出張翌日は慌ただしく帰阪。
昨夜は爆睡してしまったので、大浴場のオープンを待って入りました。
大浴場前の宴会場入口に展示しているひな人形です。

入浴後、朝食までのひと時、山鹿周辺を歩いてみます。

このジャンボくまモンは30万円もします。


関西で言えば有馬温泉金の湯の様な公衆浴場・さくらの湯です。

更に行くと足湯のある公園に出ます。

山鹿灯篭博物館です。

海老蔵の公演で有名な八千代座です。

八千代座上空は航空路になっていて、貨物機が2機相次いで飛んで行きました。


レトロなものが結構あります。

今年初の桜の開花を見ました。

昨年のドイツ行以来、泊まりには必ずシェーバーと歯磨きセットを含むマイ・アメニティキットを持っていくことにしています。
ドイツでは4つ星ホテルでもシェーバーや歯磨きセットはなく、シェーバーについてはこうしたホテル・旅館のアメニティはナマクラゆえカミソリ負けを起こすからです。

豪華すぎる朝食をいただきました。

お土産ですが、写真のぴーたんなっつや玉露名人は熊本の地元のではありません(大阪の業者)。
以前買って帰って怒られたことがありました。

やはり九州熊本の土産は誉の陣太鼓に限ります。博多なら博多通りもんですね。


新玉名から新大阪直通のさくら546号に乗りました。九州持ちR4編成でした。

室内に大差はありませんが、車内メロディが異なります。

キハ66・67とキハ125NDCが見えます。

キハ71系ゆふいんの森です。

885系アラウンド・ザ・九州です。

813系300番台と817系です。

今回は博多は完全スルーとなりました。

新山口付近です。キハ40・47系と115系3500番台が見えます。

広島付近で新玉名で購入した駅弁を開けました。
車内販売はメニューが貧弱で必要数分揃わず、昨年これでこりごりしたので予め新玉名の観光案内所兼売店で買いました。

500系こだまです。

福山城です。

岡山に入りました。115系です。

スーパーいなばのキハ187系500番台が見えます。

マリンライナー青編成です。車番は5101とあります。ちなみにTOMIXの鉄道模型は5102です。

沿線のマンションとのミスマッチが楽しいキハ120とキハ40です。

ガードをくぐるとキハ40・47系の首都圏色、遠方にはノスタルジー色のキハ47が見えます。

加計学園グループ・岡山理科大学です。モリカケ疑獄で入学定員割れが続き、学生確保にひと苦労しているとのことです。

遠方にかすかに見える姫路城です。

新大阪下車後は慌ただしく大阪に向かいました。

大阪環状線はダンボ耳の221系でした。

京橋駅での一コマです。
C4-325端子です。

自販機で売っているモノは健康に悪いものばかりですw。

区間快速に乗って四条畷に向かいます。


近車で見かけたトランスイート四季島ライクな車両。これは輸出用車両でしょうか?

東武5700形のN化ですが、少しやり直しました。

現在倉庫を改装中ですが、誰が貼ったのかこんなポスターが出てきました。

買物のため少し早く帰りました。


新装オープンした関西スーパーです。

お釣りの出るEdyチャージが新設されました。
尤もレジでチャージできたら一番良いのですが。

チョコレートを買い足しました。

ドイツ鉄道カレンダーがよく落っこちるので少し高い位置に移動しました。

大浴場前の宴会場入口に展示しているひな人形です。

入浴後、朝食までのひと時、山鹿周辺を歩いてみます。

このジャンボくまモンは30万円もします。


関西で言えば有馬温泉金の湯の様な公衆浴場・さくらの湯です。

更に行くと足湯のある公園に出ます。

山鹿灯篭博物館です。

海老蔵の公演で有名な八千代座です。

八千代座上空は航空路になっていて、貨物機が2機相次いで飛んで行きました。


レトロなものが結構あります。

今年初の桜の開花を見ました。

昨年のドイツ行以来、泊まりには必ずシェーバーと歯磨きセットを含むマイ・アメニティキットを持っていくことにしています。
ドイツでは4つ星ホテルでもシェーバーや歯磨きセットはなく、シェーバーについてはこうしたホテル・旅館のアメニティはナマクラゆえカミソリ負けを起こすからです。

豪華すぎる朝食をいただきました。

お土産ですが、写真のぴーたんなっつや玉露名人は熊本の地元のではありません(大阪の業者)。
以前買って帰って怒られたことがありました。

やはり九州熊本の土産は誉の陣太鼓に限ります。博多なら博多通りもんですね。


新玉名から新大阪直通のさくら546号に乗りました。九州持ちR4編成でした。

室内に大差はありませんが、車内メロディが異なります。

キハ66・67とキハ125NDCが見えます。

キハ71系ゆふいんの森です。

885系アラウンド・ザ・九州です。

813系300番台と817系です。

今回は博多は完全スルーとなりました。

新山口付近です。キハ40・47系と115系3500番台が見えます。

広島付近で新玉名で購入した駅弁を開けました。
車内販売はメニューが貧弱で必要数分揃わず、昨年これでこりごりしたので予め新玉名の観光案内所兼売店で買いました。

500系こだまです。

福山城です。

岡山に入りました。115系です。

スーパーいなばのキハ187系500番台が見えます。

マリンライナー青編成です。車番は5101とあります。ちなみにTOMIXの鉄道模型は5102です。

沿線のマンションとのミスマッチが楽しいキハ120とキハ40です。

ガードをくぐるとキハ40・47系の首都圏色、遠方にはノスタルジー色のキハ47が見えます。

加計学園グループ・岡山理科大学です。モリカケ疑獄で入学定員割れが続き、学生確保にひと苦労しているとのことです。

遠方にかすかに見える姫路城です。

新大阪下車後は慌ただしく大阪に向かいました。

大阪環状線はダンボ耳の221系でした。

京橋駅での一コマです。
C4-325端子です。

自販機で売っているモノは健康に悪いものばかりですw。

区間快速に乗って四条畷に向かいます。


近車で見かけたトランスイート四季島ライクな車両。これは輸出用車両でしょうか?

東武5700形のN化ですが、少しやり直しました。

現在倉庫を改装中ですが、誰が貼ったのかこんなポスターが出てきました。

買物のため少し早く帰りました。


新装オープンした関西スーパーです。

お釣りの出るEdyチャージが新設されました。
尤もレジでチャージできたら一番良いのですが。

チョコレートを買い足しました。

ドイツ鉄道カレンダーがよく落っこちるので少し高い位置に移動しました。

出張 | - | -