夏の宇都宮出張・2日目。
泊まった部屋は4階でトレインウォッチングには最適の場所でした。

恒例の二荒山神社参拝と東武宇都宮駅ウォッチングをします。

二荒山神社は天王祭の催しが行われていました。


写真の様な映画が制作・上映されている様ですが、大阪では全く見ませんね。

鉄コレ・東武8000系宇都宮線81118編成が近く発売されるので、350形特急「しもつけ」と離合させて楽しみます。

今回は西口に廻ってみます。
当地は作新学院など有名私学がありますが、スクールバスの運行をしていません。

LRTはこの看板のところから出発する様です。

本田技研などの送迎バスは、渋滞緩和のため宇都宮の他に隣の岡本でも送迎しています。
LRTの開通でこの渋滞が緩和されるとの事です。

朝食をたっぷりとりました。

部屋と同じフロアにあるフィットネスルームに寄ってみました。


ゴルフパターの練習もできます。

何と言ってもトレインウォッチングをしながらフィットネスが出来るのが良いですね。


部屋を片付けて得意先に向かいます。

宇都宮線205系600番台に乗りました。

EV−E301系です。

得意先では打ち合わせの他展示鉄道車両の見学をしました。
E223−23です。

D51974です。


先方のご好意により昼食をいただきました。

帰阪の途につきました。
若干のトラブルがあり、このEV−E301系には乗られませんでした。

またもメルヘン顔の205系600番台です。

女性運転士で保線係が添乗していました。

先程のEV−E301系です。

やまびこ46号(U13編成)に乗りました。
2桁号ならE5系に当たる様です。


なかなかH5系には当たりません。

のぞみ187号博多行(K3編成)に乗りました。

新幹線の車窓からよく見かける727コスメティクスの野立看板。
ポポンデッタがNゲージで製品化するそうです。


東急大井町線6000系です(下神明)。

ワイドビューしなの・383系としらさぎ・683系です(名古屋)。

今回もラージAには当たりませんでした(名古屋)。

京都鉄道博物館です。アクセス駅の駅名が「梅小路京都西」に決まったそうです。
話は変わりますが、JR片町線では東寝屋川を寝屋川公園に、四条畷を四條畷に改称する動きが自治体レベルから上がっている様です。

当方の新幹線の車体を映す阪急5300系です。

同じく阪急1300系です。

こちらは別の1300系です。

下新庄駅近くの高架橋脚です。

JR在来線は帰りの通勤ラッシュの真っ盛りでした。

環状線は遅れが出ていました。

片町線は正常運転でした。

駅前駐車場に停めていたクルマで帰社しました。
来週の品質監査に対応する社内掲示が設置されていました。


事務所玄関ドアに鍵が取り付けられました。

宇都宮で購入したハローキティグッズです。

遅くなったので、夕食はまいどおおきに食堂でしました。

高速で帰りました。



恒例の二荒山神社参拝と東武宇都宮駅ウォッチングをします。

二荒山神社は天王祭の催しが行われていました。


写真の様な映画が制作・上映されている様ですが、大阪では全く見ませんね。

鉄コレ・東武8000系宇都宮線81118編成が近く発売されるので、350形特急「しもつけ」と離合させて楽しみます。

今回は西口に廻ってみます。
当地は作新学院など有名私学がありますが、スクールバスの運行をしていません。

LRTはこの看板のところから出発する様です。

本田技研などの送迎バスは、渋滞緩和のため宇都宮の他に隣の岡本でも送迎しています。
LRTの開通でこの渋滞が緩和されるとの事です。

朝食をたっぷりとりました。

部屋と同じフロアにあるフィットネスルームに寄ってみました。


ゴルフパターの練習もできます。

何と言ってもトレインウォッチングをしながらフィットネスが出来るのが良いですね。


部屋を片付けて得意先に向かいます。

宇都宮線205系600番台に乗りました。

EV−E301系です。

得意先では打ち合わせの他展示鉄道車両の見学をしました。
E223−23です。

D51974です。


先方のご好意により昼食をいただきました。

帰阪の途につきました。
若干のトラブルがあり、このEV−E301系には乗られませんでした。

またもメルヘン顔の205系600番台です。

女性運転士で保線係が添乗していました。

先程のEV−E301系です。

やまびこ46号(U13編成)に乗りました。
2桁号ならE5系に当たる様です。


なかなかH5系には当たりません。

のぞみ187号博多行(K3編成)に乗りました。

新幹線の車窓からよく見かける727コスメティクスの野立看板。
ポポンデッタがNゲージで製品化するそうです。


東急大井町線6000系です(下神明)。

ワイドビューしなの・383系としらさぎ・683系です(名古屋)。

今回もラージAには当たりませんでした(名古屋)。

京都鉄道博物館です。アクセス駅の駅名が「梅小路京都西」に決まったそうです。
話は変わりますが、JR片町線では東寝屋川を寝屋川公園に、四条畷を四條畷に改称する動きが自治体レベルから上がっている様です。

当方の新幹線の車体を映す阪急5300系です。

同じく阪急1300系です。

こちらは別の1300系です。

下新庄駅近くの高架橋脚です。

JR在来線は帰りの通勤ラッシュの真っ盛りでした。

環状線は遅れが出ていました。

片町線は正常運転でした。

駅前駐車場に停めていたクルマで帰社しました。
来週の品質監査に対応する社内掲示が設置されていました。


事務所玄関ドアに鍵が取り付けられました。

宇都宮で購入したハローキティグッズです。

遅くなったので、夕食はまいどおおきに食堂でしました。

高速で帰りました。


出張 | - | -