国際航空宇宙展2018を見学
今日は終日、国際航空宇宙展2018を見学します。
ポールスターで新大阪まで行きます。

日曜日に行われた大阪マラソン関連の車内吊広告です。

のぞみ200号(X63編成)に乗ります。

通勤路です。

鳥飼車両基地です。

今日も富士山を拝めました。

新幹線発祥の地です。

新幹線住宅です。

JR相模線の205系600番台です。

歴代新幹線を見守ってきたPビルです。

285系サンライズです。

このE235系は04編成ではない模様です。

こちらも違う様です。

E4とE5系です。

山手線外回りで新橋に移動します。

ゆりかもめは7200系でした。

レインボーブリッジです。

会場に到着しました。

MRJに使われているPW210エンジンです。

787の展示とフライトシミュレーター実演です。

防衛庁からF35Bの大量発注があり、ロッキード・マーチン社は笑いが止まらない様です。
誘導ミサイル展示です。

F35Bの模型展示です。

リドリー・スコットの映画「ブラックホークダウン」に登場するUH−60・ブラックホークヘリの模型展示です。

オスプレイ以降のチルトローダー機の展示です。

可動部分が多すぎて、却って故障しやすいのではと思う、チルトローダー機の変幻展示です。


ヘリコプター用HUDヘルメットの展示です。

防衛庁の展示ブースです。

国産エンジンの試作モデルがありました。

エアバスA380のシートコンフィギュレーション展示です。

綾瀬はるかが宣伝していたノビノビシート展開が出来るオールエコノミークラスのコンフィギュレーションです。

まるでマンガ喫茶のブースの寄せ集めみたいな、ビジネスクラスや個室などのハイクラスのコンフィギュレーションです。

簡単かつ適当に昼食をとりました。

由紀精密さんではインコネルの超精密加工の展示がありました。

ワールド山内さんでは山内社長自らが接客応対していました。

JAXAの電動飛行機の実験モデルを展示していました。

F35の屋外展示と体験搭乗ができるとあって早速並んでみました。

体験搭乗用に造られているので、兵装は省かれていますが、サイドスティック式の操縦桿など特徴的なコックピットでした。



次回は2021年になるそうです。

今年のビッグサイトでの展示会見学は今回でラストになります。

ゆりかもめ7300系に乗って新橋に向かいます。

東京運転所に出入りする新幹線車両です。

山手線で秋葉原に向かいます。

GMストアーでパーツを買いました。

Fモデルには店舗のみ行きました。

リバティーでの鉄道模型の扱いが減っていました。

アトレのスタバでお茶しました。

このE235系の10号車・4600番台サハに乗って東京に向かいます。


テールサインは落ち葉でした。


キイロイトリショップを期間限定でやっていました。


そこで、2、3グッズを買いましたw。

のぞみ253号(ラージA・G26編成)に乗って帰阪します。



隣に博多行最終になるのぞみ59号が停まっています。こちらもラージA・F編成です。

崎陽軒のシュウマイ弁当を食しました。

定刻通り新大阪につきました。

ポールスター2に乗りました。

またしても、北急車の並びになりました。

自宅マンションは廊下のシーリングが行われた様です。

ポールスターで新大阪まで行きます。

日曜日に行われた大阪マラソン関連の車内吊広告です。

のぞみ200号(X63編成)に乗ります。

通勤路です。

鳥飼車両基地です。

今日も富士山を拝めました。

新幹線発祥の地です。

新幹線住宅です。

JR相模線の205系600番台です。

歴代新幹線を見守ってきたPビルです。

285系サンライズです。

このE235系は04編成ではない模様です。

こちらも違う様です。

E4とE5系です。

山手線外回りで新橋に移動します。

ゆりかもめは7200系でした。

レインボーブリッジです。

会場に到着しました。

MRJに使われているPW210エンジンです。

787の展示とフライトシミュレーター実演です。

防衛庁からF35Bの大量発注があり、ロッキード・マーチン社は笑いが止まらない様です。
誘導ミサイル展示です。

F35Bの模型展示です。

リドリー・スコットの映画「ブラックホークダウン」に登場するUH−60・ブラックホークヘリの模型展示です。

オスプレイ以降のチルトローダー機の展示です。

可動部分が多すぎて、却って故障しやすいのではと思う、チルトローダー機の変幻展示です。


ヘリコプター用HUDヘルメットの展示です。

防衛庁の展示ブースです。

国産エンジンの試作モデルがありました。

エアバスA380のシートコンフィギュレーション展示です。

綾瀬はるかが宣伝していたノビノビシート展開が出来るオールエコノミークラスのコンフィギュレーションです。

まるでマンガ喫茶のブースの寄せ集めみたいな、ビジネスクラスや個室などのハイクラスのコンフィギュレーションです。

簡単かつ適当に昼食をとりました。

由紀精密さんではインコネルの超精密加工の展示がありました。

ワールド山内さんでは山内社長自らが接客応対していました。

JAXAの電動飛行機の実験モデルを展示していました。

F35の屋外展示と体験搭乗ができるとあって早速並んでみました。

体験搭乗用に造られているので、兵装は省かれていますが、サイドスティック式の操縦桿など特徴的なコックピットでした。



次回は2021年になるそうです。

今年のビッグサイトでの展示会見学は今回でラストになります。

ゆりかもめ7300系に乗って新橋に向かいます。

東京運転所に出入りする新幹線車両です。

山手線で秋葉原に向かいます。

GMストアーでパーツを買いました。

Fモデルには店舗のみ行きました。

リバティーでの鉄道模型の扱いが減っていました。

アトレのスタバでお茶しました。

このE235系の10号車・4600番台サハに乗って東京に向かいます。


テールサインは落ち葉でした。


キイロイトリショップを期間限定でやっていました。


そこで、2、3グッズを買いましたw。

のぞみ253号(ラージA・G26編成)に乗って帰阪します。



隣に博多行最終になるのぞみ59号が停まっています。こちらもラージA・F編成です。

崎陽軒のシュウマイ弁当を食しました。

定刻通り新大阪につきました。

ポールスター2に乗りました。

またしても、北急車の並びになりました。

自宅マンションは廊下のシーリングが行われた様です。

展示会見学 | - | -