3連休最終日は再び新コントローラーの調整等を実施。
今朝もRUN&WALKしました。

3連休最終日の今日は再び新コントローラー・筐体3号機の調整等をしに行きました。

時間帯が早かったこともあり、サービスエリアはさほど混雑していませんでした。

自衛隊の装甲車とすれ違いました。

前回より2時間近く早く現地入りしました。

転車台から列車が出線する際に止まってしまうとのトラブルの方を受け、赤い点の出口レールを交換しました。


キハ58・65砂丘号とキハ52−115をLV換装改造しました。


再び列車無線アンテナパーツの欠落したキハ40ノスタルジー号を補修しました。

備品の転車台ユニットの専用レールカバーが無くなっていたので、手持ちパーツで作りました。

キハ40ノスタルジー号のセンサー用テーピングが不細工に盛り上がり、レールカバーと接触してたので貼り直しました。

オペアンプの帰還抵抗をオール可変式にしました。

2つある展示走行プログラムのうち1つを基準にして、残りを調整する手法をとりました。


本番環境でトライアンドエラーを繰り返し、最適な状態に仕上げました。


ユーザー様からも高評価をいただきました。

途中のSAで遅い夕食をとりました。

3連休の喧騒は何処かに消えてしまっていました。


3連休最終日の今日は再び新コントローラー・筐体3号機の調整等をしに行きました。

時間帯が早かったこともあり、サービスエリアはさほど混雑していませんでした。

自衛隊の装甲車とすれ違いました。

前回より2時間近く早く現地入りしました。

転車台から列車が出線する際に止まってしまうとのトラブルの方を受け、赤い点の出口レールを交換しました。


キハ58・65砂丘号とキハ52−115をLV換装改造しました。


再び列車無線アンテナパーツの欠落したキハ40ノスタルジー号を補修しました。

備品の転車台ユニットの専用レールカバーが無くなっていたので、手持ちパーツで作りました。

キハ40ノスタルジー号のセンサー用テーピングが不細工に盛り上がり、レールカバーと接触してたので貼り直しました。

オペアンプの帰還抵抗をオール可変式にしました。

2つある展示走行プログラムのうち1つを基準にして、残りを調整する手法をとりました。


本番環境でトライアンドエラーを繰り返し、最適な状態に仕上げました。


ユーザー様からも高評価をいただきました。

途中のSAで遅い夕食をとりました。

3連休の喧騒は何処かに消えてしまっていました。

鉄道模型 | - | -