今日から2月です。
2月の新幹線は、923形ドクターイエローです。

在来線特急はE259系マリンエクスプレス踊り子号です。

卓上新幹線は800系1000番台つばめ(U007編成)です。

ドイツ鉄道はレールバスです。

津山・美作はキハ65&28の「みまさかスローライフ号」です。

2月最初の朝は宇都宮で迎えました。

朝風呂に入って、バイキング朝食をとりました。

二荒山神社に参拝します。
先ずは、餃子ビーナス像です。

二荒山神社では節分祭の準備をしていました。


東武宇都宮駅を見学しました。

閑散としていますが、到着列車からはお客がドッと降りてきました。


ホテルに戻り、出発準備をしました。

ゲストルームで暫し休憩し、ホテルを後にします。

写真の元京葉線顔の205系600番台で、目的地に向かいます。

目的地では商談の他、保有車両を見せて貰いました。

都電175形です。

D51−947です。

新たに加わったE223−23です。

一通りのミッションを終えて大阪に戻ります。
同じく元京葉線顔の205系600番台に乗ります。

乗車機会がなかなか無いEV−E301系です。

宇都宮駅で一旦下車します。

水戸線のE531系がいました。

映画「私スキ」の封切りとJR東日本の発足は同時期だそうです。

宇都宮のスタバでしばし休憩です。

東北新幹線で東京に向かいます。

やまびこ44号(E2系1000番台・J65編成)に乗りました。


車昼食をとりました。

広島のぞみ115号(X17編成)に乗り、新大阪に向かいます。

本列車は博多のぞみ18号の折り返し便です。
道中、雨雪が降って来ました。


新大阪から大阪までは写真の321系です。

京橋までは大阪環状線323系です。

四条畷までは、この321系です。

昨日発注していたSSDケースが届きました。

USB3.0の差し込みがミニから通常タイプに変更されていました。
耐久性に問題があったのでしょう。
加えて、e-SATAインタフェースが増設されていました。

疲れたので、さっさと帰りました。

新SSDケースは、家のPCでも正常動作をしていました。


在来線特急はE259系マリンエクスプレス踊り子号です。

卓上新幹線は800系1000番台つばめ(U007編成)です。

ドイツ鉄道はレールバスです。

津山・美作はキハ65&28の「みまさかスローライフ号」です。

2月最初の朝は宇都宮で迎えました。

朝風呂に入って、バイキング朝食をとりました。

二荒山神社に参拝します。
先ずは、餃子ビーナス像です。

二荒山神社では節分祭の準備をしていました。


東武宇都宮駅を見学しました。

閑散としていますが、到着列車からはお客がドッと降りてきました。


ホテルに戻り、出発準備をしました。

ゲストルームで暫し休憩し、ホテルを後にします。

写真の元京葉線顔の205系600番台で、目的地に向かいます。

目的地では商談の他、保有車両を見せて貰いました。

都電175形です。

D51−947です。

新たに加わったE223−23です。

一通りのミッションを終えて大阪に戻ります。
同じく元京葉線顔の205系600番台に乗ります。

乗車機会がなかなか無いEV−E301系です。

宇都宮駅で一旦下車します。

水戸線のE531系がいました。

映画「私スキ」の封切りとJR東日本の発足は同時期だそうです。

宇都宮のスタバでしばし休憩です。

東北新幹線で東京に向かいます。

やまびこ44号(E2系1000番台・J65編成)に乗りました。


車昼食をとりました。

広島のぞみ115号(X17編成)に乗り、新大阪に向かいます。

本列車は博多のぞみ18号の折り返し便です。
道中、雨雪が降って来ました。


新大阪から大阪までは写真の321系です。

京橋までは大阪環状線323系です。

四条畷までは、この321系です。

昨日発注していたSSDケースが届きました。

USB3.0の差し込みがミニから通常タイプに変更されていました。
耐久性に問題があったのでしょう。
加えて、e-SATAインタフェースが増設されていました。

疲れたので、さっさと帰りました。

新SSDケースは、家のPCでも正常動作をしていました。

よしなしごと | - | -