2月ラストのレイアウトメンテナンス。
雨の朝になりました。
東京は新橋の方から頂いた神戸のチョコレートです。


今日は2月ラストのレイアウトメンテナンスです。
一旦出社します。

メンテナンスの前に打ち合わせ会があるので、早く出ました。


ばたでんバスです。

何と、トワイライト瑞風のバスです。


雨の中、現地入りしました。



ポイントレールやモーター交換用にバラストの散布をしていない個所があり、これが外観上問題があると言われたので早速対応します。


色調が良く似たサンドペーパーを、ポイントモーター等交換時に着脱出来る様、両面テープで貼り付けました。


プログラム走行の不調原因である停止用センサーを交換しました。

度重なるポイントの交換でセンサーを取り付けているレールが緩んでセンサーの取り付けもガタが来ていたので、レールに犬釘を打ち込み、センサー本体を両面テープで固定しました。

減速用センサーの取り付けも甘くなっていたので、レールの犬釘打ち込みと共に詰め物をしてガッチリ固定しました。
これでセンサーに起因するトラブルは回避できると思います。

転車台からの出線時に電圧降下が発生して列車が停まるトラブルが時折出るとの事で、転車台側電極のヘタリ修正とパーツクリーナーによる清掃をしました。

コントローラーの速度調整ツマミが緩んでいるので締め直しました。

ココイチで、いつものカレーを食べました。

地元の高校の美術部が制作した絵です。

宝塚北サービスエリアで休憩しました。


中国道・新名神・箕面有料を経て千里中央経由で帰りました。

東京は新橋の方から頂いた神戸のチョコレートです。


今日は2月ラストのレイアウトメンテナンスです。
一旦出社します。

メンテナンスの前に打ち合わせ会があるので、早く出ました。


ばたでんバスです。

何と、トワイライト瑞風のバスです。


雨の中、現地入りしました。



ポイントレールやモーター交換用にバラストの散布をしていない個所があり、これが外観上問題があると言われたので早速対応します。


色調が良く似たサンドペーパーを、ポイントモーター等交換時に着脱出来る様、両面テープで貼り付けました。


プログラム走行の不調原因である停止用センサーを交換しました。

度重なるポイントの交換でセンサーを取り付けているレールが緩んでセンサーの取り付けもガタが来ていたので、レールに犬釘を打ち込み、センサー本体を両面テープで固定しました。

減速用センサーの取り付けも甘くなっていたので、レールの犬釘打ち込みと共に詰め物をしてガッチリ固定しました。
これでセンサーに起因するトラブルは回避できると思います。

転車台からの出線時に電圧降下が発生して列車が停まるトラブルが時折出るとの事で、転車台側電極のヘタリ修正とパーツクリーナーによる清掃をしました。

コントローラーの速度調整ツマミが緩んでいるので締め直しました。

ココイチで、いつものカレーを食べました。

地元の高校の美術部が制作した絵です。

宝塚北サービスエリアで休憩しました。


中国道・新名神・箕面有料を経て千里中央経由で帰りました。

鉄道模型 | - | -