東京は中目黒へ日帰り出張。
今日もウォーキングに勤しみました。


MC-WAVEのセミナーを聴きに東京は中目黒に日帰り出張します。
一旦出社して、それから現地に移動します。
地下鉄は21系です。

ディアモール地下街のクリスマスツリーはまだの様です。

207系更新車です。

おおさか東線の201系です。

一旦出社し、のどかな風景を見つつ、駅に向かいます。


京橋で関空紀州路快速を見送りました。
223系0番台のトップナンバー編成でしたが。

次の環状・323系に乗りました。

車内の広告はサイネージを含めて統一されていました。


大阪駅でスーパーはくとHOT7000系を見ました。

この新快速に乗りましたが、写真の223系2000番台ではなく、後方連結の221系に乗りました。


不定期のぞみ318号で品川に向かいます。久々のラージA・G22編成です。

昼食におにぎりセットを食しました。

富士山が綺麗に見えます。
車内アナウンスもありました。

箱根ターンパイクです。

山手線は少し遅れていました。

恵比寿駅でE235系を見ました。

日比谷線で次の一駅終点の中目黒まで乗りました。
東武20050系でした。


中目黒に降りるのは初めてです。

色違いのニトリです。

目黒川船入場公園です。

スタンレー電気の本社ビルです。

都内とは思えないほどの川沿いの美しい風景です。


これよりセミナーを受講します。
約4時間の内容です。


セミナーは目出度くお開きになりました。これから新横浜に出て帰阪します。
ゲームクリエイターの専門学校です。


目黒川船入場公園の夜景です。

中目黒駅高架下の駅ナカモールです。


菊名経由で新横浜に出ます。

東京メトロの最新鋭の13000系です。メイドイン近畿車輛ですがw。

徳庵の工場で323系と並んでいたのをよく見かけたものです。

写真の5050系4000番台で菊名に向かいます。

車内は混雑していて写真を撮る余裕はなかったですが、田園調布で青ガエル復刻ラッピング車を見掛けました。
写真は左側が先程乗車した4000番台、右が5050系8両編成です。

来年2月のヨコハマ鉄道模型フェスタに行こうと思います。

KATOは写真の5050系シリーズに続いて、田園都市線5000系も発売します。
それなら青ガエル復刻編成も発売して欲しいですね。

JR横浜線E233系6000番台です。
最近は「YOKOHAMA LINE」のロゴマークなしも登場している様です。

205系の頃は町田や橋本方面に良く行ったものです。

新横浜のスタバでお茶休憩です。

連休前とあってどの新幹線列車も満席状態でした。


のぞみ255号、今度は西日本持ちのラージA・F4編成に乗りました。

グリーン車・セレブのぞみに乗りましたw。


ヨコハマ定番の崎陽軒しゅうまい弁当を食しました。

ほどなく新大阪に到着。

先般鉄コレを買った北急9000系03Fに乗りました。

江坂駅で同じく9000系01Fと離合していました。



MC-WAVEのセミナーを聴きに東京は中目黒に日帰り出張します。
一旦出社して、それから現地に移動します。
地下鉄は21系です。

ディアモール地下街のクリスマスツリーはまだの様です。

207系更新車です。

おおさか東線の201系です。

一旦出社し、のどかな風景を見つつ、駅に向かいます。


京橋で関空紀州路快速を見送りました。
223系0番台のトップナンバー編成でしたが。

次の環状・323系に乗りました。

車内の広告はサイネージを含めて統一されていました。


大阪駅でスーパーはくとHOT7000系を見ました。

この新快速に乗りましたが、写真の223系2000番台ではなく、後方連結の221系に乗りました。


不定期のぞみ318号で品川に向かいます。久々のラージA・G22編成です。

昼食におにぎりセットを食しました。

富士山が綺麗に見えます。
車内アナウンスもありました。

箱根ターンパイクです。

山手線は少し遅れていました。

恵比寿駅でE235系を見ました。

日比谷線で次の一駅終点の中目黒まで乗りました。
東武20050系でした。


中目黒に降りるのは初めてです。

色違いのニトリです。

目黒川船入場公園です。

スタンレー電気の本社ビルです。

都内とは思えないほどの川沿いの美しい風景です。


これよりセミナーを受講します。
約4時間の内容です。


セミナーは目出度くお開きになりました。これから新横浜に出て帰阪します。
ゲームクリエイターの専門学校です。


目黒川船入場公園の夜景です。

中目黒駅高架下の駅ナカモールです。


菊名経由で新横浜に出ます。

東京メトロの最新鋭の13000系です。メイドイン近畿車輛ですがw。

徳庵の工場で323系と並んでいたのをよく見かけたものです。

写真の5050系4000番台で菊名に向かいます。

車内は混雑していて写真を撮る余裕はなかったですが、田園調布で青ガエル復刻ラッピング車を見掛けました。
写真は左側が先程乗車した4000番台、右が5050系8両編成です。

来年2月のヨコハマ鉄道模型フェスタに行こうと思います。

KATOは写真の5050系シリーズに続いて、田園都市線5000系も発売します。
それなら青ガエル復刻編成も発売して欲しいですね。

JR横浜線E233系6000番台です。
最近は「YOKOHAMA LINE」のロゴマークなしも登場している様です。

205系の頃は町田や橋本方面に良く行ったものです。

新横浜のスタバでお茶休憩です。

連休前とあってどの新幹線列車も満席状態でした。


のぞみ255号、今度は西日本持ちのラージA・F4編成に乗りました。

グリーン車・セレブのぞみに乗りましたw。


ヨコハマ定番の崎陽軒しゅうまい弁当を食しました。

ほどなく新大阪に到着。

先般鉄コレを買った北急9000系03Fに乗りました。

江坂駅で同じく9000系01Fと離合していました。

出張 | - | -