今日は大整理の日。
昨夜、自宅PCのDropBoxが使えなくなり、その修復に夜なべをしました。
そのため、急ぎの出社となりました。

iPadのアナログ出力が時折飛ぶため、ディジタルで音声をとりました。

今日は水道メーターの移設工事に立ち会います。

今日は身辺の大整理を行いました。合箱によるゴミが沢山出ました。
先ずは、813系3種類12両を中間連結改造して合箱しました。


ドクター東海Dr2編成とキハ25系1000番台を合箱しました。
空きスペースにはキヤ97系を入れる予定です。

都営地下鉄5000系・新色のカプラー交換をしました。

中間連結器がドローバーでは余りにも不細工なので、KATOカプラーを改造して取り付けました。

5000系・旧色も同様に中間連結改造を行いました。

5000系・新色と東武634形スカイツリートレインを合箱しました。

水道メーターの工事が終わりました。コンクリートの乾燥を待ちます。

アマゾンに発注していた簡易スツールが届きました。

東急旧5000系に車番インレタを貼ります。

大井町線の5両編成を想定した仕様にします。

5041F編成とします。

E501系水戸線セットに車番インレタ等を貼ります。

K751編成の仕様とします。都営5000系・旧色と合箱します。

掘り返し部分がシャッターに掛かるため、写真の当て逃げをします。

写真の蛍光灯は使っていませんが、この建物の使用経緯を物語ります。

帰りは渋滞が酷かったので、一部ルートチェンジしました。

そのため、急ぎの出社となりました。

iPadのアナログ出力が時折飛ぶため、ディジタルで音声をとりました。

今日は水道メーターの移設工事に立ち会います。

今日は身辺の大整理を行いました。合箱によるゴミが沢山出ました。
先ずは、813系3種類12両を中間連結改造して合箱しました。


ドクター東海Dr2編成とキハ25系1000番台を合箱しました。
空きスペースにはキヤ97系を入れる予定です。

都営地下鉄5000系・新色のカプラー交換をしました。

中間連結器がドローバーでは余りにも不細工なので、KATOカプラーを改造して取り付けました。

5000系・旧色も同様に中間連結改造を行いました。

5000系・新色と東武634形スカイツリートレインを合箱しました。

水道メーターの工事が終わりました。コンクリートの乾燥を待ちます。

アマゾンに発注していた簡易スツールが届きました。

東急旧5000系に車番インレタを貼ります。

大井町線の5両編成を想定した仕様にします。

5041F編成とします。

E501系水戸線セットに車番インレタ等を貼ります。

K751編成の仕様とします。都営5000系・旧色と合箱します。

掘り返し部分がシャッターに掛かるため、写真の当て逃げをします。

写真の蛍光灯は使っていませんが、この建物の使用経緯を物語ります。

帰りは渋滞が酷かったので、一部ルートチェンジしました。

鉄道模型 | - | -