工場監査に立ち会う。
今日は午後から工場監査です。
だたし、午前中は他所に寄って午後からの工場監査に間に合わせるスケジュールで動きます。

7月に出来れば北海道の得意先に参りたく思っています。

社を過ぎると晴れてきました。

サービスエリアで一休みです。



スナバ珈琲のキャラメルを買いました。

午前中はここで一作業です。

キハ40−2000首都圏色です。

午後から工場で監査対応です。
増築中の宿直棟が姿を現しました。

監査終了後、残っていたWEPタイプのWiFi−APを回線から外しました。


急ぎ本社に帰ります。
いつものローソンはリニューアル工事に入りました。

ここで夕食をとります。

今夕は軽くとりました。

しまねっこをあしらったトラックです。

大阪空港から出発する飛行機です。

大阪モノレールです。



EF65−2165・復活国鉄色です。

注文していた近鉄3200系京都・奈良トレインが届いていました。

大トラブルになった転車台ユニットを調査しました。
何と動力レールがショートしていました。

定期メンテで、ラッチカウントミスを修正しようとして、回路を弄った際にセンサー配線をショートさせたのが原因でした。
センサーやCPUなどの能動素子は電撃で逝かれていました。

センサーを交換し、配線を引き直します。
その際ワイヤータッピングする個所を識別インデックスします。

基板を開くときにメンテナンス性を向上する配線にしました。

センサー周りの配線を終えました。

パワーパックを出荷する段取りを整えました。

遅くなりましたが、家に帰ります。

この時間帯になると年度跨ぎの土木工事が盛んです。



だたし、午前中は他所に寄って午後からの工場監査に間に合わせるスケジュールで動きます。

7月に出来れば北海道の得意先に参りたく思っています。

社を過ぎると晴れてきました。

サービスエリアで一休みです。



スナバ珈琲のキャラメルを買いました。

午前中はここで一作業です。

キハ40−2000首都圏色です。

午後から工場で監査対応です。
増築中の宿直棟が姿を現しました。

監査終了後、残っていたWEPタイプのWiFi−APを回線から外しました。


急ぎ本社に帰ります。
いつものローソンはリニューアル工事に入りました。

ここで夕食をとります。

今夕は軽くとりました。

しまねっこをあしらったトラックです。

大阪空港から出発する飛行機です。

大阪モノレールです。



EF65−2165・復活国鉄色です。

注文していた近鉄3200系京都・奈良トレインが届いていました。

大トラブルになった転車台ユニットを調査しました。
何と動力レールがショートしていました。

定期メンテで、ラッチカウントミスを修正しようとして、回路を弄った際にセンサー配線をショートさせたのが原因でした。
センサーやCPUなどの能動素子は電撃で逝かれていました。

センサーを交換し、配線を引き直します。
その際ワイヤータッピングする個所を識別インデックスします。

基板を開くときにメンテナンス性を向上する配線にしました。

センサー周りの配線を終えました。

パワーパックを出荷する段取りを整えました。

遅くなりましたが、家に帰ります。

この時間帯になると年度跨ぎの土木工事が盛んです。



午前中はここで作業しました。

一部ポイントが動作しないとの報告を受け、ポイントテスターで調査しました。
結果半田付け個所が劣化して断線している事が分かりました。

即対応して事なきを得ました。

2つある転車台ユニットの内1つは取り付けた途端にシステムがダウンする大トラブルを引き起こしていました。
もう1つはセンサーの片効き現象が起きていました。
大トラブルの方を回収して、今日・明日は片効きの方をマニュアルで操作して貰うようお願いしました。

演出走行の際の電飾の一部が点灯しないトラブルに対処しました。
原因は接続不良と接続箇所の線ハズレでした。

配線がズサンなのに加え、識別インデックスも不備なため、該当箇所の捜索に時間を要しました。
いずれ改修しなければならないと思っています。

手前の箇所の電飾がなかなか点灯せず接点をあれこれ磨いてやっと回復しました。

電飾は完全に回復しました。


一部ポイントが動作しないとの報告を受け、ポイントテスターで調査しました。
結果半田付け個所が劣化して断線している事が分かりました。

即対応して事なきを得ました。

2つある転車台ユニットの内1つは取り付けた途端にシステムがダウンする大トラブルを引き起こしていました。
もう1つはセンサーの片効き現象が起きていました。
大トラブルの方を回収して、今日・明日は片効きの方をマニュアルで操作して貰うようお願いしました。

演出走行の際の電飾の一部が点灯しないトラブルに対処しました。
原因は接続不良と接続箇所の線ハズレでした。

配線がズサンなのに加え、識別インデックスも不備なため、該当箇所の捜索に時間を要しました。
いずれ改修しなければならないと思っています。

手前の箇所の電飾がなかなか点灯せず接点をあれこれ磨いてやっと回復しました。

電飾は完全に回復しました。

仕事 | - | -