阪急に初の狭軌車登場か。
今日のウォーキングから。


今朝の新聞によると、阪急が新大阪−十三間を開業し、更に延伸して北梅田から地下鉄なにわ筋線に乗り入れ、阪急初の狭軌車を開発するとの事です。
南海がこのルートを使う可能性もあり、上野東京ライン開業に並ぶエポックメイキングな話になりそうです。

時代遅れのセルシオに、更に時代遅れでダサくて走り難いだけのネガティブキャンバーをしているクルマです。
このバカのせいで、今朝は新幹線を見ることがありませんでした。

また、ややこしい所で事故立ち往生しているワゴン車(ボクシー)です。

反転右折するクルマの邪魔になるだけでなく、二次災害の危険もあります。
バイクとの接触らしいですが、非常に迷惑で危険です。

あわやバイクとクルマの正面衝突になる所でした。
黒のボクシーなどロクな輩が乗らないと思いました。

近鉄特急車のカプラー交換をして合箱しました。

単品車両のラベリングをしました。


先般のDD13改のDD15−30もラベリングしました。

都営三田線6300形2種のカプラー交換と合箱しました。

GM版静岡鉄道A3000形クリアブルーのカプラー交換をしました。

機関車類の部品付やカプラー交換をしました。

随分と余計な時間の掛かったTOMIXのEF65−500・JRFです。

このために予定より遅い帰宅になりました。



今朝の新聞によると、阪急が新大阪−十三間を開業し、更に延伸して北梅田から地下鉄なにわ筋線に乗り入れ、阪急初の狭軌車を開発するとの事です。
南海がこのルートを使う可能性もあり、上野東京ライン開業に並ぶエポックメイキングな話になりそうです。

時代遅れのセルシオに、更に時代遅れでダサくて走り難いだけのネガティブキャンバーをしているクルマです。
このバカのせいで、今朝は新幹線を見ることがありませんでした。

また、ややこしい所で事故立ち往生しているワゴン車(ボクシー)です。

反転右折するクルマの邪魔になるだけでなく、二次災害の危険もあります。
バイクとの接触らしいですが、非常に迷惑で危険です。

あわやバイクとクルマの正面衝突になる所でした。
黒のボクシーなどロクな輩が乗らないと思いました。

近鉄特急車のカプラー交換をして合箱しました。

単品車両のラベリングをしました。


先般のDD13改のDD15−30もラベリングしました。

都営三田線6300形2種のカプラー交換と合箱しました。

GM版静岡鉄道A3000形クリアブルーのカプラー交換をしました。

機関車類の部品付やカプラー交換をしました。

随分と余計な時間の掛かったTOMIXのEF65−500・JRFです。

このために予定より遅い帰宅になりました。

鉄道模型 | - | -