JR313系三昧の1日。
土曜日もランニングに勤しみました。

少しゆっくり目で出社です。

JR313系のKATO製1100番台、1300番台、及び1600番台を箱出ししました。
こちらは1100番台。

名古屋駅でよく見かける1300番台。

1600番台です。

同包されている愛知環状鉄道2000系青帯がセットアップされていなかったので、整備しました。

用事でイオンモール四條畷に行き、昼食をここでとりました。

食パンを買おうと、一本堂に歩いていきました。
勢いづく山本太郎です。

今では珍しい公衆電話ボックスです。

いつものプレーンが売り切れで、次のロットの焼き上がりまで時間が掛かるので、国産小麦を原料にした日本の食パンにしました。

KATO版の313系2300番台と2500番台を箱出ししました。

この度購入したKATO版の5000番台は、連結中間にバーがついています。


TOMIX版の0番台と300番台をセットアップします。

行先シールはKATOから発売されたグレードアップシールを流用します。

優先席とベビーカーシール貼りは別々のため、結構面倒です。

引き続きTOMIX版の2300番台と2350番台をセットアップします。

元のアーノルドカプラーでも連結面間は引き締まっていますが、好みによりKATOカプラーに交換します。

時間切れにより、退社しました。

貰い物のお菓子をいただきました。


少しゆっくり目で出社です。

JR313系のKATO製1100番台、1300番台、及び1600番台を箱出ししました。
こちらは1100番台。

名古屋駅でよく見かける1300番台。

1600番台です。

同包されている愛知環状鉄道2000系青帯がセットアップされていなかったので、整備しました。

用事でイオンモール四條畷に行き、昼食をここでとりました。

食パンを買おうと、一本堂に歩いていきました。
勢いづく山本太郎です。

今では珍しい公衆電話ボックスです。

いつものプレーンが売り切れで、次のロットの焼き上がりまで時間が掛かるので、国産小麦を原料にした日本の食パンにしました。

KATO版の313系2300番台と2500番台を箱出ししました。

この度購入したKATO版の5000番台は、連結中間にバーがついています。


TOMIX版の0番台と300番台をセットアップします。

行先シールはKATOから発売されたグレードアップシールを流用します。

優先席とベビーカーシール貼りは別々のため、結構面倒です。

引き続きTOMIX版の2300番台と2350番台をセットアップします。

元のアーノルドカプラーでも連結面間は引き締まっていますが、好みによりKATOカプラーに交換します。

時間切れにより、退社しました。

貰い物のお菓子をいただきました。

鉄道模型 | - | -