PICプログラムに初成功!
すっかり暗くなってきた時間帯でのウォーキングです。



ANAの羽田発シドニー行と言えば、グルテンフリー・ミール事件のバナナの飛行機を思い出しましたw。

私も大遅延を体験したことのある新千歳発大阪伊丹行の中で、松山千春氏が神対応です。

スペシャルマーキングに熱心なJALは、ミニオンジェットをリリースします。

今日も通常通りの出社です。

209系500番台武蔵野線のシール貼りをしました。

キハ120系用合箱の仕切りが緩んでいたので、修正しました。

くだんのPICですが、MPLABX IDEをV4.00にバージョンアップしました。
そうなると、IPEがPICKit3のファームウェアを自動更新し始め、結果コンパイルのみならず、プログラムローディングも成功しました。

晴れてLチカプログラムが作動開始です。

今日の昼食は糖尿病食です。

TOMIXのE231系常磐線・松戸車両センター118編成をカプラー交換しました。

帰宅途中事故渋滞に巻き込まれました。

何はともあれ、PICコンパイル&ローディングが成功して何よりです。




ANAの羽田発シドニー行と言えば、グルテンフリー・ミール事件のバナナの飛行機を思い出しましたw。

私も大遅延を体験したことのある新千歳発大阪伊丹行の中で、松山千春氏が神対応です。

スペシャルマーキングに熱心なJALは、ミニオンジェットをリリースします。

今日も通常通りの出社です。

209系500番台武蔵野線のシール貼りをしました。

キハ120系用合箱の仕切りが緩んでいたので、修正しました。

くだんのPICですが、MPLABX IDEをV4.00にバージョンアップしました。
そうなると、IPEがPICKit3のファームウェアを自動更新し始め、結果コンパイルのみならず、プログラムローディングも成功しました。

晴れてLチカプログラムが作動開始です。

今日の昼食は糖尿病食です。

TOMIXのE231系常磐線・松戸車両センター118編成をカプラー交換しました。

帰宅途中事故渋滞に巻き込まれました。

何はともあれ、PICコンパイル&ローディングが成功して何よりです。

鉄道模型 | - | -