東急新7000系に室内灯を加える。
今朝は絶好のコンディションの中、RUN&WALKしました。

菜の花畑です。


来週にはこのラベルが剥がされることでしょう。

ANA14便・JA714A・オリンピック応援ラッピング機です。



1階新検査室のBN300T・UPSの設置が無事完了しました。

東急新7000系の3両全てに室内灯を加えました。

室内灯を加える事で、ヘッドライト・テールライト点灯時の漏光が目立たなくなります。




ちなみに、これは普段の実験に使っているパワーパックです。

今日は久々に餃子の王将で昼食をとりました。

商店街で見掛けた季節外れのサンタのフィギュアです。

鉄道館から回収したセンサーをこの新7000系で動作検証しました。

ボディの摩耗はあるものの、機能に全く問題ありませんでした。

当然プラ車輪ではセンサーは反応しません。

鉄道館でのセンシングの様子を見ていると、重たいM車の通過で初めて反応することがあり、全体にフランジが汚れている事が疑われます。
実車の世界で、京急が先頭Mにしているのは重たい先頭台車・車軸で軌道回路のオンオフを確実にするためとされており、今後フランジの清掃が必須になると思います。

西鉄3000形・旅人をN化しました。

ヘッドライト・テールライト点灯化改造は難易度が高そうですw。

退社早々事故渋滞に巻き込まれました。

怪我人が出ている様です。

約20分遅れの帰宅になりました。


菜の花畑です。


来週にはこのラベルが剥がされることでしょう。

ANA14便・JA714A・オリンピック応援ラッピング機です。



1階新検査室のBN300T・UPSの設置が無事完了しました。

東急新7000系の3両全てに室内灯を加えました。

室内灯を加える事で、ヘッドライト・テールライト点灯時の漏光が目立たなくなります。




ちなみに、これは普段の実験に使っているパワーパックです。

今日は久々に餃子の王将で昼食をとりました。

商店街で見掛けた季節外れのサンタのフィギュアです。

鉄道館から回収したセンサーをこの新7000系で動作検証しました。

ボディの摩耗はあるものの、機能に全く問題ありませんでした。

当然プラ車輪ではセンサーは反応しません。

鉄道館でのセンシングの様子を見ていると、重たいM車の通過で初めて反応することがあり、全体にフランジが汚れている事が疑われます。
実車の世界で、京急が先頭Mにしているのは重たい先頭台車・車軸で軌道回路のオンオフを確実にするためとされており、今後フランジの清掃が必須になると思います。

西鉄3000形・旅人をN化しました。

ヘッドライト・テールライト点灯化改造は難易度が高そうですw。

退社早々事故渋滞に巻き込まれました。

怪我人が出ている様です。

約20分遅れの帰宅になりました。

鉄道模型 | - | -