貴賓車E655−1完成!
明日は嵐、花びらも散り始め、桜の見ごろも今日までです。

今朝は、とんかつ屋の先が事故か何かで交通規制されていました。

デマンド監視装置ですが、室外機の配置を変えたことで、通信エラーを回避できました。1分以上電波が不安定だとエラーになるそうです。

クルマを点検に出しに行きました。写真は豊里大橋で黄色線ハミダシ車線変更(通行区分違反)をする「大阪800わ・9−78」です。

暑いくらいの陽気の中、整備が終わるまでの間舟をこいでいました。噂のピンクのクラウンは無かったです。

さて、再塗装を終えた貴賓車E655−1。定時後最終の製作に入りました。
先ず、車端に形式番号デカールを貼ってつやクリア処理をしました。
E655−1はT車なので、本来なら電動機ダクトは削ってしまわねばなりませんが、ご愛嬌と言うことでご容赦ください。

予備室に簡単な色さしをしました。

丸パイプと丸棒で作った椅子を配置しました。これでぐーんと貴賓車らしくなりました。

ピタ窓パーツは、軽くクリアグリーン塗装して従前の窓パーツに合わせました。

屋根板は、クーラーパーツを撤去して穴を埋めて、GM#9・ねずみ色1号を塗装しました。
列車無線アンテナは流用パーツです。

完成した貴賓車・E655−1です。窓ごしに貴賓室内が見えます。

金帯はオリジナルのをそのまま残し、菊の御紋章は、タヴァサホビーハウスのPE−204「鳳凰・お召しセット/D51・C57デフ用」を使いました。

気をよくして、室内灯パーツを組み込んでみました。

こうなると「和(なごみ)」の他5両も室内灯を入れなければなりませんね(笑)。

クローズアップするとこんな感じです。本当に貴賓車の風格が感じられます。室内を作りこんだのは、同じくKATOの改造製作「モハシ150−4」以来です。


今朝は、とんかつ屋の先が事故か何かで交通規制されていました。

デマンド監視装置ですが、室外機の配置を変えたことで、通信エラーを回避できました。1分以上電波が不安定だとエラーになるそうです。

クルマを点検に出しに行きました。写真は豊里大橋で黄色線ハミダシ車線変更(通行区分違反)をする「大阪800わ・9−78」です。

暑いくらいの陽気の中、整備が終わるまでの間舟をこいでいました。噂のピンクのクラウンは無かったです。

さて、再塗装を終えた貴賓車E655−1。定時後最終の製作に入りました。
先ず、車端に形式番号デカールを貼ってつやクリア処理をしました。
E655−1はT車なので、本来なら電動機ダクトは削ってしまわねばなりませんが、ご愛嬌と言うことでご容赦ください。

予備室に簡単な色さしをしました。

丸パイプと丸棒で作った椅子を配置しました。これでぐーんと貴賓車らしくなりました。

ピタ窓パーツは、軽くクリアグリーン塗装して従前の窓パーツに合わせました。

屋根板は、クーラーパーツを撤去して穴を埋めて、GM#9・ねずみ色1号を塗装しました。
列車無線アンテナは流用パーツです。

完成した貴賓車・E655−1です。窓ごしに貴賓室内が見えます。

金帯はオリジナルのをそのまま残し、菊の御紋章は、タヴァサホビーハウスのPE−204「鳳凰・お召しセット/D51・C57デフ用」を使いました。

気をよくして、室内灯パーツを組み込んでみました。

こうなると「和(なごみ)」の他5両も室内灯を入れなければなりませんね(笑)。

クローズアップするとこんな感じです。本当に貴賓車の風格が感じられます。室内を作りこんだのは、同じくKATOの改造製作「モハシ150−4」以来です。

航空 | - | -