今日は一転西に向かう。
今回の地震による大阪モノレールの被害は甚大でした。

宇都宮みやげの餃子パイです。

今日は一転して西に向かいます。
ANAのスターウォーズ・タクアンジェットが見えました。

いつものSAでトイレ休憩です。

地震の影響か、建物に足場が組まれていました。

電撃でやられたらしいCPUを交換しました。
CPUの故障は徐々に発生します。

ラッチスイッチの実抵抗値を測定してみました。

短絡時でも20オーム近くもあり、これが誤作動を招いている様です。
アナログ入力化するか、センサーを別建てするかを検討します。

転車台ベースが周りの線路に比べて沈んでいることが分かりましたが、あまり弄ると動作がおかしくなるので接続部分の補正にとどめました。

取りあえず演出走行はマニュアルで行って貰い、その合間に自動運転プログラムを連続で実施して動作を確認します。


自動を連続5回、マニュアルを挟んで1回、さらに演出走行モードでの連続自動を1回を実施し、正常であることを確認しました。

キハ40−2134の列車無線アンテナがまた飛んでいたので付け直しました。

キハ52−121も同様に取り付けました。

キハ181−5の信号炎管が抜けたままなので次回取り付けます。
本当はATS−Pアンテナパーツが付くのですがw。

本社に戻りました。

ブロック塀の補修は必須課題になりました。

帰宅の途につきました。


エコバッグ持参してスーパーで買物です。


宇都宮みやげの餃子パイです。

今日は一転して西に向かいます。
ANAのスターウォーズ・タクアンジェットが見えました。

いつものSAでトイレ休憩です。

地震の影響か、建物に足場が組まれていました。

電撃でやられたらしいCPUを交換しました。
CPUの故障は徐々に発生します。

ラッチスイッチの実抵抗値を測定してみました。

短絡時でも20オーム近くもあり、これが誤作動を招いている様です。
アナログ入力化するか、センサーを別建てするかを検討します。

転車台ベースが周りの線路に比べて沈んでいることが分かりましたが、あまり弄ると動作がおかしくなるので接続部分の補正にとどめました。

取りあえず演出走行はマニュアルで行って貰い、その合間に自動運転プログラムを連続で実施して動作を確認します。


自動を連続5回、マニュアルを挟んで1回、さらに演出走行モードでの連続自動を1回を実施し、正常であることを確認しました。

キハ40−2134の列車無線アンテナがまた飛んでいたので付け直しました。

キハ52−121も同様に取り付けました。

キハ181−5の信号炎管が抜けたままなので次回取り付けます。
本当はATS−Pアンテナパーツが付くのですがw。

本社に戻りました。

ブロック塀の補修は必須課題になりました。

帰宅の途につきました。


エコバッグ持参してスーパーで買物です。

仕事 | - | -