ギリギリセーフだった出張最終日。
今朝は例によって、二荒山神社参拝と東武宇都宮駅周辺まで歩きます。

大阪では大川で行われるダッグツアー。宇都宮でも行うようです。

二荒山神社を参拝し、商売繁盛と家内安全を祈願しました。


東武宇都宮駅に向かいました。

SL大樹でも鉄道むすめです。トミーテックの地元の壬生が沿線なので、当然と言えば当然ですが。

電車・列車はまだ来ていませんでした。

昭和の香りがする建物です。


昨日のいろは撮影スポットのポスターです。

いろはは宇都宮−日光間の運行です。

ポケモンウィズユートレインのNゲージはTOMIXから7月下旬に発売される予定です。
ちなみに、ユニクロUTはポケモンが旬です。

最近はやりのカレースープ付き朝食バイキングです。

帰りのやまびこ122号はE2’系でした。3連休初日とあって満席でした。

やまびこが遅れ、駅ホームの工事と沢山の人出でグズグズしてしまい、のぞみ217号G15編成・WiFi対応に滑り込みセーフで乗車しました。

遠州の花火の当日に乗ったことがありましたが、窓に花火が一杯に広がり壮観でした。

豊橋で微かに見掛けた豊橋鉄道1800形(元東急7200系)です。


鳥飼基地の近畿道側留置線の一番北側にN700Sらしき車両が見えました。


往復ともラージAで、WiFi対応だったのが良かったです。
ちなみに、メトロは写真はありませんが、9000系02Fで、往復とも北急車でした。

九州新幹線・JR九州持ち8000番台R4編成です。

パンク交換タイヤが入荷したとの事で、即ディーラー預けにしました。
その間、近くのコンビニで軽くお昼にしました。

デザートはディーラーで提供されたアイスコーヒーとスイーツです。

N700S・J0編成のセットアップをしました。
先ずは、パンタ監視窓パーツの取り付けから。

乗務員窓に編成番号インレタをつけるのですが、そのままでは上手くいかないので、車体を分解して窓ガラスパーツを取り出し、その乗務員窓部分にインレタを直貼りしました。


他の中間車も同様です。車体分解、窓ガラスパーツ取り出し、貼って戻す工法をとります。

注意喚起マークを貼るため、碍子パーツを一旦取り外しています。

結構手間の掛かる作業になりました。

サマになりました。

後で鳥飼基地付近を通りますので本当にN700Sか否かを確認します。

近畿道です。

残念ながらN700Sではなく、スモールAでした。

近畿道・中央環状、新御堂筋経由で帰りました。


大阪では大川で行われるダッグツアー。宇都宮でも行うようです。

二荒山神社を参拝し、商売繁盛と家内安全を祈願しました。


東武宇都宮駅に向かいました。

SL大樹でも鉄道むすめです。トミーテックの地元の壬生が沿線なので、当然と言えば当然ですが。

電車・列車はまだ来ていませんでした。

昭和の香りがする建物です。


昨日のいろは撮影スポットのポスターです。

いろはは宇都宮−日光間の運行です。

ポケモンウィズユートレインのNゲージはTOMIXから7月下旬に発売される予定です。
ちなみに、ユニクロUTはポケモンが旬です。

最近はやりのカレースープ付き朝食バイキングです。

帰りのやまびこ122号はE2’系でした。3連休初日とあって満席でした。

やまびこが遅れ、駅ホームの工事と沢山の人出でグズグズしてしまい、のぞみ217号G15編成・WiFi対応に滑り込みセーフで乗車しました。

遠州の花火の当日に乗ったことがありましたが、窓に花火が一杯に広がり壮観でした。

豊橋で微かに見掛けた豊橋鉄道1800形(元東急7200系)です。


鳥飼基地の近畿道側留置線の一番北側にN700Sらしき車両が見えました。


往復ともラージAで、WiFi対応だったのが良かったです。
ちなみに、メトロは写真はありませんが、9000系02Fで、往復とも北急車でした。

九州新幹線・JR九州持ち8000番台R4編成です。

パンク交換タイヤが入荷したとの事で、即ディーラー預けにしました。
その間、近くのコンビニで軽くお昼にしました。

デザートはディーラーで提供されたアイスコーヒーとスイーツです。

N700S・J0編成のセットアップをしました。
先ずは、パンタ監視窓パーツの取り付けから。

乗務員窓に編成番号インレタをつけるのですが、そのままでは上手くいかないので、車体を分解して窓ガラスパーツを取り出し、その乗務員窓部分にインレタを直貼りしました。


他の中間車も同様です。車体分解、窓ガラスパーツ取り出し、貼って戻す工法をとります。

注意喚起マークを貼るため、碍子パーツを一旦取り外しています。

結構手間の掛かる作業になりました。

サマになりました。

後で鳥飼基地付近を通りますので本当にN700Sか否かを確認します。

近畿道です。

残念ながらN700Sではなく、スモールAでした。

近畿道・中央環状、新御堂筋経由で帰りました。

出張 | - | -