JIMTOF2018見学会を実施。
神田の朝は、かつて通販などでよく利用した科学教材社・誠文堂新光社の跡地を見ました。

松尾神社でJIMTOF2018見学会の成功を祈願しました。

70年〜90年代の洋楽POPSを集めた音楽バーです。

21世紀の今でも輝きを失わない名曲ぞろいです。

次の機会に行きたく思います。

今朝は神田から錦糸町に撮り鉄に行きました。

秋葉原で中央総武線に乗り換えです。

リニア・鉄道館でシンカリオン展をしていますが、さすがにこのE5系バージョンは無いと思いますw。

E217系の決まり絵と言うべき錦糸町の留置線です。

両国に回送される209系BBBASE(房総バイシクルベース)を待ち構えました。

ところが回送されてきたのはBBBASEならぬ255系BVE(房総ビューエクスプレス)でした。

結局ギリまで待ちましたが、来ませんでした。
中央総武線や総武横須快速などを撮影しました。

マリンではありませんが、成田エクスプレスの堂々12両編成です。



6ドア車付きE231系です。


横須賀総武快速のE217系です。



神田に戻りました。

E235系風のスイカ専用自販機です。

San-X社ビルの隣にあるカエル自販機です。

肉っ気の全く無い、サラダとパン・ごはんと飲物のホテルの朝食です。

集合・チェックアウトの後、JIMTOF2018の会場たる東京ビッグサイトに向かいます。
E5系&E6系、ドッキングと離合です。


新橋まで向かいます。


新幹線700系です。

ゆりかもめは、この7200系に乗っていきます。

沿線風景です。今日は最高の天気です。




東京ビッグサイトに到着しました。

事前登録で楽々入場です。

今年はIoT関連の展示スペースが増え、FANUCのFIELDなどIoTシステム連合の明示が目立ちました。





16時の集合時刻まで目いっぱい見学しましたが、東1−6ホールを回るのが精いっぱいでした。
歴代仮面ライダーをラッピングしたバスです。

来年で開業20周年を迎えるゆりかもめ。
今月半ばに新車の7500系がデビューします。

関東民鉄スタンプラリーのポスターです。

帰りは7300系でした。

羽田発着の航空機です。

警視庁湾岸警察署です。

船の科学館横にクルーズ船の船着き場が出来るそうです。これにともない来年3月から船の科学館駅は東京国際クルーズターミナル駅に改称されます。

飛行機でビッグサイト通いしていた頃にバスで通った湾岸トンネルです。

アクアシティではイベントをしています。

高層ビル化され装いも新たになる都立産業貿易振興センター・浜松町館ビルです。

ピカチュウのバルーン人形を使ってイベントをしています。

N700系ラージAです。

新橋に戻ってきました。

テールサインが落ち葉の写真のE235系で、東京に向かいます。

弁当等を手配しました。
写真は月末の国際航空宇宙展で京葉線乗車で延々歩く羽目になるKeiyouStreetです。
通路途中に加計学園・千葉科学大学の広告がありますw。

帰りののぞみ119号もラージA・西日本持ちのF10編成でした。


崎陽軒のシュウマイ弁当は売り切れており、一瞬牛タン弁当にしようか迷いましたが、メンバーの好き嫌いを考慮して、シュウマイの2倍の値はしますが、東京弁当を買いました。
弁当支給を知らずに牛タン弁当を買った人がいて、同じ弁当を2つ食べることを避けられたので幸いでしたw。

車内でKATO京都店謹製C56−101ゼブラ塗装機を予約しました。

新大阪で工場組と離れ、私は家が近いのでこのまま解散しました。

大阪メトロのイベントポスターです。



ハローキティのご対面です。


松尾神社でJIMTOF2018見学会の成功を祈願しました。

70年〜90年代の洋楽POPSを集めた音楽バーです。

21世紀の今でも輝きを失わない名曲ぞろいです。

次の機会に行きたく思います。

今朝は神田から錦糸町に撮り鉄に行きました。

秋葉原で中央総武線に乗り換えです。

リニア・鉄道館でシンカリオン展をしていますが、さすがにこのE5系バージョンは無いと思いますw。

E217系の決まり絵と言うべき錦糸町の留置線です。

両国に回送される209系BBBASE(房総バイシクルベース)を待ち構えました。

ところが回送されてきたのはBBBASEならぬ255系BVE(房総ビューエクスプレス)でした。

結局ギリまで待ちましたが、来ませんでした。
中央総武線や総武横須快速などを撮影しました。

マリンではありませんが、成田エクスプレスの堂々12両編成です。



6ドア車付きE231系です。


横須賀総武快速のE217系です。



神田に戻りました。

E235系風のスイカ専用自販機です。

San-X社ビルの隣にあるカエル自販機です。

肉っ気の全く無い、サラダとパン・ごはんと飲物のホテルの朝食です。

集合・チェックアウトの後、JIMTOF2018の会場たる東京ビッグサイトに向かいます。
E5系&E6系、ドッキングと離合です。


新橋まで向かいます。


新幹線700系です。

ゆりかもめは、この7200系に乗っていきます。

沿線風景です。今日は最高の天気です。




東京ビッグサイトに到着しました。

事前登録で楽々入場です。

今年はIoT関連の展示スペースが増え、FANUCのFIELDなどIoTシステム連合の明示が目立ちました。





16時の集合時刻まで目いっぱい見学しましたが、東1−6ホールを回るのが精いっぱいでした。
歴代仮面ライダーをラッピングしたバスです。

来年で開業20周年を迎えるゆりかもめ。
今月半ばに新車の7500系がデビューします。

関東民鉄スタンプラリーのポスターです。

帰りは7300系でした。

羽田発着の航空機です。

警視庁湾岸警察署です。

船の科学館横にクルーズ船の船着き場が出来るそうです。これにともない来年3月から船の科学館駅は東京国際クルーズターミナル駅に改称されます。

飛行機でビッグサイト通いしていた頃にバスで通った湾岸トンネルです。

アクアシティではイベントをしています。

高層ビル化され装いも新たになる都立産業貿易振興センター・浜松町館ビルです。

ピカチュウのバルーン人形を使ってイベントをしています。

N700系ラージAです。

新橋に戻ってきました。

テールサインが落ち葉の写真のE235系で、東京に向かいます。

弁当等を手配しました。
写真は月末の国際航空宇宙展で京葉線乗車で延々歩く羽目になるKeiyouStreetです。
通路途中に加計学園・千葉科学大学の広告がありますw。

帰りののぞみ119号もラージA・西日本持ちのF10編成でした。


崎陽軒のシュウマイ弁当は売り切れており、一瞬牛タン弁当にしようか迷いましたが、メンバーの好き嫌いを考慮して、シュウマイの2倍の値はしますが、東京弁当を買いました。
弁当支給を知らずに牛タン弁当を買った人がいて、同じ弁当を2つ食べることを避けられたので幸いでしたw。

車内でKATO京都店謹製C56−101ゼブラ塗装機を予約しました。

新大阪で工場組と離れ、私は家が近いのでこのまま解散しました。

大阪メトロのイベントポスターです。



ハローキティのご対面です。

展示会見学 | - | -