グラインディング・テクノロジー・ジャパン展示会を見学。
今日は幕張メッセで開催されるグラインディング・テクノロジー・ジャパン2019(切削技術加工展)を見学に行きます。
コマルマークからMマークへ変更している大阪メトロですが、流石にこの場所のマーク変更はできかねている様です。


新大阪まで北急ポールスターに乗ります。

車内吊り広告は他民鉄各社(京阪・南海。北急は阪急系列)です。

のぞみ200号・X17編成に乗ります。
新横浜での自由席券者の座席乱入を嫌い、早割特典を行使してグリーン車に乗ります。
X17編成はフリーWiFi対応車です。



いつもの通勤路です。

京都鉄博です。今日は蔵出し車がありません。

117系抹茶色車です。

名古屋のセントラルタワーズです。

看板越しに何とドクター東海Dr2編成がいました。


富士山がよく見えました。

Pマンションです。

E235系です。


E217系です。

運転障害があった様で、山手線と京浜東北線の電車がすべて立ち往生していました。

上野東京ラインのE531系です。

同じく上野東京ラインのE231&E233系です。


立ち往生したままです。




このE235系04編成車と背後のE233系1000番台車は、パンタグラフを下ろしています。
このき電区間の不良がトラブルの原因かもしれません。




通勤ラッシュの時間帯なので、まったくかないませんね。




東京国際フォーラムとE231系0番台常磐線車です。


目的地が幕張メッセで良かったです。

E5系新幹線です。

京葉線まで延々と階段とトンネルを歩かねばなりませんが、待ちぼうけを食らうよりはマシです。


ここまで来ると少し安心です。

成城石井と言っても駅ナカなので、KIOSKと変わりません。


京葉線もダイヤが乱れていました。
舞浜で体調不良者が出たとのことでした。

KATOが初めてE233系5000番台車を製品化したのは、写真の6+4編成でした。
今春、そのKATOは10両の通し編成車を製品化するそうです。

国内初の開催となるグラインディング・テクノロジー・ジャパン2019展示会です。

ZOZOTOWNの本社が入居しているビルです。剛力彩芽に会えるかもしれません。

割と閑散としている幕張メッセです。

第1回目とあって、小ぶりの展示会ですが、そのうち欧州並の規模になることでしょう。

今年の鉄道技術展は11月27日から29日まで開催されます。

買ってきた昼食を取りました。

イオンモール幕張新都心に行きました。

構内を走るミニSL列車は有料でした。


空いた時間を乗り鉄・撮り鉄に使いました。
幕張メッセから京成バスで京成幕張本郷駅に向かいます。



JR側に電車区がありますが、BBBASEはいませんでした。

新京成N800系に乗って京成津田沼に向かいます。

京成線でユーカリが丘に向かいます。


スカイライナーの広告ポスターです。

京成線駅に貼られた近鉄の広告ポスターです。

ユーカリが丘は山万と言う不動産会社が開発分譲したニュータウンです。

鉄道イベントがあるようです。

ユーカリが丘線の改札口です。

商業施設等が集まるエリアです。

ユーカリが丘線の列車がやってきました。

新交通システムBONAの車両ですが、設計が古いためか冷房がありませんw。

ラケット上のコースを折り返す短い路線ですが、ニュータウンの交通の要になります。

今度は勝田台に向かいます。


近鉄の車内吊り広告です。

東葉勝田台から東葉高速鉄道に乗ります。

東葉高速鉄道オリジナルの2000系08Fです。

飯山満と書いて「はさま」と呼ぶ難読駅名の駅です。

西船橋でJRに乗り換えます。
東京メトロ東西線15000系です。

こちらは中野ブロードウェイある中野まで向かいます。

このV改造5000番台の205系武蔵野線に乗り、南船橋に行きます。

南船橋からこの209系500番台京葉線快速に乗り、東京に戻ります。

E257系500番台です。

なんとか、八重洲口に出ました。

八重洲口のバスターミナルを見学しました。


スーパーホテル・プレミアです。

こう言う総選挙なら歓迎します。

ガシャポンの自動販売機です。

事業者限定鉄コレのポスターです。

今日のイベント販売は、あのキャラクターです。


博多行き最終・のぞみ59号は通常は西日本車で運行されますが、今日は珍しく東海車です。

のぞみ253号・G19編成(フリーWiFi非対応)で帰阪します。
こちらはグリーンプログラム適用です。

早速車中夕食をとりました。

新横浜で5分程度足止めを喰らいました。

新大阪に着く頃はその遅れを取り戻していました。
写真は九州新幹線、R11編成(JR九州持ち)です。


北急9000系04Fに乗って、家に帰ります。

今朝と同じ他民鉄の吊り広告ポスターです。

今日の東京土産です。自由が丘の老舗のお菓子屋。亀屋万年堂謹製です。

