iPhone5Sのバッテリーを交換する。
3年は使ってきたiPhone5S。
最近は全面EL液晶で顔認証するiPhoneXが登場している様ですが、当面はこれを使うとして、バッテリーに寿命が来たのか、すぐにブラックアウトしてしまいます。
今日は朝から鬱陶しい雨。ウォーキングはお休みにして、午後から心斎橋はビッグステップにある業者に交換しに行きます。
阪急大阪空港線とリニア新幹線の奈良ルート確定の記事です。

四条畷から片町線・長堀鶴見緑地線で心斎橋に向かいます。
かつて、鍛造工業会の新年互礼会に行ったときのルートです。
先ずは、腹ごしらえから。
宮本むなしでガッツリいただきました。

片町線は人身事故の影響でダイヤが乱れていました。

207系更新車の区間快速で京橋に向かいます。

近畿車両の様子です。
東京メトロ13000系と323系らしきボディの間に見慣れない車両があります。

京橋駅構内で若干の時間調整を兼ねて撮り鉄しました。
今日も103系には当たりませんでした。

221系はダンボ耳つき(更新車)と無しで分かれます。



223系0番台と2500番台の併結編成です。




201系では、ノーマルとUSJハリポタ編成を見ました。


長堀鶴見緑地線ホームに向かいました。
京阪特急プレミアムカーのきっぷ売り場です。
平日のディタイムとあって空席だらけです。

車体の狭さでは福岡地下鉄七隈線3000系といい勝負の長堀鶴見緑地線7000系です。

かつて鍛造工業会の新年互礼会で利用したホテル日航大阪です。
東京・お台場の日航ホテルが転々流転したことを思えば、昔からある純正の日航ホテルです。

実は、ビッグステップに入ったのは初めてでした。

ここの1階のショップで20分ほど掛けて電池交換をしました。
分解交換組み立てを目の前で実演してくれて、iPhone5Sの仕組みやメンテ方法がよく分かりました。
交換したリチウムイオンバッテリーは新品に比して相当膨張していました。

そのあと、地下2階のスポタカでシューズ用インソールを買いました。

ビッグステップの東西方向延長線上にアップルストアがあることが分かりました。
アップルストアでも良かったのですが、予約が取れなさそうだったのでやめました。
ただ、今回の様にサードパーティで電池交換等のメンテを受けると値段は安いが、アップルストアでのサービスが受けられなくなる制約があります。
このiPhone5Sの場合、そう先は長くないと思いますので、これでよかったと思っています。

そのままヨーロッパ通りを長堀橋に向けて歩きました。

堺筋に面するダイエーのあったこの商業ビルはグルメシティに名前を変えたものの健在でした。

かつての職場のあった日生長堀橋ビルはタワマンに化けていました。

白水ビルの跡地は未だにコインパのままです。

長堀橋から南森町・大阪天満宮を経由して四条畷に戻りました。


おおさか東線で最後の活躍をする103系です。

201系もまだまだ健在です。

往きも帰りも乗ったのは207系更新車でした。

最近は全面EL液晶で顔認証するiPhoneXが登場している様ですが、当面はこれを使うとして、バッテリーに寿命が来たのか、すぐにブラックアウトしてしまいます。
今日は朝から鬱陶しい雨。ウォーキングはお休みにして、午後から心斎橋はビッグステップにある業者に交換しに行きます。
阪急大阪空港線とリニア新幹線の奈良ルート確定の記事です。

四条畷から片町線・長堀鶴見緑地線で心斎橋に向かいます。
かつて、鍛造工業会の新年互礼会に行ったときのルートです。
先ずは、腹ごしらえから。
宮本むなしでガッツリいただきました。

片町線は人身事故の影響でダイヤが乱れていました。

207系更新車の区間快速で京橋に向かいます。

近畿車両の様子です。
東京メトロ13000系と323系らしきボディの間に見慣れない車両があります。

京橋駅構内で若干の時間調整を兼ねて撮り鉄しました。
今日も103系には当たりませんでした。

221系はダンボ耳つき(更新車)と無しで分かれます。



223系0番台と2500番台の併結編成です。




201系では、ノーマルとUSJハリポタ編成を見ました。


長堀鶴見緑地線ホームに向かいました。
京阪特急プレミアムカーのきっぷ売り場です。
平日のディタイムとあって空席だらけです。

車体の狭さでは福岡地下鉄七隈線3000系といい勝負の長堀鶴見緑地線7000系です。

かつて鍛造工業会の新年互礼会で利用したホテル日航大阪です。
東京・お台場の日航ホテルが転々流転したことを思えば、昔からある純正の日航ホテルです。

実は、ビッグステップに入ったのは初めてでした。

ここの1階のショップで20分ほど掛けて電池交換をしました。
分解交換組み立てを目の前で実演してくれて、iPhone5Sの仕組みやメンテ方法がよく分かりました。
交換したリチウムイオンバッテリーは新品に比して相当膨張していました。

そのあと、地下2階のスポタカでシューズ用インソールを買いました。

ビッグステップの東西方向延長線上にアップルストアがあることが分かりました。
アップルストアでも良かったのですが、予約が取れなさそうだったのでやめました。
ただ、今回の様にサードパーティで電池交換等のメンテを受けると値段は安いが、アップルストアでのサービスが受けられなくなる制約があります。
このiPhone5Sの場合、そう先は長くないと思いますので、これでよかったと思っています。

そのままヨーロッパ通りを長堀橋に向けて歩きました。

堺筋に面するダイエーのあったこの商業ビルはグルメシティに名前を変えたものの健在でした。

かつての職場のあった日生長堀橋ビルはタワマンに化けていました。

白水ビルの跡地は未だにコインパのままです。

長堀橋から南森町・大阪天満宮を経由して四条畷に戻りました。


おおさか東線で最後の活躍をする103系です。

201系もまだまだ健在です。

往きも帰りも乗ったのは207系更新車でした。

鉄道一般 | - | -