苦しみながら3Dプリンティングを完了。
今朝のウォーキングから。




阪急7300系04F魔改造顔です。


今日は返し忘れた本を図書館に返すため、公園に廻りました。





この度新規開業するデンタルクリニックの本家です。

大幅な遅れが出てしまったので、急ぎ出社しました。


土曜日に仕掛けていた3Dプリンティングですが、案の定失敗していました。

原因は耐熱テープの貼り方が拙かったことと、フィラメントが全く出ていなかったことです。
耐熱テープの貼り方を改善し、プリンティング前にフィラメントを出力させてノズルに詰まったゴミを取り除きました。
やっと、本来の3Dプリンティングを開始しました。

少々歪ですが、所用の造形物が出来上がりました。

小田急1000形の合箱の様子です。

東京メトロ15000系と塗替えキハ47系姫路色を合箱しました。

HO・阪急8000系はタッチアップに移行しました。

東京メトロ02系方南町支線のやり直し用に発注していた帯インレタが届きました。

鉄コレ伊豆箱根鉄道イエローパラダイストレインのN化をしました。





阪急7300系04F魔改造顔です。


今日は返し忘れた本を図書館に返すため、公園に廻りました。





この度新規開業するデンタルクリニックの本家です。

大幅な遅れが出てしまったので、急ぎ出社しました。


土曜日に仕掛けていた3Dプリンティングですが、案の定失敗していました。

原因は耐熱テープの貼り方が拙かったことと、フィラメントが全く出ていなかったことです。
耐熱テープの貼り方を改善し、プリンティング前にフィラメントを出力させてノズルに詰まったゴミを取り除きました。
やっと、本来の3Dプリンティングを開始しました。

少々歪ですが、所用の造形物が出来上がりました。

小田急1000形の合箱の様子です。

東京メトロ15000系と塗替えキハ47系姫路色を合箱しました。

HO・阪急8000系はタッチアップに移行しました。

東京メトロ02系方南町支線のやり直し用に発注していた帯インレタが届きました。

鉄コレ伊豆箱根鉄道イエローパラダイストレインのN化をしました。

鉄道模型 | - | -