DE50−1の動力を仕上げる。
今日は晴れたのでRUN&WALKしました。

やや遅めの出社です。

JAL104便です。

機材は元日本エアシステムのB777です。

ワールド工芸製DE50−1の動力を組み立てました。

付属のケーブルは寸足らずだったので、自前のを使いました。

2側のウォームギアのシャフト長の設定について、取説が明らかな誤記をしていて、このままでは台車フレームとギアがあたるので、ウォームギアを削りました。
また、ウォームギアとモーターシャフトをとめるにほ構造上ハンダが使えず、エポキシを使いました。

モーターフレームとボディは何と瞬着でとめる様記述がありました。

それでは、強度的に問題があるのでエポキシで固めました。

他の用事や来客対応を済ませたら、昼食タイムになっていました。

午後から役所関係に行きました。



最終調整をしたDE50−1の動力です。

帰りにスーパーに寄りました。


やや遅めの出社です。

JAL104便です。

機材は元日本エアシステムのB777です。

ワールド工芸製DE50−1の動力を組み立てました。

付属のケーブルは寸足らずだったので、自前のを使いました。

2側のウォームギアのシャフト長の設定について、取説が明らかな誤記をしていて、このままでは台車フレームとギアがあたるので、ウォームギアを削りました。
また、ウォームギアとモーターシャフトをとめるにほ構造上ハンダが使えず、エポキシを使いました。

モーターフレームとボディは何と瞬着でとめる様記述がありました。

それでは、強度的に問題があるのでエポキシで固めました。

他の用事や来客対応を済ませたら、昼食タイムになっていました。

午後から役所関係に行きました。



最終調整をしたDE50−1の動力です。

帰りにスーパーに寄りました。

鉄道模型 | - | -