JIMTOF2018見学会前乗り宿泊移動
今日から1泊2日の予定で、JIMTOF2018見学会を行います。
今日は前乗りで東京都内に宿泊、明日はほぼ1日かけて見学会を行います。
一旦出社します。

北新地駅は、山口観光キャンペーンのディスプレイがされていました。

久しぶりの鉄道・徒歩での出社です。

壁面改修工事の進捗状況です。

京阪3000系快速特急・洛楽のセットアップを終えました。

キハ58・28姫新線色タイプの列車無線アンテナ取付け等をします。
相変わらず取説には一切の記載がありませんが(^^ゞ。

屋根板を外して窪み2つに0.6ミリのピンバイスで穿孔します。

ジャンパー栓パーツを取り付け完成です。

軽い昼食をとりました。

貰いモノのサウンドボックスを試しました。

クルマで四条畷駅まで送迎してもらいました。
おおさか東線が全通すれば新大阪まで早く行ける様になります。

クルマ送迎のおかげで、この直後に発生した運転障害を免れました。

徳庵の近畿車両です。

回送を待つ227系レッドウィングです。

優先座席を巡って刃傷沙汰のあった大阪環状線に乗ります。


新大阪までたった1駅を普通列車に乗ります。

こうのとり用に直流改造された683系2000番台です。

ハローキティ新幹線グッズを買いました。


のぞみ132号(広島のぞみ)で姫路からの工場組と合流しました。
ちなみに、クルマはラージA・西日本持ちトップナンバーF1編成(4000番台)です。

いつもの通勤路です。

鳥飼車両基地です。

太陽の塔と思われる建造物です。

DF200によるオイルタンク列車です。

静岡駅のタミヤ模型の広告看板です。

富士山は全く見えませんでした。

田町車両基地です。

ビルの間に見える東京タワーです。

国電区間が続きます。

一瞬だけ見える国会議事堂(遠景の白い塔の様な建造物)です。

有楽町付近です。

このE235系に乗って神田に向かいます。

ホテルに向かう途中、リラックマでお馴染みのSan-X社の本社があるビルを発見しました。
すみっコぐらし検定の案内ポスターが貼ってあります。

リラックマやコリラックマなどおなじみのキャラクターのディスプレイがあります。

ビル屋上にある看板です(後日撮影)。

今回は京王フレッサインに泊まります。

駅チカにある居酒屋でもつ鍋を囲んでの食事会になりました。

このあとサンリオキャラクターフルラッピング車を見るべく、京王新宿から笹塚に向かいました。
新5000系・京王ライナー・橋本行です。

丁度入線してきた8000系・高尾山トレインに乗って笹塚に向かいます。

笹塚は春の大嵐の時に列車立往生を食らった苦い思い出のある場所ですが、サンリオキャラクターフルラッピング車が入線していて高尾山との2ショットを撮りました。

マイクロエースやTOMIXからも発売されている都営地下鉄新宿線の10-300R型です。

サンリオが本八幡行普通列車仕様で上り線ホームに入りました。

マイメロディをあしらった本八幡方先頭車です。

ハローキティをあしらった八王子・橋本方先頭車です。

種車の9000系が来たので、これに乗って明大前に向かいます。

新5000系「しんごくん」の絵本の広告です。

明大前から井の頭線に乗って終点渋谷に移動します。


沿線には住みたい人気No.1の吉祥寺や東大駒場キャンパスがあり、なかなかハイソな路線です。

ハロウィーンの暴動騒ぎのあった渋谷の駅前です。東急青ガエル5000系のカット車体が見えます。

東京メトロ銀座線で神田に向かいます。
降車ホームにレトロ調電車が来たので、写真の先発電車を見送ります。

地下鉄博物館に保存展示されている旧1000形を模したレトロ電車です。

東京地下鉄時代の社紋です。

車内アコモや吊り輪もレトロ調です。

今日は前乗りで東京都内に宿泊、明日はほぼ1日かけて見学会を行います。
一旦出社します。

北新地駅は、山口観光キャンペーンのディスプレイがされていました。

久しぶりの鉄道・徒歩での出社です。

壁面改修工事の進捗状況です。

京阪3000系快速特急・洛楽のセットアップを終えました。

キハ58・28姫新線色タイプの列車無線アンテナ取付け等をします。
相変わらず取説には一切の記載がありませんが(^^ゞ。

屋根板を外して窪み2つに0.6ミリのピンバイスで穿孔します。

ジャンパー栓パーツを取り付け完成です。

軽い昼食をとりました。

貰いモノのサウンドボックスを試しました。

クルマで四条畷駅まで送迎してもらいました。
おおさか東線が全通すれば新大阪まで早く行ける様になります。

クルマ送迎のおかげで、この直後に発生した運転障害を免れました。

徳庵の近畿車両です。

回送を待つ227系レッドウィングです。

優先座席を巡って刃傷沙汰のあった大阪環状線に乗ります。


新大阪までたった1駅を普通列車に乗ります。

こうのとり用に直流改造された683系2000番台です。

ハローキティ新幹線グッズを買いました。


のぞみ132号(広島のぞみ)で姫路からの工場組と合流しました。
ちなみに、クルマはラージA・西日本持ちトップナンバーF1編成(4000番台)です。

いつもの通勤路です。

鳥飼車両基地です。

太陽の塔と思われる建造物です。

DF200によるオイルタンク列車です。

静岡駅のタミヤ模型の広告看板です。

富士山は全く見えませんでした。

田町車両基地です。

ビルの間に見える東京タワーです。

国電区間が続きます。

一瞬だけ見える国会議事堂(遠景の白い塔の様な建造物)です。

有楽町付近です。

このE235系に乗って神田に向かいます。

ホテルに向かう途中、リラックマでお馴染みのSan-X社の本社があるビルを発見しました。
すみっコぐらし検定の案内ポスターが貼ってあります。

リラックマやコリラックマなどおなじみのキャラクターのディスプレイがあります。

ビル屋上にある看板です(後日撮影)。

今回は京王フレッサインに泊まります。

駅チカにある居酒屋でもつ鍋を囲んでの食事会になりました。

このあとサンリオキャラクターフルラッピング車を見るべく、京王新宿から笹塚に向かいました。
新5000系・京王ライナー・橋本行です。

丁度入線してきた8000系・高尾山トレインに乗って笹塚に向かいます。

笹塚は春の大嵐の時に列車立往生を食らった苦い思い出のある場所ですが、サンリオキャラクターフルラッピング車が入線していて高尾山との2ショットを撮りました。

マイクロエースやTOMIXからも発売されている都営地下鉄新宿線の10-300R型です。

サンリオが本八幡行普通列車仕様で上り線ホームに入りました。

マイメロディをあしらった本八幡方先頭車です。

ハローキティをあしらった八王子・橋本方先頭車です。

種車の9000系が来たので、これに乗って明大前に向かいます。

新5000系「しんごくん」の絵本の広告です。

明大前から井の頭線に乗って終点渋谷に移動します。


沿線には住みたい人気No.1の吉祥寺や東大駒場キャンパスがあり、なかなかハイソな路線です。

ハロウィーンの暴動騒ぎのあった渋谷の駅前です。東急青ガエル5000系のカット車体が見えます。

東京メトロ銀座線で神田に向かいます。
降車ホームにレトロ調電車が来たので、写真の先発電車を見送ります。

地下鉄博物館に保存展示されている旧1000形を模したレトロ電車です。

東京地下鉄時代の社紋です。

車内アコモや吊り輪もレトロ調です。

出張 | - | -