5月ラストの鉄道館メンテナンス。
雨の中を出社です。

明後日は久々の東京行きです。

大阪モノレールの京急ラッピングとチキンラーメンラッピングの離合です。

キハ58・65ハウステンボスをセットアップしました。

201系中央線快速をセットアップしました。
隣の201系体質改善車・大阪環状線ICOCA10周年は後日行います。

静鉄A3000形03FにN小屋の室内装飾パーツを入れてみました。

ホビーショーで購入した飛散防止と防護のカバーです。いずれ使います。

今日は簡単な昼食です。

天賞堂プラの151系です。写真はクロ151パーラーカーです。

鉄道館メンテナンスに向かいます。

空のランデブーです。

ほぼノンストップで現地入りしました。


修理した転車台ユニットを納めます。

ポジションエラーが発生するとのことで、ラッチセンサーピンや摺動部分をグリースアップ清掃しました。

ラッチ穴もグリースアップ清掃しました。

DD13が転車台入り口で引っかかると言うのでみたところ、センサーテープが剥がれかけていました。テープを貼り直しました。

DD16−304が入庫はするが出庫しないとのことで、これは写真のジョイントの接続不良でした。締め直して解決しました。

分岐線から貨物ヤードに列車が入る際、止まってしまうトラブルが発生するようになりました。
テスターで電圧測定して調べたところ、ポイントレールの軌道回路の導通不良が起こっていました。

写真のポイントを交換して、周辺レールを犬釘で打ち直して対応しました。


明後日は久々の東京行きです。

大阪モノレールの京急ラッピングとチキンラーメンラッピングの離合です。

キハ58・65ハウステンボスをセットアップしました。

201系中央線快速をセットアップしました。
隣の201系体質改善車・大阪環状線ICOCA10周年は後日行います。

静鉄A3000形03FにN小屋の室内装飾パーツを入れてみました。

ホビーショーで購入した飛散防止と防護のカバーです。いずれ使います。

今日は簡単な昼食です。

天賞堂プラの151系です。写真はクロ151パーラーカーです。

鉄道館メンテナンスに向かいます。

空のランデブーです。

ほぼノンストップで現地入りしました。


修理した転車台ユニットを納めます。

ポジションエラーが発生するとのことで、ラッチセンサーピンや摺動部分をグリースアップ清掃しました。

ラッチ穴もグリースアップ清掃しました。

DD13が転車台入り口で引っかかると言うのでみたところ、センサーテープが剥がれかけていました。テープを貼り直しました。

DD16−304が入庫はするが出庫しないとのことで、これは写真のジョイントの接続不良でした。締め直して解決しました。

分岐線から貨物ヤードに列車が入る際、止まってしまうトラブルが発生するようになりました。
テスターで電圧測定して調べたところ、ポイントレールの軌道回路の導通不良が起こっていました。

写真のポイントを交換して、周辺レールを犬釘で打ち直して対応しました。

鉄道模型 | - | -