センサー付き転車台の新規製作分が完成。
黒門市場の日本愛犬社の恵美須町支店ではなさそうですw。

トレインボックスの通販でキハ58・28高山線色を予約しました。

昨日購入したPチャンネルFETの実験評価をしました。
J681です。

TJ11A10M3です。

TJ9A10M3です。いずれも良好でした。

セブンで購入したざるそばなどを食しました。
おそうざいのクーポンを使おうとしたら、これまたダメ出しを食らったので、店員に聞きながら、使えるオカズを探して会計しました。

センサーユニットを組み込む転車台を下調べします。
センサースイッチバネの片方が正規の位置にハマっていないのでこれを修正しました。また、棒端子を磨くなり、バネの滑りを良くするなどしました。


センサーユニット用配線をタッピングします。

組立が完了しました。

センサー動作テストをクリアしました。

組み込んだ回路は右のブレッドボードのモノです。

レールカバーを取り付けました。

手持ちの実験用転車台も整備しました。

所用で早帰りしました。

今朝は雷雨でランニングできませんでしたが、写真の場所は折り返し地点になります。


今日はショッピングモールが閉まっていました。

とり信も休みだったので、写真のあじむどりで唐揚げ等を買いました。

近くの神社で、厄除け祈願をしました。


トレインボックスの通販でキハ58・28高山線色を予約しました。

昨日購入したPチャンネルFETの実験評価をしました。
J681です。

TJ11A10M3です。

TJ9A10M3です。いずれも良好でした。

セブンで購入したざるそばなどを食しました。
おそうざいのクーポンを使おうとしたら、これまたダメ出しを食らったので、店員に聞きながら、使えるオカズを探して会計しました。

センサーユニットを組み込む転車台を下調べします。
センサースイッチバネの片方が正規の位置にハマっていないのでこれを修正しました。また、棒端子を磨くなり、バネの滑りを良くするなどしました。


センサーユニット用配線をタッピングします。

組立が完了しました。

センサー動作テストをクリアしました。

組み込んだ回路は右のブレッドボードのモノです。

レールカバーを取り付けました。

手持ちの実験用転車台も整備しました。

所用で早帰りしました。

今朝は雷雨でランニングできませんでしたが、写真の場所は折り返し地点になります。


今日はショッピングモールが閉まっていました。

とり信も休みだったので、写真のあじむどりで唐揚げ等を買いました。

近くの神社で、厄除け祈願をしました。

鉄道模型 | - | -