ユーカリが丘線では、クリアファイルや写真のハローキティのグッズを買いました。

コマルマークからMマークへ変更している大阪メトロですが、流石にこの場所のマーク変更はできかねている様です。


新大阪まで北急ポールスターに乗ります。

車内吊り広告は他民鉄各社(京阪・南海。北急は阪急系列)です。

のぞみ200号・X17編成に乗ります。
新横浜での自由席券者の座席乱入を嫌い、早割特典を行使してグリーン車に乗ります。
X17編成はフリーWiFi対応車です。



いつもの通勤路です。

京都鉄博です。今日は蔵出し車がありません。

117系抹茶色車です。

名古屋のセントラルタワーズです。

看板越しに何とドクター東海Dr2編成がいました。


富士山がよく見えました。

Pマンションです。

E235系です。


E217系です。

運転障害があった様で、山手線と京浜東北線の電車がすべて立ち往生していました。

上野東京ラインのE531系です。

同じく上野東京ラインのE231&E233系です。


立ち往生したままです。




このE235系04編成車と背後のE233系1000番台車は、パンタグラフを下ろしています。
このき電区間の不良がトラブルの原因かもしれません。




通勤ラッシュの時間帯なので、まったくかないませんね。




東京国際フォーラムとE231系0番台常磐線車です。


目的地が幕張メッセで良かったです。

E5系新幹線です。

京葉線まで延々と階段とトンネルを歩かねばなりませんが、待ちぼうけを食らうよりはマシです。


ここまで来ると少し安心です。

成城石井と言っても駅ナカなので、KIOSKと変わりません。


京葉線もダイヤが乱れていました。
舞浜で体調不良者が出たとのことでした。

KATOが初めてE233系5000番台車を製品化したのは、写真の6+4編成でした。
今春、そのKATOは10両の通し編成車を製品化するそうです。

国内初の開催となるグラインディング・テクノロジー・ジャパン2019展示会です。

ZOZOTOWNの本社が入居しているビルです。剛力彩芽に会えるかもしれません。

割と閑散としている幕張メッセです。

第1回目とあって、小ぶりの展示会ですが、そのうち欧州並の規模になることでしょう。

今年の鉄道技術展は11月27日から29日まで開催されます。

買ってきた昼食を取りました。

イオンモール幕張新都心に行きました。

構内を走るミニSL列車は有料でした。


空いた時間を乗り鉄・撮り鉄に使いました。
幕張メッセから京成バスで京成幕張本郷駅に向かいます。



JR側に電車区がありますが、BBBASEはいませんでした。

新京成N800系に乗って京成津田沼に向かいます。

京成線でユーカリが丘に向かいます。


スカイライナーの広告ポスターです。

京成線駅に貼られた近鉄の広告ポスターです。

ユーカリが丘は山万と言う不動産会社が開発分譲したニュータウンです。

鉄道イベントがあるようです。

ユーカリが丘線の改札口です。

商業施設等が集まるエリアです。

ユーカリが丘線の列車がやってきました。

新交通システムBONAの車両ですが、設計が古いためか冷房がありませんw。

ラケット上のコースを折り返す短い路線ですが、ニュータウンの交通の要になります。

今度は勝田台に向かいます。


近鉄の車内吊り広告です。

東葉勝田台から東葉高速鉄道に乗ります。

東葉高速鉄道オリジナルの2000系08Fです。

飯山満と書いて「はさま」と呼ぶ難読駅名の駅です。

西船橋でJRに乗り換えます。
東京メトロ東西線15000系です。

こちらは中野ブロードウェイある中野まで向かいます。

このV改造5000番台の205系武蔵野線に乗り、南船橋に行きます。

南船橋からこの209系500番台京葉線快速に乗り、東京に戻ります。

E257系500番台です。

なんとか、八重洲口に出ました。

八重洲口のバスターミナルを見学しました。


スーパーホテル・プレミアです。

こう言う総選挙なら歓迎します。

ガシャポンの自動販売機です。

事業者限定鉄コレのポスターです。

今日のイベント販売は、あのキャラクターです。


博多行き最終・のぞみ59号は通常は西日本車で運行されますが、今日は珍しく東海車です。

のぞみ253号・G19編成(フリーWiFi非対応)で帰阪します。
こちらはグリーンプログラム適用です。

早速車中夕食をとりました。

新横浜で5分程度足止めを喰らいました。

新大阪に着く頃はその遅れを取り戻していました。
写真は九州新幹線、R11編成(JR九州持ち)です。


北急9000系04Fに乗って、家に帰ります。

今朝と同じ他民鉄の吊り広告ポスターです。

今日の東京土産です。自由が丘の老舗のお菓子屋。亀屋万年堂謹製です。

ユーカリが丘線では、クリアファイルや写真のハローキティのグッズを買いました。

展示会見学 | - | -