TOMIXカプラー交換第2弾ですw。
リモートFAX用PCを買い替えました。
昨夜、タイガースがベイスターズに勝ったので、イオンモールのジョーシンでタイガースポイントを頂きましたw。

事前に貰っていたダイレクトメールを持って行ったら、写真のグッズも貰いましたw。

小一時間ほどのセットアップで、リモートFAXが運用再開しました。

TOMIXのタキ1000米タンセットを買ったので、カプラー交換第2弾として、これにKATOカプラーを装着してKATOのタキ1000と連結出来る様にします。

アーノルドのままでも痞えてしまう車体の出っ張りを超音波カッターで切除します。

KATOカプラー11−707を写真の様に超音波カッターで加工します。
その際、カプラーを留めているガイドピンを溶かす様に加工するのがコツです。

0.5tのプラ板を小さく切ったのをカプラーポケットの底に接着します。

再組み立てして完成です。
KATO版とカプラー高さに段差無く連結出来る様になりました。

昨夜、タイガースがベイスターズに勝ったので、イオンモールのジョーシンでタイガースポイントを頂きましたw。

事前に貰っていたダイレクトメールを持って行ったら、写真のグッズも貰いましたw。

小一時間ほどのセットアップで、リモートFAXが運用再開しました。

TOMIXのタキ1000米タンセットを買ったので、カプラー交換第2弾として、これにKATOカプラーを装着してKATOのタキ1000と連結出来る様にします。

アーノルドのままでも痞えてしまう車体の出っ張りを超音波カッターで切除します。

KATOカプラー11−707を写真の様に超音波カッターで加工します。
その際、カプラーを留めているガイドピンを溶かす様に加工するのがコツです。

0.5tのプラ板を小さく切ったのをカプラーポケットの底に接着します。

再組み立てして完成です。
KATO版とカプラー高さに段差無く連結出来る様になりました。

鉄道模型 | - | -