まっていました。

帰りの新幹線の時間に間に合わないので、パスしました。

のぞみ253号・X15編成・WiFi対応車に乗りました。

崎陽軒のシュウマイ弁当を食しました。

定刻通り新大阪に着きました。

北急車9000系で帰宅しました。

今回の会場購入品・キヤ28訓練車タイプです。コンテナはアンケートに回答すると貰えました。

東武東上線です。

埼京線(元赤羽線)です。


山手線です。

期待していたEH500の貨物列車は来なかったです。
代わりに東上線の川越ラッピング車を見ました。

名古屋では時間が間に合わなかったホテル朝食をしっかりとりました。

今日は同じ東京ビッグサイトながら青海展示棟(東京テレポートの方が断然近い)に向かいます。


先ずはKATOの会場発表を見ました。
西武ラビューでも出るかと期待していたのですが、113系と651系のリニューアル再生産もどきでした。

また、再来年になりますが、日本製欧州特急のクラス800も出すそうです。

8月・月初発売のJR四国2000系がデモ走行していたので少しは救われました。

また、TOMIXが先行しているキハ87系トワイライト瑞風も試作ショットが順調に上がっているようでホッとしました。

では、学生コンテストから見ていきます。
ホッチキスの針で机の脚を作り、実際の台数分の机等の配置をなした学校校舎のシーナリー展示です。
職員室のパソコンなどもミリ単位の精密さで再現されていました。

男はつらいよ・フーテンの寅さんに因んだ2駅のシーナリー展示です。
京成電鉄柴又駅とJR因美線美作滝尾駅です。

海洋プラスチックごみ問題を扱ったシーナリー展示です。

撮影スポットで有名な秩父鉄道の橋梁付近のシーナリー展示2例です。
川の水の表現が美しいです。


懐かしく拝見した阪神武庫川駅です。

住宅のカットモデルが面白い千代浜駅(架空)シーナリーです。

カーブを使った東武浅草駅です。

東急池上線・御嶽山駅です。

新宿駅南口です。

昨日より豪華な牛タン駅弁を食しました。

T−TRAKコンテストを見ます。
トラバーサーを模型化した展示です。

水の表現に力を入れています。

倒壊したビルを表現しています。

関西にホビセンがあったらと言った展示です。

展示保存のため、仙台から宇都宮まで陸送された新幹線E223−23(J10編成)を思わせる展示です。

明治なるほどファクトリー大阪(高槻)のシーナリーです。

ボーッと生きてんじゃねえーよー!!でお馴染みのキャラクターのスタジオセットです。

原鉄道模型博物館でOゲージ鉄道模型レイアウトを見ている雰囲気のセットです。

再び学生コンテストに戻って、神田駅シーナリーです。

本日開業したTOMIXショールームを見に、リアル神田駅に向かいました。

ファミマの脇道に入り口がありましたが、あくまでショールームでした。

次回は神田の音楽バーに行ってみます。

サンエックス本社ビルですが、シャッターが閉まっていました。

喫茶店で一休みしました。

東京駅に戻りましたが、今回東京発着の山手線はともにE231−500でした。

東京駅新幹線ホームではドクターイエロー狙いの撮り鉄が集まっていました。

帰りの新幹線の時間に間に合わないので、パスしました。

のぞみ253号・X15編成・WiFi対応車に乗りました。

崎陽軒のシュウマイ弁当を食しました。

定刻通り新大阪に着きました。

北急車9000系で帰宅しました。

今回の会場購入品・キヤ28訓練車タイプです。コンテナはアンケートに回答すると貰えました。

鉄道模型 | - | -